つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
化学基礎
化学基礎5
化学基礎5
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
rad
2024年05月22日
カード
28
いいね
1
p38〜45
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
元素記号を用いて物質を表す式
化学式
一個の原子が電子をやりとりしてできるイオン
単原子イオン
原子の集まりが電荷をもったイオン
多原子イオン
1価の陽イオン3つ
水素イオンH+
リチウムイオンLi+
ナトリウムイオンNa+
1価の陽イオン3つ
カリウムイオンKa+
銀イオンAg+
アンモニウムイオンNH4+
1価の陰イオン3つ
フッ化物イオンF-
塩化物イオンCl-
水酸化物イオンOH-
1価の陰イオン3つ
硝酸イオンNO3-
炭酸水素イオンHCO3-
酢酸イオンCH3COO-
2価の陽イオン3つ
マグネシウムイオンMg2+
カルシウムイオンCa2+
鉄(Ⅱ)イオンFe2+
2価の陽イオン2つ
銅(Ⅱ)イオンCu2+
亜鉛イオンZn2+
2価の陰イオン3つ
酸化物イオンO2-
硫化物イオンS2-
硫酸イオンSO42-
2価の陰イオン2つ
亜硫酸イオンSO32-
炭酸イオンCO32-
3価の陽イオン
アルミニウムイオンAl3+
鉄(Ⅲ)イオンFe3+
3価の陰イオン
リン酸イオンPO43-
1価の陽イオンにするのに必要なエネルギー量
イオン化エネルギー
1価の陰イオンにするのに放出するエネルギー量
電子親和力
イオン化エネルギーが大きい原子
ヘリウム
電子親和力が大きい元素
塩素
イオン化エネルギーなどがよく似た元素ぎ周期的に現れること
周期律
性質のよく似た元素が縦に並ぶようにした表
周期表
周期表の横
周期
周期表の縦
族
同じ族に属する元素
同族元素
同周期の原子半径の変化
原子核の正電荷が原子番号順に増し、電子が原子核に強く引きつけられるため
元素2種類
典型元素、遷移元素
典型元素は?
1〜2族、13〜18族
遷移元素は?
3〜12族
元素二種類その2
金属元素、非金属元素
非金属元素はなに?
典型元素
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
p38〜45