つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
3年歴史分野7
3年歴史分野7
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
ぽげぽげ
2024年06月02日
カード
19
いいね
1
最近平沢進にはまってます
耳が求めてんだ
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
1792年に根室にやってきたロシア使節
ラスクマン
1804年に長崎にやってきたロシア使節
レザノフ
1825年にできた、西洋の国々の外国船を追い払う法律
異国船打払令
1837年、目的も問わずにアメリカ商船を打ち払った事件
モリソン号事件
1840年、清とイギリスの間で起こった戦争
アヘン戦争
1842年に清がイギリスと結んだ条約
南京条約
1842年にできた、外国船を見たならば食料や薪水を与え帰国するよう申し聞かせよという法律
天保の薪水給与令
1848年、アメリカが( )を獲得する
カリフォルニア
1853年、アメリカ使節( )が浦賀に来航
ペリー
従来の幕府は( )を維持するために( )教を禁止し( )を独占するような外交を行っていた
幕藩体制 キリスト 貿易
天保の改革をおこしたのは誰か
水野忠邦
1841-1843に起こった享保・寛政の改革を参考にした改革
天保の改革
江戸の人口を減らすため百姓の離村を禁じ町民を帰郷させた法
人返しの法
水野忠邦は( )の解散を命じた
株仲間
江戸・大阪周辺の大名や旗本の支配地50万石を直轄地にしたこと
上知令
調書広郷によって改革が行われた藩
薩摩藩
村田清風によって改革が行われた藩
長州藩
専売制などを通じて財政再建した高知らへんの藩
土佐藩
藩主鍋島直正によって改革が行われた藩
肥前藩
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
最近平沢進にはまってます
耳が求めてんだ