❖次の文はこの楽曲の作曲者に関する文章である。
この楽曲の作曲者[ ア ]は、[イ(国名)]の作曲家である。他にも、[ ウ ]や[ エ ]としても活躍した人物である。バレエ音楽『ロメオとジュリエット』の他には、[ オ ]、[ カ ]といった作品がある。また、[ キ ]や[ ク ]、バレエ音楽、ピアノ、ヴァイオリンの楽曲なども作曲している。
語群から[ ア ]を答えよ。
―【語群】――――――――――――――――
合唱曲 指揮者 ピアニスト 雅楽 バラキレフ 『シダリーズと牧羊神』 プロコフィエフ タネーエフ グレチャニノフ ウクライナ 『ダフニスとクロエ』 ロシア 交響曲 『くるみ割り人形』 ヴァイオリニスト 『火の鳥』 アルツィブーシェフ 『くもの饗宴』 トルコ 『ピーターと狼』 吹奏楽 オペラ 『キージェ中尉』 ポピュラーミュージック
―――――――――――――――――――――
プロコフィエフ
学年末考査の音楽のロメオとジュリエットです。
一部、語群作りました笑
先生のよく出す、作曲家についての説明文の穴埋め的な感じで?
#学年末考査
#音楽
#中3