つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
情報06 文字コード・オペレーティングシステム
情報06 文字コード・オペレーティングシステム
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
398
2023年07月01日
カード
24
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
半角カナコードで『11011011 10111100 10110001 00101101 10110011 10111000 11010111 10110010 11000101』(2進数)、『BE DD BF B3』(16進数)を解読しなさい
ロシアーウクライナ センソウ
現在インターネットの世界で標準となっている文字コードは?
UTF-8
コンピューターで文字を表示する際に、文字コードの違いから正しく表示されない現象を何というか?
文字化け
ソフトウエア(プログラム)を大きく二つに分類すると何と何に分けられるか?
アプリケーションソフト
オペレーティングシステム
コンピューターのハードウェア全体の動作を制御・管理して、アプリケーションソフトの動作をサポートし、人間がコンピューターを使えるようにするソフトウェアは何というか?
オペレーティングシステム
OSの中核となる部分で、OSの重要な機能がまとまっている部分を何というか?
カーネル
アプリがカーネルに依頼する命令
システムコール
プログラムを開始、実行。終了させたり、複数プログラム同時進行させたりする機能
プロセス管理
CPUのメモリをプログラムに割り当てたり、解放したりする機能
メモリ管理
ハードウェアにアクセスするための機能
デバイス管理
ハードディスクなどにデータを保存する仕組み
ファイルシステム
人間(ユーザー)がコンピューターを直感的に操作でき、画像をマウスでクリックするような操作でコンピューターを動かす仕組みを提供するOSの機能を何というか?
GUI
人間(ユーザー)がコンピューターにキーボードから命令文を打ち込んでコンピューターを操作する仕組みを提供するOSの機能を何というか?
CUI
ユーザーのコマンドをカーネルに渡す
Shell
プリンターやマウスなど周辺機器を一つ一つ制御するプログラム
デバイスドライバ
マイクロソフト社の創業者で、マクドナルドのフィレオフィッシュが大好物な人物は?
ビル・ゲイツ
日本ではビジネス系のコンピューターでよく使われていて、シェアが80%近くを占めるパソコンのOSは?
Windows
ケン・トンプソンとデニス・リッチーがベル研究所で開発し、それ以降のコンピューターの多くのOSのお手本となったOSは?
UNIX
プログラミングソフトC言語の開発者は?
デニス・リッチー
Apple社の創業者で、Apple社を一度退職してから復帰して、iMac、iPad、iPhoneなどのデザインが優れた製品でApple社を復活させた人物は?
スティーブ・ジョブズ
Apple社の創業者が、Apple社を一度退職したときに創業したアニメーション会社は?
Pixer社
パソコンが大好きなフィンランドの少年が、自分のパソコンのOSを作ってネットに公開し、OSのバージョンアップが世界中の有志に支えられている無償の安定したOSは?
Linux
スタンフォード大学でネット検索の研究開発をから始まったGoogle社の創業者(2名)は?
ラリー・ペイジ サーゲイ・ブリン
Googleが提供するOSで、Linuxをベースにしていて、ユーザーインターフェースを全て、Google Chrome(ネットを閲覧するブラウザアプリ)の中で完結させているOSは?
Chrome OS
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー