てっしん 2024年05月28日 カード46 いいね1

広告

単語カード

  • 明日出かける時に、必ずこの手紙を出してください。
    Please make sure to put this letter in the post when go out tomorrow.
  • さまざまな状況において、批判的思考が求められる。
    In various situation, critical thinking is required.
  • 私だったら、人生の困難を乗り越えるためになんでもするだろう。
    If I were you, I would do everything I can to overcome difficulties in life.
  • 一般的に、言語は、話し言葉と書き言葉に分類される。
    In general, language is divided into spoken and written language.
  • その子供は長時間黙ったままだったから、具合が悪かったに違いない。
    Since the child remained silent for a long time, he[she] must have been ill[sick].
  • より多くの日本の若者たちが、この社会的問題にもっと早くから注意を向けてくれていたらよかったのに。
    I wish more young Japanese people had paid attention to this social issue much earlier.
  • もっと早くお便りを出すべきでしたが、日本に帰国してからずっと忙しく過ごしていました。
    I should have written to you[have sent you a letter] sooner[earlier], but I’ve been busy since I returned[came back] to Japan.
  • 「コーヒーをいかがでしょうか」「すみませんけど、お茶のほうがいいです」
    “Would you like (to have) some coffee?” “I’m sorry, but I’d rather have tea.”
  • ちょっと京都で時間が余ったという人に私はよく植物園見学をすすめる。
    If someone has (some) time to spare while in Kyoto, I suggest that he or she (should) go to see a[the] botanical garden.
  • 年金問題は、国によっては、大きな議論を引き起こしかねない。日本人ももっとそれぞれの意見を述べ合って、解決を探るべきだ。さもないと、さらに多くの社会的混乱に直面することになるだろう。
    In some countries, pension issues can cause[create / provoke] heated discussions[debates]. Japanese people, too, must[should] have discussions and speak up more to look for solutions. Otherwise, we will face more social confusion.
  • varied
    変化する
  • clay
    粘土
  • mark+o+c
    oにcと印をつける
  • disclose
    を開示する
  • fall into A
    Aの手におちる
  • put A at risk
    Aを危険にさらす
  • 冷たく、厳しいこの世の中で、明るい気持ちでいるのは簡単ではない。
    (It is) not easy to be happy and cheerful in this cold and harsh world.
  • 学生は学校に遅刻しないようにすべきだ。
    Students should try not to be late for school.
  • 来週沖縄に旅行に行って、海で泳ぐのを楽しみにしています。
    I am looking forward to traveling to Okinawa next week and swimming in the sea.
  • 何かを学ぶのに最良な方法は、他の誰かにそれを教えることである。
    The best way to learn something is (to) teach it to someone else.
  • 全ての子供達が、音楽を創造するために楽器や自分の声で実験する意欲と能力を持っているのだ。
    Every child has the motivation and capability to make experiments with musical instruments or their own voices in order to create music.
  • 自分と違う意見を聞くことは大切です。
    It is important to listen to opinions (of those who are) different from yours.
  • 英語を学ぶ最善の方法はできるだけたくさんの英文を読むことである。
    The best way to learn English is to read it[English] as much as you can.
  • ドライブに行きたい気分だ。
    I feel like going for a drive.
  • 子供を取り巻く環境が人工化し、子供はすっかり自然離れしてしまった。子供に自然を取り戻してやること、これが今、われわれ大人が子供たちのためにすべき1番大切なことではないだろうか。
    The environment surrounding children has been made artificial[become artificialized], and children have become wholly[completely] disconnected from nature. I believe[think] the most important thing we should do now for our children is (to) bring back nature[nature back] to their lives.
  • 読書が好きという人はいても、教科書を読むのが大好きという人はなかなかいない。
    Some people are fond of reading, but very few (of them) love reading textbooks.
  • 教科書の堅苦しい内容を親しみ深いものにするのが、挿絵の役目の一つである
    Although some people like reading books, few people love reading textbooks.
  • ある特定の分野で成功できるか否かは、あなたの努力と想像力次第だ。
    Whether (or not) you can succeed in a particular field depends on[is up to] your efforts and creativity.
  • 部屋を掃除するのを手伝ってくれませんか。
    Can you help me (to) clean the room?
  • ひとたび電話が鳴ったら、何にでも対処しなければならなかった。
    Once we had a phone call, we just had to cope with any problem.
  • 空港に着いたら、おじさんに必ず電話してね。
    Don’t forget to call your uncle as soon as you arrive at the airport. / Be[Make] sure to give your uncle a call when you get to the airport.
  • その何人かがまた生涯の友人になるだろうという考えは私には浮かばなかった。
    It did not occur to me that some of them would also become my life-long friends.
  • 彼がなんの予告もなく突然、目の前に姿を現し、そしていきなり私をたたきのめすほどの衝撃を与えたのです。
    He unexpectedly showed up in front of me, and surprised me greatly.
  • あなたの忠告に従わなかったことを後悔している。
    I regret not following your advice.
  • タブレットを片付けたり、テレビゲームの電源を切ったりすることについて、これまでに親と話し合ったことはありますか。
    Have you ever talked with your parent(s) about putting away the tablet or turning off a video game?
  • 私たちが「当たり前」と思って使っている便利なものは、多くの科学者の探求、挑戦、努力、挫折、そしてその後で成功した時の無上の喜びの上に成り立っているものなのである。
    The conveniences of life, which we take for granted, are based on the quests, challenges, endeavors, failures and great pleasures of subsequent successes by many scientists.
  • 新しい仕事は予想していたものより難しかった。
    The new task was more difficult than I (had) expected.
  • その歴史的な重要さのために、毎年、多くの観光客がその寺を訪れている。
    Many tourists visit the temple every year because of its historical importance.
  • その役者は、最新の映画の中で実際よりもずっと若く見える。
    In the latest film, the actor[actress] looks much younger than he[she] actually is.
  • 大勢の人が彼の葬儀に参列した。
    Quite a few people attended[joined] his funeral.
  • その食べ物のほとんどはいろいろな人が作り、運んだものだ。
    Most of the food (of these people) is produced and carried by different people.
  • たしかに、文字通り「見たことのない世界」に出会う機会は減ったかもしれない。
    Certainly[Definitely / For sure], we may have[may have had] fewer opportunities to literally encounter a world we have never seen before.
  • なぜ権利は人間だけに与えられているものなのか、めったに議論されてこなかった。
    It has seldom[rarely] been discussed why rights are given only to humans.
  • 来年留学するつもりだから、できるだけお金を貯めようとしているんです。
    I’m planning on studying abroad next year, so (now) I’m trying to save (up) as much money as possible.
  • インターネットを使って海外の情報を得る人が多い
    A large number of people obtain overseas information through the internet.
  • 植物が情報交換する生物学的仕組みを科学者が把握できればできるほど、気候変動などの環境条件をよく監視できるようになるだろう。
    The more scientists learn about the biological mechanism of how plants exchange information, the more effectively they can[will be able to] monitor the environmental conditions such as climate change.
広告

コメント