つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
古文
古文
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
シアアア
2023年10月24日
カード
14
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
現存するもっとも古い作り物語と歌物語は?
竹取物語、伊勢物語
歌物語である伊勢物語はその後、何と何が続いたか
大和物語、平中物語
琴の名手藤原仲忠を主人公とする作り物語は?
宇津保物語
継子いじめの物語である作り物語は?
落窪物語
大和物語、宇津保物語、落窪物語などの作品を融合して集大成した紫式部の物語は?
源氏物語
源氏物語は何帖から成っているか
五十四帖
源氏物語の最後の十帖を特になんというか
宇治十帖
源氏物語は三分に分けることが出来る。第一部は①の巻から始まり、②の誕生と女性遍歴、彼が須磨退去の不遇を乗り越えて、栄華の頂点に至るまでが書かれている。①と②は?
①桐壺②光源氏
源氏物語第二部は、晩年の①の内面の苦悩や寂しさが描かれている。
光源氏
源氏物語第三部は、①を舞台に光源氏の子②の満たされぬ愛が描かれている。
①宇治②薫
江戸時代の国学者を答えよ
本居宣長
源氏物語の情趣美の世界を、本居宣長はその著「源氏物語玉の小櫛」の中で何と捉え、評価したか。
もののあはれ
ア 源氏物語 イ竹取物語 ウ堤中納言物語 エ宇津保物語 オ 落窪物語を成立年代順に並べよ
イ、エ、オ、ア、ウ
仏教説話集には、平安中期の①や平安後期の②がある
①栄花物語②夜半の寝覚
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー