ns30 2025年03月10日 カード97 いいね0

広告

単語カード

  • thank
    品詞: | 日本語:(…のことで)〈人〉‘に'感謝する,礼を言う《+名+for+名(doing)》 | 例文:I thanked her for her help. (彼女の助けに感謝した。)
  • test
    品詞: | 日本語:〈C〉(人の能力などの)試験, テスト / 《物事の》 試験 《of ...》 / 化学分析 | 例文:I need to take a test. (テストを受けなくてはなりません。)
  • sure
    品詞: | 日本語:《補語にのみ用いて》(人が)確信して,自信をもって / 《補語にのみ用いて》(物事が)確実な / (修事が)確固とした,確実な / (人が)信頼のおける,安心のできる | 例文:The sure way to success is to keep trying. (成功への確かな道は、努力を続けることです。)
  • surprise
    品詞: | 日本語:《しばしば受動態で》…‘を'驚かす,びっくりさせる / …‘を'不意をつく,虚をつく / …‘を'急襲する,寄襲する | 例文:They surprised the enemy at dawn. (彼らは夜明けに敵を急襲した。)
  • sweet
    品詞: | 日本語:(砂糖のように)甘い;砂糖の入った / 心地よい,香りのよい,美しい,おいしい / 新鮮な,腐っていない / (性質などが)人好きのする,気だてのよい,優しい,親切な / (酒が)甘口の / | 例文:The sweet aroma of flowers filled the room. (花の香りが部屋を満たしていた。)
  • swim
    品詞: | 日本語:泳ぐ,水泳をする / (水上・空中などに)浮かぶ / (水などの液体で)いっぱいになる,あふれる《+with+名》・(…に)浸る《+in+名》 / 〈物ず〉ぐるぐる回るように見える;〈頭などが〉くらくらする / 〈河など〉‘を'泳いで渡る,〈ある距離〉‘を'泳ぐ /《副詞[句]を伴って》〈人など〉‘を'泳がせる;〈船〉‘を'浮かせる | 例文:I love to swim in the ocean. (私は海で泳ぐのが大好きです。)
  • talk
    品詞: | 日本語:『話す』,しゃべる,物を言う,口を利く / (考えなどを伝えるために)《〈人〉と〈事〉について》『語る』, 話し合う,論ずる《to, with 〈人〉 about, of, on 〈事〉》 / うわさ話をする;秘密をもらす / (言語以外の方法で)話す,合図する / …をことを話す,を論ずる / 〈言語・方言〉を話す,を使う / 〈人〉に話す | 例文:I love to talk about books. (私は本について話すのが好きです。)
  • taste
    品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉味覚 / 《...の》味, 風味《of ...》 / 《…の》好み, 趣味《in, for ...》 | 例文:The cake has a delicious taste. (ケーキは美味しい味がする。)
  • team
    品詞: | 日本語:(スポーツの)チーム / (共に仕事などをする)一団,一組 / (荷車を引く2頭以上の牛馬などの)一組 / | 例文:I am a member of the basketball team. (私はバスケットボールチームのメンバーです。)
  • that
    品詞: | 日本語:《人・物・事・時などを指して,あるいは述べたこと全体を受けて》あれ,それ,あの(その)こと(人,物,時) / 《前に述べた語・句・節を繰り返すことを避けて》(…の)それ / 《後に述べる語・句・節を指して》 / 《this と対照させて二つのもののうち遠いほうを指して》あれ,そちら,あちら;(this の後者に対して)前者 / 《関係代名詞 which の先行詞に用いて》(…するところの)もの,こと | 例文:I'm not sure if I can do that. (それはできるかどうかあやふやです。)
  • symbol
    品詞: | 日本語:(…の)象徴,シンボル《+of+名》 / (化学・数学・音楽などに用いられる)(…を表す)記号,符号《+for+名》 | 例文:The Statue of Liberty is a symbol of freedom. (自由の女神は自由の象徴である。)
  • thirteen
    品詞: | 日本語:〈C〉(数の)13;13の記号 / 〈U〉(24時間制の)13時,13分,13歳 / 《複数扱い》13人,13個 / 13の,13人の,13個の / 《補語にのみ用いて》13歳の(で) | 例文:There are thirteen students in the classroom. (教室には13人の生徒がいます。)
  • those
    品詞: | 日本語:それら, あれら, あの人たち / 《複数名詞の反復を避けて》《…の》それ《of ...》 / 《[[those who…|those who]]の形で》(…である,…する)人たち | 例文:Those are my books. (それらは私の本です。)
  • throw
    品詞: | 日本語:…を投げる,をほうる / 《…に》…を投げつける,〈ミサイル・弾丸など〉を発射する《at ...》 / 《…に》〈光・影〉を浴びせる《on, over ...》 | 例文:He likes to throw the ball. (彼はボールを投げるのが好きです。)
  • time
    品詞: | 日本語:〈U〉《冠詞をつけずに》(空間に対しての)時間,時 / 〈U〉(時計で示される)時刻 / 〈U〉(ある方式で決められる)標準時 / 〈C〉〈U〉(特定の)時,頃 / 〈U〉《しばしば A ~》(ある長さの)期間 / 《しばしば複数形で》(歴史上の)時代 / 〈C〉…回,度 / 〈C〉…倍 | 例文:I don't have enough time to finish my homework. (宿題を終わらせるのに十分な時間がありません。)
  • together
    品詞: | 日本語:いっしょに,共に,連れ立って / 一団(一体)となるように / 互いに(…し合う) / 協力して,一致して,調和して / ひっくるめて,総合して / 同時に,一度に | 例文:We worked together to finish the project. (プロジェクトを完成するために一緒に働きました。)
  • track
    品詞: | 日本語:《しばしば複数形で》(車・船などの)通った跡,(人・動物の)足跡 / (人・獣などが通ってできた)小道 / 進路,航路 / (行動において)採るべき道,方針,人生航路 / 線路 / (競走のために設けられた)走走路,トラック;《集合的に》トラック競技 / (録音テープの)音帯 / | 例文:The track of the car was clearly visible on the muddy road. (車の通った跡が泥だらけの道路にはっきりと見えました。)
  • Tuesday
    品詞: | 日本語:火曜日({略}Tu.,Tues.) | 例文:I'm looking forward to Tuesday. (私は火曜日を楽しみにしています。)
  • trip
    品詞: | 日本語:旅行,出張;外出;つまづき; | 例文:I'm planning a trip to the beach. (私はビーチへの旅行を計画しています。)
  • truly
    品詞: | 日本語:偽りなく,心から / まことに,全く(indeed);ほんとうに,実に(really) / 正確に,寸分違わず(exactly) | 例文:I truly believe in you. (私はあなたを本当に信じています。)
  • truth
    品詞: | 日本語:〈U〉(物事の)真実,事実,真相 / 〈U〉真実性,真実味,ほんとうのこと / 〈C〉真理,原理 / 〈U〉誠実さ,実直さ,正直 | 例文:The truth will always come out eventually. (真実はいつか必ず明るみに出る。)
  • try
    品詞: | 日本語:…‘に'努力する,‘を'努める / …‘を'試す,してみる,使って(食べて,飲んで)みる / 〈戸・窓など〉‘を'開けようとする / 〈人〉‘を'裁く;〈事件〉‘を'裁判する / 〈人〉‘を'つらい目に会わせる,悩ます / …‘を'酷使する,疲れさせる / 試みる,やってみる,努力する / | 例文:I'm going to give it a try. (試してみます。)
  • unable
    品詞: | 日本語:(…することが)できない | 例文:I am unable to attend the meeting tomorrow. (明日の会議に出席することができません。)
  • unclear
    品詞: | 日本語:はっきりしない | 例文:The instructions were unclear. (指示がはっきりしなかった。)
  • unemployment
    品詞: | 日本語:失業,失職 / 失業者[数] | 例文:In the discussion the accent was on unemployment. (討論での重点は失業問題であった。)
  • unless
    品詞: | 日本語:もし…でなければ,…でないかぎり | 例文:I will go to the party unless I have to work late. (もし遅くまで仕事がなければ、パーティーに行きます。)
  • us
    品詞: | 日本語:《we の目的格》我々を(に),私たちを(に) | 例文:We are proud of us. (私たち自身を誇りに思っている。)
  • useful
    品詞: | 日本語:役に立つ,有益な,助けとなる;〖it is ~(for A) to do〗 Aが…するのは役に立つ | 例文:This app is very useful for learning languages. (このアプリは言語学習にとても役に立ちます。)
  • very
    品詞: | 日本語:《副詞・形容詞・分詞形容詞を強めて》非常に,とても,たいへん,きわめて / 《否定語と共に用いて》あまり,さほど,たいして(…でない) / 《same, opposite, [one's]ownなどの前で》真に,まったく,ほんとうに / 《古》まったくの,本物の,真の | 例文:He spoke very quietly. (彼はとても静かに話した。)
  • visit
    品詞: | 日本語:〈人〉'を'訪問する,尋ねる / …'を'見物に行く,見に行く / 〈人〉‘の'客となる,家に滞在する / (視察などのため)〈場所〉'を'訪れる,‘に'行く / 《受動態で》《文》〈病気.災害などが〉…‘を'襲う,‘に'降り掛かる;〈考えなどが〉…〈に〉浮かぶ / (…を)訪問する,見物する;《米》(…に)滞在する《+at(in)+名〈場所〉,+with +名〈人〉》 / 《米》(人と)おしゃべりする,雑談をする《+with+名〈人〉》 | 例文:I want to visit my friend tomorrow. (明日は友達に会いに行きたいです。)
  • volunteer
    品詞: | 日本語:(…の)志願者,有志《+for+名(doing)》 / 志願兵,義勇兵 | 例文:They are in need of volunteers. (彼らはボランティアを必要としている。)
  • wait
    品詞: | 日本語:待つ / 〈事が〉そのままにしておける,延期できる / (期待して)〈機会・合図など〉‘を'待ち受ける,待機する / 《話》(人や物を待って)…‘を'遅らせる | 例文:I will wait for you here. (私はここであなたを待ちます。)
  • angle
    品詞: | 日本語:〈C〉かど,すみ / 角度 / 観点 | 例文:The angle of the triangle is 90 degrees. (三角形の角度は90度です。)
  • war
    品詞: | 日本語:〈U〉戦争,戦争状態;交戦期間;〈C〉(個々の)戦争 / 〈U〉(ある特定の目的のための)争い,戦い,闘争;〈C〉(個々の)争い / (…と)戦争をする,戦う,争う《+with(against)+名》 | 例文:The war caused a lot of destruction. (戦争は多くの破壊をもたらしました。)
  • wash
    品詞: | 日本語:…‘を'洗う,洗濯する / 〈汚れ・しみなど〉‘を'洗い落とす《+名+away(off, out),+away(off, out)+名》;(…から)…‘を'洗い落とす《+名+off(out of)+名》 / 〈人・舟・家屋など〉‘を'洗い流す,押し流す《+名+away(along,down,up),+away(along,down,up)+名》,(…から)…‘を'洗い流す《+名+off(away from)+名》 / 〈波などが〉〈岸など〉‘を'洗う,‘に'打ち寄せる;〈雨などが〉…‘を'ぬらす,うるおす / (塗料などで)…‘を'薄く塗る;…‘を'メッキする《+名+with+名》 | 例文:I wash my clothes every week. (私は毎週洗濯物を洗います。)
  • waste
    品詞: | 日本語:(…に)〈金・時間・路力など〉‘を'むだに使う,浪費する《+名+on+名》 / 〈好機など〉‘を'利用しそこなう / 〈体力など〉‘を'消耗させる,衰えさせる / 《しばしば受動態で》〈国土など〉‘を'破壊する, / 《米俗》…‘を'殺す(kill) / 〈体が〉(だんだん)衰える,やせる,弱る《+away》 / 《まれ》〈物が〉(少しずつ)減る,少なくなる | 例文:Don't waste your time on meaningless tasks. (無駄な仕事に時間を使わないでください。)
  • which
    品詞: | 日本語:《疑問代名詞》《しばしば「of+複数名詞」を伴って》(一定数の人・物・事のうちで)どちら, どれ / 《関係代名詞》《制限用法》(…する,…した)ところの / 《関係代名詞》《非制限用法》(a)そしてそれは(を),それは…だが, (b)《副詞的な挿入節を導いて》…なことには | 例文:Which book do you want to read? (どの本を読みたいですか?)
  • want
    品詞: | 日本語:〈他〉を欲する, を望む / ...したいと思う / ...を必要とする / 〈人・物が〉…を欠いている / 〈自〉困窮する / 《…に》欠ける, 必要とする《for ...》 / | 例文:I want a new car. (私は新しい車が欲しい。)
  • whole
    品詞: | 日本語:《the ~,one's ~ の形で名詞の前に用いて》全体の,全部の,全… / 《名詞の前にのみ用いて》(時間・距離などが)まる…,満… / (物が)完全な,欠けていない;《名詞の後に置いて》丸ごとで,ひとかたまりに / 《冠詞をつけずに複数名詞の前に用いて》ひじょうに多くの / 《古》(人が)無傷の,(肉体的に)健康な / 整数の,分数を含まない | 例文:I ate the whole pizza by myself. (私は一人でピザを全部食べました。)
  • yesterday
    品詞: | 日本語:きのう,昨日 / 昨今,近ごろ;《古》過去 / きのうは,昨日は / 昨今,近ごろ / きのうの,昨今の | 例文:I saw her yesterday. (昨日彼女を見ました。)
  • whilst
    品詞: | 日本語:【接続詞】《主に英・かたい書》~の間に(=while) | 例文:I like to listen to music whilst I study. (私は勉強する間に音楽を聴くのが好きです。)
  • window
    品詞: | 日本語:窓 / (銀行などの)窓口 / (店の)飾り窓 / 窓ガラス([[windowpane]]) / 窓状の物 / (封筒のあて名を見えるようにした)窓 | 例文:I opened the window to let some fresh air in. (私は新鮮な空気を入れるために窓を開けました。)
  • wine
    品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉ワイン,ぶどう酒 / 〈U〉〈C〉(種々の)果実酒 / ワインカラー,赤紫色 / 〈人〉‘を'ワインでもてなす / ワインカラーの,赤紫色の | 例文:I enjoy a glass of wine with dinner. (夕食時にワインを楽しんでいます。)
  • winter
    品詞: | 日本語:冬,冬季 / 冬の,冬に適した,冬用の | 例文:The winter has come and snow is falling. (冬がやってきて雪が降っている。)
  • within
    品詞: | 日本語:…以内に / 《距離》 / 《期間・時間》 / 《範囲・制限》 / 《おもに文・古》《場所》…の内部に,の中に / …の心の中に(で) / 中に,内側に / 内部 | 例文:I will finish the report within the deadline. (私は締め切りまでにレポートを終わらせます。)
  • without
    品詞: | 日本語:…なしに,を持たないで,を使わないで / 《条件を表す句を作って》もし…がなければ / 《動名詞を伴って》…しないで[は],せずに / 《付帯状況のないこと》…しないで / 《古》《場所》…を外に / 《限度》…[の限度]を越えて / 外に,外部に / 外部 / もし…でなければ(unless) | 例文:I can't live without you. (君なしでは生きられない。)
  • world
    品詞: | 日本語:《the world》世界,地球 / 《the world》(特定の時代・特徴・地域に限られた)世界,《one's world》(個人の生活・経験などの)世界 / 《the world》宇宙 / 〈C〉(特に生物がいる)天体 / 《the world》世界の人たち,世間の人たち / 《the world》世間,世の中,現世;《文》世俗,俗事 / 《修飾語を伴って》《the world》(特定のグループの作る)世界,(動植物の生存する)界 / 《a world, the world》大量(の…),たくさん(の…)《+of+名》 | 例文:The world is full of different cultures. (世界はさまざまな文化で溢れている。)
  • wrong
    品詞: | 日本語:正しくない,間違っている,誤った / (道徳的に)悪い,不正の / 適当でない,ふさわしくない / 《補語にのみ用いて》(…が)ぐあいが悪い,調子が悪い,故障した《+with+名》 / 裏の,逆の | 例文:The solution is wrong. (その解答は間違っている。)
  • year
    品詞: | 日本語:〈C〉(グレゴリオ暦で1月1日に始まり12月31日に終わる)年,暦年(calendar year) / 〈C〉(任意の時からの)1年間,12か月 / 〈C〉年度;(特定の)1年 / 〈C〉…歳;《複数形で》年齢 / 《複数形で》老齢(old age) / 《複数形で》長い年月,長月,多年 / 《複数形で》時代 / 〈C〉(天文学上の)暦年 | 例文:This year has been very difficult. (今年はとても苦しいものだった。)
  • yes
    品詞: | 日本語:《肯定の問いに》『はい』,そうです / 《否定の問いに》いいえ,違います / 《呼びかけに答えて》はい / 《相手に同意を示して》そうです,そうだ / 《自分の言うことを強めて,しばしば yes, and(or)…の形で》いやそのうえ,しかも / 《普通疑問の上昇調で》《相手の話の先を促して》そう,そうですか,それから / 《相手の言葉に疑いを含めて》まさか,ほんとうですか / 《待っている人などに対して》でご用は,でお話は / 《自分の述べた言葉のあとで》ね,分かるかね,いいかね | 例文:Yes, I can definitely help you with that. (はい、そのことなら間違いなくお手伝いできます。)
  • win
    品詞: | 日本語:〈自〉(競争・競技などで)《…に》勝つ, 優勝する《at, in ...》 / 〈他〉〈戦争・競技など〉に勝つ / 〈賞・名声など〉を勝ち取る | 例文:He won the competition. (彼はコンペに勝った。)
  • characterize
    品詞: | 日本語:...の特性を示す / ...の特徴をなす / ...を特徴づける / 《...であると》...の特徴を述べる《as》 | 例文:The careful analysis of the painting helped to characterize the artist's unique style and use of color. (絵画を注意深く分析することで、画家独自のスタイルや色使いを特徴づけることができました。)
  • yet
    品詞: | 日本語:《否定文で》まだ / 《疑問文で》もう / 今なお | 例文:I haven't decided yet. (まだ決めていません。)
  • announce
    品詞: | 日本語:…'を'発表する,公表する / …‘の'来訪(到着,出席)を大声で告げる;〈食事〉‘の'用意ができたことを大声で知らせる / 〈物事が〉…'を'示す / (ラジオ・テレビで)〈試合など〉‘の'アナウンスをする / アナウンサーとして勤める(働く) | 例文:The company will announce its annual financial results next week. (その会社は来週、年間の財務結果を発表する予定です。)
  • approach
    品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉(…に)接近,近づくこと《+to+名》 / 《しばしば複数形で》(ある目的で)(人に)近づくこと,取り入ること《+to+名》 / 〈U〉(…との)近似,類似《+to+名》 / 〈C〉(…へ)近づく道,(…への)入り口《+to+名》 / 〈C〉(問題・作品などの)扱い方,手引き;(…の)学習(研究)法《+to+名》 | 例文:Let's try another approach to the matter. (その問題に別な取り組み方をしてみよう。)
  • article
    品詞: | 日本語:(新聞・雑誌などの)(…についての)記事,論説《+on+名》 / (条約・契約などの)条項,箇条;《複数形で》契約 / 《複数形で》(またarticles of apprenticeship)徒弟年季契約 / (同種の物の)一個,一品,品物,商品《+of+名》 / 冠詞 | 例文:This article explains the benefits of exercise. (この記事は運動の効果を説明しています。)
  • you
    品詞: | 日本語:あなた[がた]は(を),君[たち]は(を) / 《命令文》君[たち],皆さん / 《呼び掛け》君[たち],おまえ[たち] / 《一般に人を指して》人は(を) | 例文:What do you think? (あなたは何を考えていますか?)
  • anger
    品詞: | 日本語:怒り,立腹 | 例文:His anger was evident in his tone. (彼の怒りは彼の口調に明らかだった。)
  • argue
    品詞: | 日本語:《...と...について》 議論する, 言い争う 《with ... about, on, over ...》 / ...を議論する / 《...するように》 ...を説得する 《into ...》 | 例文:They often argue about politics and social issues. (彼らはよく政治や社会問題について議論します。)
  • automatically
    品詞: | 日本語:自動的に / 無意識に,機械的に | 例文:The doors will automatically close after you exit. (あなたが出ると、ドアは自動的に閉まります。)
  • available
    品詞: | 日本語:利用できる, 役に立つ / (品物・情報などが) 手にはいる / (人が)手があいている / (法律が)効力のある | 例文:The room is available for rent. (その部屋は賃貸で利用できます。)
  • background
    品詞: | 日本語:(景色・絵などの)背景,遠景 / (模様などの)地 / (事件などの)背景 / (人の)経歴,前歴 | 例文:The background of the painting was a beautiful sunset. (その絵の背景は美しい夕日だった。)
  • battle
    品詞: | 日本語:〈C〉(個々の)戦闘,戦い;〈U〉戦争 / 〈C〉闘争 / 〈U〉《the~》勝利;成功 | 例文:The battle was fierce and lasted for hours. (その戦闘は激しく、何時間も続いた。)
  • avoid
    品詞: | 日本語:を避ける,を回避する / (契約など)を無効にする | 例文:We should avoid eating too much junk food. (私たちはジャンクフードを食べすぎるのを避けるべきです。)
  • benefit
    品詞: | 日本語:〈C〉〈U〉ためになること(もの),利益,恩恵 / 〈C〉(国家などにより支払われる)給付金,手当 / 〈U〉慈善興行,募金興行 | 例文:Regular exercise has many benefits for our health. (定期的な運動は私たちの健康に多くの利益をもたらします。)
  • beer
    品詞: | 日本語:〈U〉ビール / 〈C〉コップ1杯(びん1本)のビール / 発酵性飲料 | 例文:I enjoy drinking beer with my friends. (私は友達とビールを飲むのが楽しいです。)
  • blind
    品詞: | 日本語:目の見えない,盲目の(sightless) / 《補語にのみ用いて》(…を)見る目がない,気がついていない《+to+名》 / 盲目的な,めくらめっぽうの(reckless) / (特に車の運転者に)隠れて見えない / (通りなどが)行き止まりの,出口のない;(建築物が)窓のない | 例文:The blind man crossed the street with the help of his guide dog. (その目の見えない男性は、盲導犬の助けを借りて通りを渡りました。)
  • bind
    品詞: | 日本語:...を縛る, を束ねる / を巻く, を巻きつける / (人)を束縛する | 例文:She used a rope to bind the firewood together. (彼女はロープを使って薪を一緒に縛りました。)
  • ease
    品詞: | 日本語:〈U〉(精神的な)気楽さ, (肉体的に)楽であること / 容易さ | 例文:The new software is designed to ease the process of data analysis. (新しいソフトウェアはデータ分析のプロセスを簡素化するために設計されています。)
  • block
    品詞: | 日本語:(木・石などの,通例平らな面のある)『かたまり』 / 《米》『区画』,街区 / 『妨害物』,障害物([[obstacle]]);(障害によって生じた)停滞,渋滞 | 例文:The city block was [[filled with]] people. (街区は人で埋め尽くされていた。)
  • bomb
    品詞: | 日本語:爆弾 | 例文:The police found a bomb in the abandoned building. (警察は放棄された建物で爆弾を見つけました。)
  • brand
    品詞: | 日本語:(商品などの)種類,品質《+of+名》 / 商標,銘柄 / (家蓄・商品などに付けて所有主・品質などを示す)焼き印,焼きごて / (昔罪人に押した)烙印(らくいん);汚名 / 《文》燃えさし | 例文:This store offers a wide variety of brands. (この店舗では様々なブランドの商品が取り扱われています。)
  • cap
    品詞: | 日本語:(縁のない)帽子,制帽 / (形・用途が)帽子に似たもの;万年筆のキャップ,時計の中ぶた,びんのふた,キノコのかさなど / (銃弾の)雷管;おもちゃのピストル玉 / 頂上,最高 | 例文:He was wearing a red cap. (彼は赤いキャップをかぶっていた。)
  • calculate
    品詞: | 日本語:…'を'見積もる,算定する / 《受動態で》(ある目的で)…'を'意図する(intend) / (推理・常識・体験によって)…'を'予想する,判断する,‘と'思う / 見積もる;計算する | 例文:I need to calculate the cost of the project. (私はプロジェクトの費用を見積もる必要があります。)
  • calm
    品詞: | 日本語:(海・湖などが)穏やかな,静かな;(天候などが)穏やかな / (心・態度などが)平静な,落ち着いた(composed) | 例文:The lake was calm and peaceful. (湖は穏やかで平和だった。)
  • camera
    品詞: | 日本語:カメラ,写真機 / テレビ[用]カメラ | 例文:I bought a new camera yesterday. (昨日新しいカメラを買いました。)
  • carpet
    品詞: | 日本語:(部屋いっぱいに敷く)じゅうたん,もうせん / 《比喩(ひゆ)的に》一面をおおうもの,辺りいっぱいに広がるもの | 例文:I need to buy a new carpet for my living room. (リビングルームに新しいじゅうたんを買わなければなりません。)
  • cent
    品詞: | 日本語:〈C〉セント(1ドルの1/100;米国・カナダの貨幣単位;《略》¢) / 〈C〉1セント銅貨 / 〈U〉(単位としての)100 | 例文:I found a penny on the street. (私は通りで1セント硬貨を見つけました。)
  • chain
    品詞: | 日本語:鎖;(装飾用の)鎖 / 《複数形で》束縛,拘束;囚人をつなぐ鎖 / (物事の)連続,つながり《+of+名》 / (商店・銀行・ホテルなどの)チェーン(一連の店が同一資本のもとで連携して経営される方式;その店) / チェーン(測量で用いられる単位;約21.7m) / | 例文:He used a chain to secure his bike. (彼は自転車を固定するために鎖を使った。)
  • cable
    品詞: | 日本語:〈C〉〈U〉 (麻・針金をより合わせた) 太綱 / (電信などの) ケーブル線 /〈C〉海底電信, 外国電報 / | 例文:I need to buy a new cable for my phone. (私は携帯電話用の新しいケーブルを買う必要があります。)
  • chest
    品詞: | 日本語:胸;肺;(頑丈な)収納箱;〖a ~ of A〗Aの1箱分;金庫 | 例文:He kept his valuable possessions in a chest. (彼は貴重品を収納箱に保管していた。)
  • chocolate
    品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉チョコレート;《複数形で》チョコレート菓子 / 〈U〉チョコレート飲料 / 〈U〉チョコレート色 / チョコレート製の,チョコレト入りの / チョコレート色の | 例文:I love eating chocolate. (私はチョコレートを食べるのが大好きです。)
  • circumstance
    品詞: | 日本語:〈C〉状況;環境;事情;経済状況;境遇 ; 通例 | 例文:I am not able to control the circumstances, but I can control my reaction to them. (私は状況をコントロールすることはできませんが、それに対する反応はコントロールできます。)
  • cloud
    品詞: | 日本語:雲 / (…の)雲状のもの《+of+名》 / (昆虫・鳥・飛行機などの)大群,大集団《+of+名》 / (疑惑・苦悩などの)暗い影《+of+名》 / (鏡・ガラスなどの)くもり | 例文:The sky was full of clouds today. (今日は空が雲でいっぱいだった。)
  • comment
    品詞: | 日本語:(…についての)論評,解説,注釈,意見《+on(upon)+名》 / うわさ,世評 | 例文:I would like to make a comment on this issue. (この問題について論評したいと思います。)
  • contact
    品詞: | 日本語:〈U〉(体・物などの)(…との)接触,(…と)触れること《+with+名》 / 〈U〉(…との)連絡,接続《+with+名》 / 〈U〉〈C〉(…との)つきあい,関係,交際《+with+名》 / 〈C〉《話》縁故,つて / 〈U〉(電気の)接触,接続 / 〈C〉(患者と接触した)保菌容疑者 / | 例文:Please avoid contact with the hot stove. (熱いコンロとの接触は避けてください。)
  • contribute
    品詞: | 日本語:(…に)〈金銭など〉'を'寄付する,〈時間・努力など〉'を'ささげる《+名+to(toward, for)+名(doing)》 / (新聞・雑誌に)〈作品など〉'を'寄稿する《+名+to+名》 / (…に)寄付する,ささげる,寄与する《+to(toward, for)+名(doing)》 / (…の)一因となる《+to+名(doing)》 / (新聞・雑誌に)寄稿する《+to+名》 | 例文:I want to contribute to the charity organization.

    Einstein's theories contributed greatly to modern science. (私はチャリティ団体に寄付したいです。

    アインシュタインの理論は現代の科学に大いに貢献した。)
  • cough
    品詞: | 日本語:せきをする,せき払いする / せきのような音を出す / …'を'せきをして吐き出す《+up(out)+名,+名+up(out)》 | 例文:My cough is getting worse. (私の咳はひどくなりつつあります。)
  • effect
    品詞: | 日本語:〈C〉〈U〉結果 / 〈C〉〈U〉(…への)効果,効きめ,影響《+on(upon)+名》 / 〈C〉(色・音・形などの)印象,感銘 / 《複数形で》品物;身の回り品;動産,財産 | 例文:The medication had a positive effect on her health. (その薬は彼女の健康に良い結果をもたらしました。)
  • emotional
    品詞: | 日本語:感情の,の情緒の / 感情的な,感動しやすい / (またemotive)感情に訴える | 例文:The lawyer made an emotional appeal to the jury. (弁護士は陪審員に感情的な訴えをした。)
  • culture
    品詞: | 日本語:〈U〉教養;修養;教化 / 〈C〉〈U〉文化(主として精神面をさし,生活・習慣・物の考え方などを含む)Greek cultureギリシア文化 / 〈U〉(…の)耕作;栽培,養殖,培養《+of+名》 | 例文:The culture of this country is very unique. (この国の文化は非常に独特です。)
  • customer
    品詞: | 日本語:(店の)お客,得意先,顧客 / 《話》《形容詞を伴って》(…な)やつ,男 | 例文:The customer asked for assistance with finding a specific product. (その顧客は、特定の製品を見つけるための支援を求めた。)
  • duty
    品詞: | 日本語:義務;仕事;関税;従順さ | 例文:It is our duty to help those in need. (困っている人々を助けるのは私たちの義務です。)
  • decision
    品詞: | 日本語:〈C〉(問題・疑義などの)決定,解決;結論《+of+名》 / 〈U〉決心,決断 / 〈C〉(法廷での)判決;判定 / 〈U〉決断力 | 例文:I have made a decision. (私は決定を下しました。)
  • depression
    品詞: | 日本語:うつ病、憂鬱、不景気、低気圧 | 例文:The global economy is showing signs of depression. (世界経済は不況の兆しを見せている。)
  • designer
    品詞: | 日本語:設計者,デザイナー | 例文:The designer created a beautiful logo for the company. (デザイナーは会社のために美しいロゴを作りました。)
  • dare
    品詞: | 日本語:あえて...する / 《~ to do》思い切って…する, ...する勇気がある/ 〈危険など〉立ち向かう / 〈人〉に挑む | 例文:Who dares wins. (勇気ある者が勝つ。)
広告

コメント