長島ひなた 2021年07月02日 カード30 いいね3

広告

単語カード

  • 茶道の三千家といえば、表千家、裏千家ともう一つは何でしょう?
    武者小路千家
  • 間口が狭く奥行きが長い住居のことを、ある魚に例えて何というでしょう?
    うなぎの寝床
  • 日本を「恥の文化」、欧米を「罪の文化」と分類した、文化人類学者ルース・ベネディクトの著書は何でしょう?
    菊と刀
  • 日本で最初の女性天皇は推古天皇ですが、現時点で最後の女性天皇は誰でしょう?
    後桜町天皇
  • 手の爪に施す化粧は「マニキュア」ですが、足の爪に施す化粧は何でしょう?
    ペディキュア
  • 日本より面積が大きいアメリカの4つの州とは、アラスカ州、テキサス州、カリフォルニア州と何州でしょう?
    モンタナ州
  • スペイン語で「2」を意味する、UNOの続編としてマテル・インターナショナル株式会社が販売するカードゲームは何でしょう?
    DOS
  • 「54年8ヶ月6日5時間32分20秒3」というオリンピックマラソンにおける最長記録を保持している、日本の元陸上選手といえば誰でしょう?
    金栗四三
  • モンゴル国旗の左側にデザインされている、国の象徴となっている文様を何というでしょう?
    ソヨンボ
  • フランス南部のとある洞窟で熟成されたものだけが正式なものと認められる、ゴルゴンゾーラ、スティルトンとともに「世界三大チーズ」と呼ばれるチーズは何?
    ロックフォール
  • 代表的な著作に、理想郷の代名詞にもなっている『ユートピア』などがある、イギリスの思想家は誰でしょう?
    トマス・モア
  • 夏の大三角を構成する3つの一等星とは、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブと、こと座の何でしょう?
    ベガ
  • 日本最初の元号は大化ですが、前漢の武帝が制定した中国最初の元号は何でしょう?
    建元
  • 全天で最も明るい、おおいぬ座のα星は何でしょう?
    シリウス
  • 通常のオークションとは逆に、価格を次第に下げていくオークションの形式を、ある国の名前を用いて何というでしょう?
    ダッチオークション
  • 目覚まし機能付きのアナログ時計についている、アラームの時間をセットするために使用する針を何というでしょう?
    目安針
  • イギリスの医師アレクサンダー・フレミングがアオカビから発見した、世界で最初の抗生物質は何でしょう?
    ペニシリン
  • 4年に一度40歳以下の数学者に贈られる国際的な賞で、「数学のノーベル賞」と呼ばれるのは何賞でしょう?
    フィールズ賞
  • ゆで卵を散らしたサラダの名前にもなっている、和名を「ギンヨウアカシア」という花は何でしょう?
    ミモザ
  • ヒエラティック、デモティックとともに古代エジプトで使われた文字の一つで、ジャン=フランソワ・シャンポリオンによって解読された象形文字は何でしょう?
    ヒエログリフ
  • 実際に見たことのある物事や光景を初めて見たかのように感じることを、「未視感」という意味のフランス語から何というでしょう?
    ジャメヴ
  • 「わだばゴッホになる」という言葉で知られる青森県出身の世界的版画家は誰でしょう?
    棟方志功
  • 英語で「居眠り」という意味がある、一度アラームを止めても一定時間後に再びアラームが鳴る目覚まし時計の機能を何というでしょう?
    スヌーズ
  • 一般的なオセロのルールで、先手は白黒どちらでしょう?
  • フランス語で「千枚の葉」という意味がある、薄いパイ生地を何層にも重ね、その間にクリームなどを挟んで作られる菓子は何でしょう?
    ミルフィーユ
  • 特に粒の大きいものは「大納言」と呼ばれる、マメ科の植物は何でしょう?
    小豆
  • 優れた者がいないところでつまらない者が威張ることを、ある動物の名前を用いて「鳥無き里の何」というでしょう
    こうもり
  • 「木曜日」を意味する英単語Thursdayの由来となった、北欧神話の雷神を何というでしょう?
    トール
  • 読者からは「サンテックス」の愛称で親しまれた人物で、代表作に『夜間飛行』『星の王子さま』があるフランスの小説家は誰でしょう?
    アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ
  • 室町時代、管領の地位を独占した「三管領家」とは、斯波氏、細川氏と何氏でしょう?
    畠山氏
広告

コメント