つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
1-⑦東アジア世界の変動と再編
1-⑦東アジア世界の変動と再編
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
なすび依存症
2023年03月10日
カード
86
いいね
0
#世界史
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
黄巾の乱の後、台頭したのは。
曹操、孫権、劉備
220年、曹操の子、曹丕が建てたのは。
魏
劉備が建てたのは。
蜀
孫権が立てたのは。
呉
曹丕、劉備、孫権がそれぞれ皇帝を名乗った時代を何というか。
三国時代
魏が滅ぼしたのは。
蜀
魏の帝位奪い、晋(西晋)を建てたのは。
司馬炎(武帝)
280年に晋が呉を滅ぼし統一王朝となった後、一族が帝位を争って起こした内乱のことをなんというか。
八王の乱
八王の乱をきっかけに南匈奴が自立し、晋を滅ぼしたのは。
永嘉の乱
永嘉の乱をきっかけに、華北で次々と王朝をおこした遊牧民をまとめてなんというか。
五胡
五胡を構成するのは。
匈奴、羯、鮮卑、氐、羌
五胡が建てた諸国家が興亡を繰り返すこの時代を何というか。
五胡十六国時代
北魏を建てたのはどこの誰か。
鮮卑、拓跋部
439年、華北を統一したのは。
太武帝
漢人農民を支配するために、漢化政策をとった皇帝と、その人がしたことは。
孝文帝、均田制・三長制
北魏が分裂した後、東魏と西魏はそれぞれ何にとって変わられたか。
北斉、北周
北魏以降の華北の5王朝はまとめてなんというか。
北朝
晋が滅びた後、晋(東晋)を再建したのは。
司馬睿
東晋に代わって相次いで興亡したのは。
南朝(宋・斉・梁・陳)
後漢滅亡後の370年間にわたる分裂時代をなんというか。
魏晋南北朝時代
豪族、貴族の要職の独占を招いた官吏登用制度は。
九品官人法(九品中正)
南朝において、要職を世襲したのは。
門閥貴族
581年、誰が何を建てたか。
楊堅(文帝)、隋
隋が中央集権化のために建設したのは。
首都大興城
九品官人法に代わる、隋の管理登用制度は。
科挙
交通、輸送の幹線として、華北と江南を結びつけたのは。
大運河
高句麗遠征に失敗し、隋が滅びるきっかけになった人は。
煬帝
618年、誰が何を建てたか。
李淵、唐
東突厥を従え、チベットの吐蕃と和親して、中央ユーラシアへ勢力を伸ばした、唐の2代皇帝は。
太宗(李世民)
唐が整えた法制は。
律・令・格・式
唐が統治のために整備したのは。
三省・六部
唐の、民に土地を支給する制度は。
均田制
唐の税制は。
租庸調制
唐の兵制は。
府兵制
征服地の監督(統治ではない)のために、おいたのは。
都護府
征服地の統治を、現地の首長に委ね、監督のみを行う政策は。
羈縻政策
隋・唐の都は。
長安
ムスリム商人の到来により栄えた港は。
揚州、広州
4世紀初め、楽浪郡を滅ぼして朝鮮半島北部を支配したのは。
高句麗
朝鮮半島南部東側の国は。
新羅
朝鮮半島南部西側の国は。
百済
唐と手を結び、朝鮮半島を統一したのは。
新羅
新羅の身分制度は。
骨品制
4世紀、日本を統一したのは。
ヤマト王権
日本から中国に派遣されたのは。
遣隋使、遣唐使
8世紀後半、唐と吐蕃の争いに乗じて雲南で自立したのは。
南詔
高句麗滅亡後、中国東北部に建国され、日本とも交易したのは。
渤海
7世紀末に定帝位につき、国号を周に変えた、中国史上唯一の女帝は。
則天武后
則天武后の死後、即位したのは。
玄宗
玄宗が行った国政改革は何と言われるか。
開元の治
前8世紀ごろ、府兵制に代わってできた制度は。
募兵制
8世紀初めごろから置かれた、辺境防衛の司令官は。
節度使
玄宗が寵愛したのは。
楊貴妃
楊氏一族と対立し、反乱を起こした人物と、その反乱は。
安禄山、史思明、安史の乱
8世紀半ば、唐の支配領域が縮小し、節度氏が行政、財政の権力を握ったことをなんというか。
藩鎮
財政再建のため、780年に採用された税制は。
両税法
9世紀後半、塩の専売に反発して起こったのは。
黄巣の乱
907年、唐を滅ぼしたのは。
朱全中
朱全中が建国したのは。
後梁
トルコ人勢力などにより、華北で5つの王朝が交代し、10余りの地方政権が華中・華南で興亡した時代は。
五代十国時代
五代は。
後梁、後唐、後晋、後漢、後周
10世紀初め、建国された国とその皇帝は。
キタイ帝国(遼)、耶律阿保機
936年、キタイ帝国が後晋から獲得したのは。
燕雲十六州
1004年に和議を結び、宋が毎年多額の銀や絹の貢納をキタイへすることを決めたのは。
澶淵の盟
キタイの統治方法は。
二重統治体制(キタイ人と漢人で支配方法を変える)
宋の西北方に建てられた国とその自称皇帝は。
西夏、李元昊
12世紀初め、キタイの支配下から独立して建てた国は。
金
金の民族と指導者は。
女真人、完顔阿骨打
1125年、金と宋が手を組んで倒したのは。
キタイ帝国
金が開封を占領し、滅ぼしたのは。
宋
金の統治体制は。
二重統治体制(猛安・謀克制、州県制)
中央アジアに新たにつくられたキタイ国家と、それを建国したキタイ滅亡時の王族は。
西遼(カラ=キタイ)、耶律大石
新羅の後、918年に朝鮮半島に建国した人とその国は。
王建、高麗
高麗の都と、有名な文化は。
開城、高麗青磁
雲南で南詔に代わっておこったのは。
大理
李朝が成立したベトナムの名前は。
大越国
五代の動乱をおさめた宋が重視したのは。
文治主義
宋代の管理登用の中心は。
科挙、殿試
11世紀後半、財政を再建し、富国強兵を実現するために、新法という改革をしたのは。
王安石
新法の中身は。
青苗法、市易法、均輸法、募役法、保甲法、保馬法
新法推進派(新法党)に反対した人と勢力は。
司馬光、旧法党
12世紀初め、金によって開封が攻略され、上皇徽宗・皇帝欽宗などが捉えられたことを何というか。
靖康の変
靖康の変から逃れた欽宗の弟・高宗が江南に逃れ、建てた国と都は。。
南宋、臨安
主戦派の岳飛を退けて、金と講和した和平派の人は。
秦檜
1279年、宋を滅ぼしたのは。
元
長江下流域は穀倉地帯となり、なんと言われたか。
蘇湖熟すれば天下足る
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
#世界史