2023年12月03日 カード115 いいね0

広告

単語カード

  • 税制難に陥ったエジプトからスエズ運河を買収したイギリスの首相は誰か
    ディズレーリ
  • 流刑植民地として出発し、1901年にイギリス帝国の自治領となったのはなんという国か
    オーストラリア連邦
  • 19世紀後半のイギリスの保守党の政治家。 スエズ運河買収、インド帝国成立など、帝国主義政策に転換させた。
    ディズレーリ
  • 南アフリカ戦争を起こすなど、帝国主義政策を推進したイギリスの植民相はだれか
    ジョゼフ・チェンバレン
  • イギリス本国の植民地相で、南アフリカ戦争を起こしてたのはだれ
    ジョゼフ・チェンバレン
  • イギリス人で南アフリカのケープ植民地首相(在任1890~96年)となり、本国の植民相ジョゼフ=チェンバレンと並んで、イギリス帝国主義を押し進めた人物。
    セシル・ローズ
  • アメリカ・スペイン戦争や門戸開放宣言のときのアメリカの大統領は
    マッキンリー
  • パナマ運河の建設などのカイブ海政策強引に進める棍棒外交を推進した大統領は?日露戦争の仲介もした
    セオドア・ローズヴェルト
  • ウェッブ夫妻やバーナード・ショウによって代表される社会主義者の団をなんという
    フェビアン協会
  • 1900年に労働代表委員会として結成され、1906年に政党となった、斬新的な社会改革をめざすイギリスの社会主義政党をなんというか
    労働党
  • 1894年にフランスで起こった、ユダヤ系軍人のスパイ容疑事件をなんという
    ドレフュス事件
  • 1890年にビスマルクを引退させたヴィルヘルム2世が展開した政策はなにか
    世界政策
  • 社会主義者鎮圧法廃止後、やがて議会の第一党となったドイツの社会主義政党は
    ドイツ社会民主党
  • ロシアが東アジア進出のため、フランス財政援助で1891年に着工した、世界最長の鉄道をなんというか
    シベリア鉄道
  • 後にボリシェヴィキとメンシェヴィキに分裂するロシアの党は
    ロシア社会主義労働者党
  • アメリカ合衆国25代大統領で、帝国主義政策を積極的に進めたのは
    マッキンリー
  • 革新主義の立場をとり、反トラスト法を発動して社会改革を進める一方、棍棒外交と呼ばれるカリブ海政策を展開した共和党の大統領はなに
    セオドア・ローズヴェルト パナマ運河建設前期
  • 1889年にパリで結成された社会主義運動の国際連帯組織をなんというか
    第2インターナショナル
  • 1867年にイギリスの初の自治領となったのはどこか
    カナダ
  • 1905年にジョレスらが社会主義派を集めて組織した、フランスの自然主義者は誰か
    フランス社会党
  • 革命ではなく議会闘争に重点を置いて社会主義の実現を目指す、ドイツ社会民主党のベルンシュタインの考え方をなんというか
    修正主義
  • ナロードニキの流れをくむ、ロシアの社会主義政党をなんというか
    社会革命党
  • 第一次ロシア革命の時に、ペテルブルクやモスクワで結成された労働者の自治組織をなんというか
    ソヴィエト
  • 第一次ロシア革命後、皇帝ニコライ2世は十月宣言を発布してなにを建設することを認めたか
    ドゥーマ
  • アメリカ・スペイン(米西)戦争の結果、アメリカ合衆国はプラット条項によりどこを保護国化したか
    キューバ
  • アメリカ・スペイン戦争の結果、アメリカはスペインからカリブ海のどこをもらったか
    プエルトリコ
  • 新しい自由を掲げ、反トラスト法の強化や関税引き下げなどを実施し、対外的には宣教師外交を推進したアメリカ大統領は誰
    ウィルソン
  • 第2インターナショナルの中心として、これを指導した社会主義政党をなんというか
    ドイツ社会民主党
  • 1881年にスーダンで起こったムハンマド・アフマドを指導者とするイスラーム教徒の反英運動はなにか
    マフディー運動
  • 1890年にケープ植民相となり、イギリスの帝国主義を進めたのはだれか
    セシル・ローズ
  • ケープ植民地に移住した、オランダ系子孫のことをなんというか
    ブール人
  • 1830年にフランス王シャルル10世が占領した北フリカの地域は
    アルジェリア
  • フランスが領有した、アフリカ大陸の南東の島をなんという
    マダガスカル
  • ファショダ事件は何年
    1898年 焼くや
  • モロッコをめぐるモロッコ事件(1905年、1911年)で、1905年に起こったのはどこか
    タンジール
  • イタリアはイタリア・トルコ戦争でオスマン帝国からどこを得たか
    リビア
  • ベルリン会議でベルギー国王の所有地として設立を認められた地域はどこか
    コンゴ自由国
  • ドイツがアフリカで得た植民地は(4つ)
    トーゴ、カメルーン、南西アフリカ、東アフリカ
  • イタリアがアフリカで獲得した植民地(3)
    エリトリア、リビア、ソマリランド
  • 当初はイギリスの流刑植民地だったが、牧羊業やゴールドラッシュにより移民が激増し、1901年に自治領として認められた国はどこか
    オーストラリア
  • アメリカスペイン戦争が起こったのはいつ
    1898年 焼くや
  • アメリカ・スペイン戦争の講和条約は
    パリ条約
  • パリ条約により米がスペインから獲た太平洋上の領土を3つあげよ
    フィリピン、プエルトリコ、グアム
  • 太平洋上の独立国であったが、1898年にアメリカが併合した諸島はなに
    ハワイ
  • なんという人物がメキシコ史上初の先住民出身の大統領 になったか。自由主義的改革を進めた。
    フアレス
  • 1901年に起こったラテンアメリカ初の民主的な革命をなんというか
    メキシコ革命
  • メキシコ革命を指導したのは
    マデロ
  • メキシコ革命の農民指導者で、徹底した土地改革を主張したのは
    サパタ
  • メキシコ革命によって追放されたのは
    ディアス
  • イランアフガニスタン、チベットにおけるイギリス、ロシアの勢力範囲を定めた協約はなに
    英露協商
  • ドイツはミクロネシアやメラネシアで多くの諸島を獲得した。すべていえ(5)
    カロリン、マリアナ、マーシャル、パラオ、ビスマルク
  • 3B政策を西から言え
    ベルリン、ビザンティウム、バグダード
  • 露仏同盟は
    1891年 岩喰い
  • 日英同盟は
    1402年 行くぜ2国で日英同盟
  • 英仏協商は
    1904年 ええっふ行くのよ
  • 英露協商は
    1907年 ええろって行くのな
  • 三国干渉の代償として、ロシアは中国からなんという鉄道の敷設権を手に入れたか
    東清鉄道
  • ドイツは宣教師殺害事件を理由にして、1898年に中国のどこを手に入れたか
    膠州湾
  • 1898年にロシアは中国のどこを手に入れたか
    遼東半島南部
  • 1898年にイギリスは中国のどこを手に入れたか
    威海衛、九竜半島
  • 1899年にフランスは中国のどこを租借したか
    広州湾
  • 中国進出に遅れをとったアメリカは、中国進出の参入をはかるため、1899年から1900年に三原則を提唱した。それらをすべてあげよ
    門戸開放、機会均等、領土保全
  • 日清戦争を契機に列強が中国で獲得した利権のうち重要な物を2つあげよ
    鉱山採掘権、鉄道敷設権
  • 1860年の北京条約におけるキリスト教布教公認以来、中国各地でキリスト教排そ運動が起きた。これをなんというか
    仇教運動 きゅうきょう
  • 中国では洋務運動の失敗から、日本の明治維新を模範とした運動が1898年に起こされたが、これをなんというか
    変法運動 内容は戊戌の変法
  • 変法運動の中心となった公羊学者を二人
    梁啓超、康有為
  • 康有為を登用して改革を断行した皇帝は
    光緒帝
  • 変法運動は宮廷守旧派によって弾圧され、挫折した、この事件をなんという
    戊戌の政変
  • 戊戌の政変を指導したのは
    西太后
  • 1899年に山東省で義和団の排外運動が起こるが、そのスローガンはなに
    扶清滅洋
  • 義和団事件後に、1901年に清朝が列強と結んだ講和条約をなんというか
    北京議定書
  • 北京議定書で中国の独立国としての威信は失った。このことを最も表す条約内容はなに
    外国軍隊の北京駐屯
  • 朝鮮進出に目論むロシアに対して、日本は1902年になんという条約を結んだか
    日英同盟
  • 日露戦争は何年
    1904年
  • ロシアが日露戦争続行困難であったのはなにが起こったからか
    第一次ロシア革命
  • 日露戦争を仲裁したアメリカ大統領は
    セオドア・ローズヴェルト
  • 日露戦争の講和条約は
    ポーツマス条約
  • ポーツマス条約で日本が獲得した、主たる租借権、利権、領有権を順にあげよ
    遼東半島南部の租借権、南満州鉄道の利権、樺太南半の領有権
  • 統監府の設置や韓国の保護国化など、日本の韓国支配を推し進めた1905年の協約をなんというか
    第2次日韓協約
  • 朝鮮において1905年以降に激化した民衆の抗日武装闘争をなんというか
    義兵闘争
  • 日本の韓国支配を推し進めた初代統監の伊藤博文は、何という韓国の独立運動家に暗殺されたか
    安重根
  • 伊藤博文暗殺の後日本は韓国併合を行うが、その年代を答えよ
    1910年 行くと韓国
  • 韓国併合後、日本がソウル(京城)においた統治機関エをなんというか
    朝鮮総督府
  • 孫文が1894年にハワイで結成した、華僑を中心とする革命結社をなんというか
    興中会
  • 北京議定書の光緒新政の一環として、清朝が1905年に廃止した伝統的な官吏任用制度をなんというか
    科挙
  • 清朝が自らの延命のために1908年に出した、日本の明治憲法を模範とした憲法の草案をなんというか
    憲法大綱
  • 孫文が革命諸団体を大同団結して、1905年に東京で結成した結社をなんというか
    中国同盟会
  • 孫文が中国革命の基本理念とした思想をなんというか
    三民主義
  • 三民主義の内容を3つ
    民族の独立、民族の伸張、民生の安定
  • 清朝は幹線鉄道国有化と外国借款の方針を打ち出したが、これに反対する暴動は何と言う省で起こったか
    四川省
  • 湖北新軍が何という都市で挙兵したことをもって、辛亥革命のはじまりとするか
    武昌
  • 辛亥革命はいつ起きたか
    1911年 一句が遺品
  • 辛亥革命勃発の翌年に孫文を臨時大総統として発足した共和国の名称を答えよ
    中華民国
  • 清朝の皇帝退位を条件に、臨時大総統を革命軍に承諾させた清朝の実力者の名前は
    袁世凱
  • 1912年に滅亡した清朝の最後の皇帝は
    宣統帝(溥儀)
  • 辛亥革命を機に、中国周辺のなんという地域が1911年に独立を宣言したか
    外モンゴル
  • 袁世凱の死後、列強の支援を得て各地に分割割拠した軍事政権をなんというか
    軍閥
  • 外モンゴルは1924年に、モンゴル人民革命党の誰の指導者のもと、モンゴル人民共和国として社会主義国になったか
    チョイバサン
  • インド人のエリートを植民地支配の協力者として利用するため、1885年にイギリスが創設した組織をなんというか
    インド国民会議
  • インドの民族運動分断のために、イギリスが1905年に発布した法令をなんというか
    ベンガル分割令
  • ベンガル分割令に対する反対運動を展開した、インド国民会議派の急進派の指導者は誰か
    ティラク
  • 1906年に開かれたインド国民会議の大会は、4綱領を決議して反英的性格を明確にしたが、この大会はなんという都市で開催されたか
    カルカッタ
  • カルカッタ大会の4綱領のうち、国産品愛用の意味を持つ綱領をなんというか
    スワデーシ
  • カルカッタ大会の4綱領のうち、自治獲得の意味を持つ綱領をなんというか
    スワラージ
  • インド国民会議が決議した4綱領のうち、スワデーシー、スワラージ以外の2綱領を答えよ
    英貨排斥、民族教育
  • インド国民会議に対して、イギリスがイスラーム教徒に結成させた親英的な団体をなんというかな
    全インド・ムスリム連盟
  • 1911年に設立されたインドネシアの民族運動団体で、第一次世界大戦後の民族運動高揚期に中心的役割を果たしたものをなんというか
    イスラーム同盟(サレカット・イスラーム)
  • 小説でスペインの圧政を暴き、フィリピン同盟を結成したが、銃殺された民族運動家は誰か
    ホセ・リサール
  • フィリピン革命の結果、フィリピン共和国の独立を宣言して大統領となったが、アメリカが認めなかったため、フィリピン・アメリカ戦争を戦ったのは誰か
    アギナルド
  • フランス支配からの開放を求めて、維新会を結成してドンズー運動を進めたベトナムの学者・革命家は誰か
    ファン・ボイ・チャウ 日本へ留学した
  • イスラーム諸国の立憲的改革やパン・イスラーム主義を主張した、イラン生まれの改革者は誰か
    アフガーニー
  • 日本への留学生派遣により近代化を目指す、維新会によるベトナムの近代化運動をなんというか
    青年トルコ革命 ミドハト憲法が復活
  • イギリス・ロシアなどの外国の圧力に苦しんだ、当時のイランの王朝を答えよ
    カージャール朝
  • アフガーニーの呼びかけに答え、イギリスが持つタバコの利権に抵抗する運動がイランで起こったが、これをなんという
    タバコ・ボイコット運動 イラン(カージャール朝)・・・バーブ教徒の乱、タバコボイコット運動、イラン立憲革命
  • イランでは、専制政治の改革を求める革命が成功したが(1906年)、これをなんというか
    立憲革命 日本に習って憲法作ろう!イラン立憲革命
広告

コメント