塩原翼 2025年01月19日 カード24 いいね0

広告

単語カード

  • 吸虫類の基本的な生活環を答えよ
    虫卵→
    ミラシジウム→
    スポロシスト(嚢状幼虫)→
    レジアまたは娘スポロシスト→
    セルカリア→
    --ここまで第一中間宿主--
    メタセルカリア→
    --ここまで第二または環境--
    成虫
  • 平腹双口吸虫の中間宿主、終宿主、寄生場所、病害を述べよ
    中間宿主:ヒラマキガイモドキ
    終宿主:牛
    寄生場所:小腸(メタセルカリア)→胃(成虫)
    病害:まれにメタによるカタル性腸炎、下痢、腸粘膜結節
  • 肝蛭の中間宿主、終宿主、寄生場所、病害を述べよ
    中間宿主:モノアラガイ類
    終宿主:牛、ヒトなど哺乳類
    寄生場所:肝臓
    病害:創傷性肝炎、胆管炎、迷入(不妊)
    成虫形態:木の葉状
  • 巨大肝蛭の中間宿主、終宿主、寄生場所、病害を述べよ
    中間宿主:ヒメモノアラガイ
    終宿主:牛など反芻類
    寄生場所:肝臓
    病害:創傷性肝炎、胆管炎、迷入(不妊)
    成虫形態:竹の葉状、細長い
  • 日本肝蛭の中間宿主、終宿主、寄生場所、病害を述べよ
    中間宿主:ヒメモノアラガイ、コシダカモノアラガイ
    終宿主:牛など反芻類
    寄生場所:肝臓
    病害:創傷性肝炎、胆管炎、迷入(不妊)
    成虫形態:肝蛭より長く巨大肝蛭より太い
  • 肝吸虫の中間宿主、終宿主、寄生場所、病害を述べよ
    第一中間宿主:マメタニシ
    第二中間宿主:コイ、ワカサギ、淡水魚
    終宿主:ヒト、陸棲哺乳類
    寄生場所:胆管
    病害:胆管炎、間質性肝炎
  • 槍型吸虫の中間宿主、終宿主、寄生場所、病害を述べよ
    第一中間宿主:カタツムリ
    第二中間宿主:アリ
    終宿主:シカ、ウサギ、野ネズミ
    寄生場所:胆管
    病害:胆管肥厚
  • 膵蛭の中間宿主、終宿主、寄生場所、病害を述べよ
    第一中間宿主:オナジマイマイ
    第二中間宿主:ササキリ
    終宿主:牛など反芻類
    寄生場所:膵管
    病害:軽微
  • 吸虫卵の集卵法を答えよ
    沈殿集卵(遠心、ビーズ、昭和法)
  • ウェステルマン肺吸虫の中間宿主、終宿主、寄生場所、病害を述べよ
    第一中間宿主:カワニナ
    第二中間宿主:モクズガニ
    終宿主:肉食陸棲哺乳類
    寄生場所:肝実質(幼虫)、肺実質
    病害:創傷性肝炎、胸膜炎、発咳
  • 大平肺吸虫の中間宿主、終宿主、寄生場所、病害を述べよ
    第一中間宿主:カワザンショウ
    第二中間宿主:ベンケイガニ
    終宿主:犬猫、野生動物
    寄生場所:肝実質(幼虫)、肺実質
    病害:創傷性肝炎、胸膜炎、発咳
  • 宮崎肺吸虫の中間宿主、終宿主、寄生場所、病害を述べよ
    第一中間宿主:ホラアナミジンニナ
    第二中間宿主:サワガニ
    終宿主:犬猫、野生動物
    寄生場所:肝実質(幼虫)、肺実質
    病害:創傷性肝炎、胸膜炎、発咳
  • 横川吸虫
    第一中間宿主:カワニナ
    第二中間宿主:アユなど淡水魚
    終宿主:ヒト、犬、ネコなど
    寄生場所:小腸
    病害:カタル性腸炎、血便
  • 壺型吸虫
    第一中間宿主:ヒラマキガイモドキ
    第二中間宿主:カエル
    待機宿主:蛇
    終宿主:ネコ、ヤマネコ
    寄生場所:上部小腸
    病害:慢性下痢、削痩
  • 浅田棘口吸虫
    第一中間宿主:モノアラガイ
    第二中間宿主:カエル
    終宿主:イヌ、ヒトなど
    寄生場所:小腸粘膜
    病害:出血性炎、下痢、粘血便
  • 日本住血吸虫
    中間宿主:ミヤイリガイ
    終宿主:ヒト、牛
    寄生場所:門脈系
    病害:セルカリア皮膚炎、虫卵による腸粘膜肉芽腫、血便、片山熱
    備考:経皮感染。成虫は免疫機構を回避する。虫卵は細血管を塞栓させ、壊死組織共に腸管腔内に脱落する
  • マンソン住血吸虫
    中間宿主:淡水巻貝
    終宿主:ヒト、サル、ネズミ
    寄生場所:門脈
    病害:セルカリア皮膚炎、血便、片山熱
  • ビルハルツ住血吸虫
    中間宿主:淡水巻貝
    終宿主:ヒト、サル
    寄生場所:膀胱静脈叢
    病害:セルカリア皮膚炎、頻尿、血尿、膀胱癌
  • 新鮮虫卵中にミラシジウムを入れ、虫卵が感染源になる吸虫(4)
    肝吸虫、槍型吸虫、膵蛭、横川吸虫、
  • 虫卵内で成熟し、水中にミラシジウムが遊出する吸虫(5)
    平腹双口吸虫、肝蛭類、肺吸虫、棘口吸虫、住血吸虫(宿主体内で成熟)
  • 水中でメタセルカリアとなる吸虫(2)
    平腹双口吸虫、肝蛭類
  • 発育がセルカリア→娘セルカリアである(レジアをつくらない)吸虫(3)
    槍型吸虫、膵蛭、壺型吸虫
  • 発育がスポロシスト→娘スポロシスト→セルカリアである吸虫(1)
    住血吸虫
  • メタセルカリアにならず(シストムルム?)となる吸虫(1)
    住血吸虫(終宿主内)、セルカリアは水中へ遊出
広告

コメント