つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
日本史小テストの巻
日本史小テストの巻
日本史小テストの巻
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
Mr.anonymous
2023年04月24日
カード
32
いいね
0
p62〜63
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
強制的中分
幕府が御家人に下地中分を強制する場合、それをなんと呼んだか。
伯耆国東郷荘
鳥取県の荘園で下地中分の境界を示した絵図が残されている荘園の名称はなにか。
チンギス・ハン
13世紀初めにモンゴル諸部族を統一してモンゴル帝国を形成したのは誰か。
フビライ・ハン
チンギス・ハンの孫でモンゴル帝国の国号を元と改め、都をカラコルムから大都に移し日本を襲撃したのは誰か。
高麗
10世紀に新羅にかわって朝鮮半島を支配した国で13世紀に元の攻撃を受けそれに服従したのは何という国か。
三別抄
高麗が編成した特別の軍隊で高麗が元に服属した後も服属を拒否して元への抵抗を続けたため元の日本攻撃が遅れたと言われる。この軍隊の名称はなにか。
北条時宗
北条時頼の子で第八代の執権であり元側から服属を要求する使者が来たが拒否し二回の元寇を戦った人物は誰か。
文永の役
1274年、元軍と高麗軍の連合軍三万人が博多湾に来襲し上陸して日本側と戦ったがたった一日で撤退した。この戦いをなんというか。
合浦
元・高麗の連合軍は高麗のどこ港から出撃したか。
防塁
文永の役の後、日本側は元軍の上陸阻止のために博多湾一帯に御家人の負担で何を作ったか。
異国警固番役
文永の役の後、九州に所領を持つ御家人に命じて交代で北九州を警護する仕事を以前よりも強化したがその仕事をなんと呼ぶか。
南宋
文永の役の後、1279年に元によって滅ぼされた中国の王朝は誰か。
弘安の役
1281年、元軍は東路軍と江南軍に分かれて九州北部に来襲し数カ月間に渡り海上で戦争を行った。これをなんというか。
東路軍
二度目の元寇で朝鮮半島から向かった軍をなんと呼ぶか。
江南軍
二度目の元寇で中国から向かった元南宋の軍をなんと呼ぶか。
暴風雨
元軍は何によって壊滅したのか。
神国思想
日本側は暴風雨を「神風」と受け止め日本が神に守られる特別の国という考え方が生まれたがそれをなんというか。
非御家人
二度目の元寇後、鎌倉幕府は従来、動員できなかった人々への動員が可能となった。それはどのような人々か。
鎮西探題
二度の元寇後、幕府は九州に鎮西奉行に代わる強力な機関を設置したがそれはなにか。
北条貞時
北条時宗の子で第9代執権となり得宗専制を行ったのは誰か。
得宗
北条氏の惣領のことをなんというか。
御内人
将軍の家臣ではなく、北条氏得宗と主従関係を結んでいる私的家臣のことをなんというか。
内管領
御内人の中の長官をなんというか。
得宗専制
本来、幕府の政治は有力御家人の合議制で運営されていたが北条氏の得宗が政治の決定権を握ることをなんというか。
霜月騒動
1285年、有力御家人安達泰盛が内管領平頼綱と対立して滅ぼされた事件をなんというか。
平頼綱の乱
霜月騒動の後、得宗北条貞時は平頼綱一族を攻撃し全滅させたがこれをなんというか。
貝塚文化
日本の縄文時代の頃から11世紀までの琉球など南西諸島の狩猟採集経済の時期をなんというか。
12世紀
沖縄で農耕が本格的に開始されたのはいつ頃か。
按司
農耕開始と共に各地に登場した豪族のことをなんというか。
グスク
豪族らが石で作った城をなんと呼ぶか。
続縄文文化
北海道は縄文文化の後、日本の弥生時代・古墳時代の時期に縄文土器を使用する狩猟採集経済が続いたがそれをなんというか。
擦文文化・オホーツク文化
北海道では7世紀から13世紀の頃、縄文土器とは別の土器を使用する狩猟採集経済が行われたがこれをなんというか。
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
p62〜63