asku 2024年02月05日 カード9 いいね0

広告

単語カード

  • 1863年8月に(1)が起こり、薩摩藩(2)藩の両藩が(3)の公家と繋がり、長州藩の(4)の公家を京都から追放した。
    (1)八月十八日の政変(2)会津(3)公武合体派(4)攘夷派
  • 1864年に(1)が起こり、(2)が京都で主導権の回復などを目指し京都に攻め上がるもバックに(3)がついている(4)連合軍に敗れ(5)となる。
    (1)禁門の変(2)長州藩(3)朝廷(4)薩摩・会津(5)朝敵
  • 1864年8月、幕府が諸藩を動員し長州藩を攻撃した()が起こった。
    第一次長州征討
  • イギリス、フランス、アメリカ、オランダによる()が起こり長州藩が敗北。攘夷運動の不可能を攘夷派は知った。
    四国連合艦隊下関砲撃事件
  • 1862年八月()村で薩摩藩士がイギリス商人らを殺傷する()事件が起こる。
    生麦
  • イギリス艦隊が(1)を攻撃して(2)が起こる。その後薩摩藩は幕府を脅してイギリスと仲良くした。
    (1)鹿児島(2)薩英戦争
  • 1895年9月に(1)が(2)沖に艦隊を送り(3)を勝ち取った。更に(4)の調印(1866年10月)により(5)を引き下げた(20%〜5%)。
    (1)欧米列強(2)兵庫(3)条約勅許(4)改税伝書(5)関税率
  • イギリスの講師(1)、(2)中心の(3)に期待。
    (1)パークス(2)天皇(3)雄藩連合政権
  • フランスの講師()、幕府を支持、財政や軍事的な援助をした。
    ロッシュ
広告

コメント