組織する;まとめる;計画する
ˈɔrgəˌnaɪzTo arrange and plan things, e.g. a party
〈物事〉‘を'『系統だてる』,組織的にまとめる
〈団体など〉‘を'『組織する』,編成する
〈従業員〉‘を'労働組合に組織する
〈会社など〉‘に'労働組合を作る
(労働組合などの)団体を組織する;団体に加入する
The new law should take a bite out of organized crime.
新しい法律は組織犯罪を減少させるでしょう。
original
最初の;原始的な;独創的な,原物
əˈrɪʤənəlbeing first made, thought or performed; fresh
『以前にはなかった』,新しい
『独創的な』
《名詞の前にのみ用いて》『最初の』,原始の,本来の
(コピーや翻訳でない)もとの,原文(原作・原型)の
『原物』;原作
《the~》『原文』;原語
《軽べつして》奇人,変人
Her ideas are quite original.
彼女の考えはほんとに独創的だ。
originally
もともと
əˈrɪʤənəliAt first; in the beginning
『もとは』,元来;最初は
独創的に,ざん新に
I hope to make clear why I think Emmet's theory, originally introduced in the field of design architecture, is so important in physics.
もともと建築デザインという分野で提案されたエメット理論がなぜ物理学において重要なのかを明らかにしたい。
otherwise
さもなければ;別のやり方で,他の
ˈʌðərˌwaɪzindicates that there will be a bad result if something is done, not done, or done improperly
『ほかの点では』,それを別にすると
『そうでなければ』,さもないと(or else)
『別の方法で』,違ったやり方で(in a different way)
『別の』,異なった(different)
Keep your word; otherwise you'll end up losing face.
約束は守りなさい。そうしないと評判を落としますよ。
owe
借りがある;義務がある;おかげである
oʊTo need to pay or repay money
…‘を'『借りている』,借金している
…‘の'『おかげをこうむっている』
…‘を'与える義務がある
(…に対して)借りがある,借金をしている《+for+名》
I owe ten dollars to her.
彼女に十ドル借りている。
panic
恐慌;パニック
ˈpænɪkoverwhelming feeling of fear and anxiety
〈C〉〈U〉『あわてふためき,恐慌』,ろうばい
〈C〉経済恐慌,パニック
《単数形で》《米俗》とてもおかしなもの,珍無類なもの
あわてふためく,恐慌に陥る
…‘を'あわてさせる
《米俗》〈観客〉‘を'沸きたたせる
I didn't know what was what. The inside of my head had gone to panic mode and I couldn't get things straight.
何がなんだか分からない。頭がパニックに陥って整理がつかない。
partner
パートナー;相棒
ˈpɑrtnərsomeone you have a business or personal relationship with
(いっしょに活動する)『相手』,仲間
共同経営者,共同出資者
(二人以上が組んで敵に対するゲーム・競技の)『味方』,パートナー
(ダンスの)相手
夫または妻,配偶者
…‘と'組む,‘の'仲間になる
(…と)…‘を'組ませる,仲間にさせる《+『名』+『up with』+『名』》
Although the two boys disliked the partner of each other the beginning, they became good friends soon.
その2人の男の子は最初互いに相手を嫌っていたが、やがて良い友達になった。
partnership
協力関係
ˈpɑrtnərˌʃɪpworking with others for some purpose
〈U〉提携,協力
〈U〉組合契約;〈C〉合名会社
THE ASS and the Fox, having entered into partnership together for their mutual protection, went out into the forest to hunt.
小道;通り道
pæθtrack made with stones/by walking over the ground
(自然にできた)『小道』,細道;庭内の道
(人・物の)『通り道』,通路・進路,軌道《+『of』+『名』》
(行動の方針としての)(の)道《+『of』+『名』》)への)道程《+『to』+『名』》
The path zigzagged up the steep slope.
道は急斜面をジグザグにのぼっていた。
patient
辛抱強い
ˈpeɪʃəntnot getting annoyed when things take a long time
(人が)『忍耐強い』,しんぼう強い,がまん強い
(行動が)根気のよい,忍耐を示す
〈C〉『患者』,医者にかかっている人
I'm patient.
僕は我慢強いたちだ。
pattern
模範;原型;模様;傾向;パターン
ˈpætərnregular repeated behavior
(壁紙・織物などの)『模様』,柄,デザイン
『模範』,手本
『原型』,ひな型
(行動・性資の)『型』,様式パターン
(…の型)・手本に従って)…‘を'型どる,作る,まねる《+『名』+『upon』(『on, after』)+『名』》
…‘を'模様をつける
Accordingly, besides noun declension patterns, there also existed a greater variety of verb conjugation patterns than in Modern English.
このように、名詞の変化のパターンがある他に、動詞の語形変化も現代英語よりもいろいろな種類がありました。
pause
休止,休止する
pɔzTo stop doing for a while before continuing
『小休止』,中断,休息;(会話,読み書きの間に入れる)一息,一区切り
(音楽の)延音記号,フェルマータ
(一時的に)『ちょっと休止する』,立ち止まる;(…するのを)ちょっとやめる
(…の所で)停滞する,ちゅうちょする《+『of』(『upon』)+『名』》
There was a momentary pause in the talk.
話がちょっと途切れた。
peace
平和
pistime when there is no war or fighting
『平和』
《しばしばP-》『講和』[『条約』]
《通例the ~》(社会の)『治安』,秩序
(場所の)静けさ,穏やかさ
(心の)静けさ,穏やかさ
The soldiers have erected a peace monument.
兵士達は平和記念碑を建てた。
pen
ペン
pɛnSomething you write with in ink
〈C〉(インクを用いる筆記具全体をさして)『ペン』;万年筆,ボールペン,フェルトペン;ペン先
〈U〉《the~》文筆,著述
〈C〉《単数形で》《文》文筆家
《気どって》…‘を'書く,著す(write)
Do you have a fountain pen with you?
万年筆を持っていますか。
pension
年金
ˈpɛnʃənregular payments you receive after you retire
『年金』,恩給
〈人〉‘に'年金(恩給)を与える
As a general rule, the pension amount is based on price changes in the previous year.
年金の額は原則として前年の物価変動にスライドして算出される。
per
~につき; ~ごとに
pɜrFor each; during each
…『につき』,…ごとに
《文》…によって,…で,…を通じて
《しばしば『as per』…で》…によって示された通りに,…に従って
1/4 of the world's carbon dioxide emissions are from America: its per-capita emissions are also the greatest in the world.
アメリカは世界の1/4の二酸化炭素を排出しており、一人当たりの排出量も世界で最も多いのです。
percent
パーセント
pərˈsɛntOne one-hundredth of a whole
『パーセント』,100につき(…の割),100分(の…)《+『of』+『名』》《記号》%;《略》『p.c.』)
…パーセントだけ
"'Fox's wedding'." "Er ...?" "Today, with an 81 percent likelihood, it will be clear skies but, depending on location, there will be sun showers."
「キツネの嫁入りですね」「は・・・?」「今日は81パーセントの確率で晴れますけど、ところによっては天気雨です」
percentage
パーセンテージ;割合
pərˈsɛntəʤpart of a whole divided into hundredths
百分率,割合
《複数形で》見込み,確率
What is the percentage of overseas markets for your products?
貴社の製品の海外市場の割合はどのくらいですか。
perform
行う;成し遂げる
pərˈfɔrmTo carry out an action well or successfully
〈困難なことなど〉‘を'『成し遂げる』
〈義務・約束など〉‘を'『果たす』,履行する
〈劇など〉‘を'『上演する,演奏する』
成し遂げる,果たす
上演する,演奏する
She performed this trick with ease.
彼女は楽々とこのトリックをやってのけた。
performance
演奏;公演
pərˈfɔrmənsactivity done to entertain an audience
〈U〉(…の)『遂行』,実行,履行《+『of』+『名』》
〈C〉(劇・音楽などの)『公演』,上演,演奏《+『of』+『名』》
〈C〉〈U〉(人の)腕前;(機械の)性能
〈C〉(…の)(すぐれた)成果,業績《+『of』+『名』》
OK, stop there! That was a strong performance from the two of you.
それまで!2人ともなかなか力演でした。
period
期間;時代
ˈpɪriədset amount of time during which events take place
(あることが続く)『期間』
(歴史的な)『時代』
(試合の)『一区切り』,ピリオド
授業時間,時限:
(循環して起こる現象などの)周期
(回転運動などの)周期
紀(地質時代の区分の一つ;era(代)の下,epoch(世)の上)
《おもに米》『ピリオド』,終止符(《英》full stop;Mr.,U.S.など略語の符号(.)も含む)
《複数形で》《文》掉尾(とうび)文(多くの節から成り,論理的に緊密な構成をもっている文)
《名詞の前にのみ用いて》ある時代[特有]の,時代物の
(文の終わりに感嘆詞的に)以上,終わり・月経(期間)
If your licence exceeds its validity period then you can be issued with a new licence in the following way.
免許証の有効期間が切れてしまった場合は次の方法で新たな免許証の交付を受けることができる。
physical
身体の;肉体の
ˈfɪzɪkəlConcerning the body of a person
『身体の,肉体の』(bodily)
《名詞の前にのみ用いて》『物質の』(material);『自然[界]の』
《名詞の前にのみ用いて》『物理学の』,物理的な;自然科学の
身体検査(physical examination)
In other words, physical obstacles, perhaps unknown to the original surveyor and engineer, will require alterations to be made in order to surmount them.
つまり、おそらく、初めに調査をした者や技術者には知られていなかった物理的な障害が出てきて、それを克服するためにさまざまな変更が必要になる。
piano
ピアノ
piˈænoʊkeyboard instrument used for playing music
(楽音で)弱音の
弱く(《略》『P.』)
She played the piano as promised.
約束どおりにピアノをひいた。
pig
【名/C】ブタ【動/自】≪...を≫ガツガツ食べる/大食いをする≪out≫
pɪganimal that bacon comes from
〈C〉『豚』;子豚
〈U〉豚肉(pork)
〈C〉《話》豚のような人(不潔な人,食いしんぼう,欲張り,非常に太った人など)
〈C〉なまこ(型に流しこんで作った鉄・鉛などの金属塊);なまこを作る型;銑鉄(せんてつ)(pig iron)
《俗》《軽べつして》おまわり
【動/自】≪...を≫ガツガツ食べる/大食いをする≪out≫
We pigged out on pizza and chicken at lunchtime.
僕たちは昼飯にピザとチキンをたらふく食べた。
pile
積み重ねる,積み重ね
paɪlgroup of things one on top of another
〈C〉(…の)『積み重ね』《+『of』+『名』》
《話》『多数』(…の),たくさん(の…),大量(の…)《+『of』+『名』》
《a~》《話》大金
〈C〉大建築物[群]
〈C〉=nuclear reactor
《副詞[句]を伴って》…‘を'『積み重ねる』,積み上げる
(…を)〈容器〉‘に'積み上げる,盛る《+『名』+『with』+『名』》
…‘を'畜積する,ためる《+『輝箇』+『名,』+『名』+『up』》
『積み重なる』,積もる《+『up』》
《話》《方向・状態を表す副詞[句]を伴って》どやどやと動く
Looking at the pile of laundry, I sighed.
洗濯物の山を見ながら、私はため息をついた。
pink
ピンク
pɪŋkOne of the colors people can see:
(刀・やりなどで)…‘を'軽く突く
(飾りやほつれ防ぎのために)〈布・皮など〉‘の'端をぎざぎざに切る,‘に'飾り穴(模様穴)をあける
The costumes were red, pink, blue, and so forth.
服は赤、ピンク、青色などであった。
pipe
管;パイプ
paɪptube a round, hollow piece of metal, plastic, or wood
『管』,パイプ,筒(つつ)
(刻み用の)『パイプ』
笛;(1本の管から成る)管楽器(フルート・クラリネット・オーボエなど);(パイプオルガンの)音管
《複数形で》複数の管から成る楽器;パッグパイプ(bagpipe),パンの笛(Panpipe)
(船で)甲板長の号笛(呼び子);その笛の音
(鳥の)鳴き声;(人の)かん高い声
(人間・動物の)管状器官;(特に)気管
《しばしば受動態で》(…に)〈水・ガスなど〉‘を'管で送る《+『名』+『to』(『into』)+『名』》
〈家・部屋など〉‘に'(…の)配管をする《+『名』+『for』+『名』》
〈曲〉‘を'笛で吹く
…‘を'かん高い声で言う(歌う)
(甲板長が)〈船員〉‘を'号笛を吹いて召集する
〈衣服〉など〉‘に'玉縁飾りをつける,〈ケーキなど〉‘に'砂糖のひも状飾りをする
笛を吹く
かん高い声で言う(歌う)
They blocked the flow of water from the burst pipe.
彼らは破裂したパイプから流れた水を止めた。
pitch
【動/他】を投げる;を設営する;を傾ける;の音程をきめる;をペラペラしゃべる【動/自】落ちる,倒れる;投球する【名/U/C】度合い,程度;投球:勾配【名/C】執拗な弁舌
pɪʧblack substance that is sticky when it is hot and very hard when it is dry
《方向を表す副詞[句]を伴って》…‘を'『投げる』,ほうる,ほうり出す
(一時的に)〈キャンプなど〉‘を'『設営する』,〈テント〉‘を'張る(set up)
…‘を'傾ける,傾斜させる(incline)
〈楽器・声・曲など〉‘の'音程(調子)をきめる
《俗》…‘を'ペラペラしゃべる
《方向を表す副詞[句]を伴って》(…に)『落ちる,倒れる』
下に向かって傾斜する
(野球で)〈投手が〉投球する
〈船・飛行機が〉縦揺れをする
〈U〉〈C〉(…の)『度合い,程度』(degree)《+『of』+『名』》
〈U〉〈C〉音(声)の高さ,調子
〈C〉投げること,投球;投げた拒離
〈C〉《単数形で》《the ~》(船・飛行機の)縦揺れ
〈U〉〈C〉(屋根などの)『こう配』,傾斜[度];傾斜面《+『of』+『名』》
〈C〉《おもに英》(露天商・新聞売り子などの)きまって店を出す場所
〈C〉ピッチ(クリケットで両ウィケット(wicket)の間の部分);ホッケーなどのスポーツを行うように指定された場所
〈C〉《俗》(売り込み・宣伝の)執拗(しつよう)な弁舌
She gave an illustration of how to pitch a tent.
彼女のテントの張り方を実演しながら教えた。
plain
地味な;質素な;明白な
pleɪnvery simple/ordinary; not decorated; not striped
『はっきり見える』(『聞こえる』)
『はっきり理解できる』,明白な
全くの(sheer)
混ぜ物のない,生(き)のままの;飾りのない;無地の
ありのままの
『質素な』,飾り(模様)のない
(食べ物が)淡白な
平凡な,並みの,普通の;素朴な
『平原』,平野;《the Great Plains》(北米の)大平原地帯
She's a plain speaker.
彼女は率直にものを言う。
plane
飛行機;平面;平らな;水準
pleɪnan airplane
『平面』,水平面
『水準』,程度
《話》『飛行機』
(面が)平らな,平たんな
平面の,平面図形の;平面上にある
〈飛行機〉滑走する
The storm prevented many planes from leaving the airport.
嵐のせいで、多くの飛行機が飛行場を飛びたてなかった。
planet
惑星
ˈplænətOne of the bodies that orbit the sun
『惑星』,遊星
A fund was set up with a view to preserving our endangered planet.
滅亡の危機に瀕した地球を守ろうと、ある基金が設立された。
plastic
プラスチック
ˈplæstɪkstiff but usually come; what flexible man-made material, usually made using a hydrocarbon-based polymer
〈U〉『寂ラスチック』;〈C〉プラスチック製品
自由な形にできる,可塑(かそ)性の
造形の,塑像の
プラスチック製の
《話》人工的な
The girl was carrying a plastic bag stuffed full of things.
少女がビニール袋に物を詰めて運んでいる。
plate
皿
pleɪtflat dish used for eating or serving food
〈C〉(通例各人用の丸い)『平皿』
〈C〉(料理の)『1皿』[『分』]《+『of』+『名』》
〈C〉料理の1人前
〈C〉(教会などの)献金皿
〈U〉《集合的に》(スプーン・皿など)金(銀)製の食器類
〈C〉(金属・ガラス・プラスチックなどの)平板,板金
〈C〉(金属・木などの)標札,ナンバープレート
〈C〉金属(石,木)版画;(本文と別刷りの)図版
〈C〉(印刷方法の)電気版,ステロ版
〈C〉(写真の)感光板
〈C〉《the~》(野球の)本塁(home plate)
(…を)…‘に'めっきする《+『名』+『with』+『名』》
(保護のために)…‘を'板金で覆う
(印刷で)…‘を'電気版(ステロ版)にする
Keiichi, the tempura's done, so bring a plate.
恵一、天ぷら揚がったから、皿持って来い。
pleasant
【形】楽しい,気持ちのよい
ˈplɛzəntCausing a good feeling
(物事が)『人に喜びを与える』,楽しい,心地よい
She dreamed a pleasant dream.
彼女は楽しい夢を見た。
pleasure
【名】楽しさ;愉快;満足
ˈplɛʒərfeeling of happiness, enjoyment, or satisfaction
(…の)『喜び』,『楽しみ』《+『of』+『名』(do『ing』)》
〈C〉『うれしい』(『楽しい』)『こと』
〈U〉〈C〉(とくに肉体的)快楽,悦楽
〈U〉《所有格の次に用いて》(…の)意志,希望
Pains of love be sweeter far / Than all other pleasures are.
恋の苦悩は他のあらゆる喜びよりも遥かに甘美である。
pocket
ポケット
ˈpɑkətsmall cloth bag sewn into clothing to hold things
(洋服の)『ポケット』
ポケットに似た物
所持金;資力
(異質の物に囲まれた)(…の)小地域,小グループ《+『of』+『名』》
ポケット(プール式ビリヤードで四隅と横に設けた玉の落ちる穴)
=air pocket
(鉱石を一時ためておく)土中の穴
携帯用の,小型の
…‘を'ポケットに入れる
〈金など〉‘を'着服する
I had my pocket picked in the bus.
僕はバスの中でスリにやられた。
poem
【名】(1編の)詩,詩歌;詩的な文,美文;詩情豊かな物
ˈpoʊəma written composition in verse, not prose
(一編の)『詩』
詩的な美しさ(趣き)を持つもの
She is very fond of writing poems.
彼女は詩を書くことがとても好きです。
poet
詩人
ˈpoʊətperson who writes poems
『詩人』,歌人
詩的才能のある人
She isn't much of a poet.
彼女は大した詩人ではありません。
poetry
【名】〖集合的に〗詩,詩歌;(ジャンルとしての)詩,詩歌;韻文;詩的な美しさ
ˈpoʊətripoetic writing; imaginative verses
《集合的に》(文学の一部門としての)『詩』,韻文
《集合的に》(ある詩人・国などの)詩集,詩歌
詩的なもの,詩情
She turned to her writing of poetry, as a kind of consolation.
彼女はある種の慰めとして詩策に精を出した。
policy
政策;方針
ˈpɑləsicourse of action proposed by an organization, etc
保険証券(証書)
In the midst of the dollar falling hard against the Yen and other major Eastern currencies the Chinese Yuan, with China effectively taking a 'dollar peg' policy, has become cheap.
ドルが円をはじめとする主要なアジア通貨に対して急落しているなか、実質上のドルペッグ政策を採っている中国の人民元は割安となっている。
political
政治の
pəˈlɪtəkəlConcerning government or public affairs
《名詞の前にのみ用いて》『国家の』,政府の;『政治の』,政治上の:
《名詞の前にのみ用いて》国家(政府)に有害な
政治好きの,政治活動する
政略的な
Tyrannical governments frequently put their political opponents in prison.
圧政的な政府はしばしば政敵を投獄する。
politician
政治家
ˌpɑləˈtɪʃənsomeone who is active in politics
『政治家』
(利権をあさる)政略家,政治屋
Politicians from many countries made pilgrimages to the White House.
各国の政治家がホワイトハウス詣でをした。
politics
政治
ˈpɑləˌtɪksActivities influencing the policies of a government
《単数扱い》『政治』;『政治学』
《単数・複数扱い》政治活動,政治問題
《単数・複数扱い》政治的手段,政略;(一般に)術策
《複数扱い》(個人の)政治的信条
He was more interested in politics than in economics of the labor dispute.
彼はその労働争議の経済的側面より、政治的側面により多くの関心を持っていた。
pollution
汚染
pəˈluʃənact or result of releasing dirty or dangerous substances into an environment
(…を)『汚すこと』,汚染すること;(…が)『汚されていること』《+『of』+『名』》
汚染物質(地域)
From year to year, pollution problems are becoming more and more serious.
年々公害問題は深刻になってきている。
pool
プール
pullarge container or hole that is filled with water and used for people to swim in
(特に,自然にできた)『水たまり』
(水以外の液体の)たまり《+『of』+『名』》
『水泳プール』(swimming pool)
Let's pool our money and travel as a group.
旅の間の共通のお財布をつくろう。
popular
人気のある
ˈpɑpjələrliked or enjoyed by many people
『人気がある』,評判のよい;好かれている
《名詞の前にのみ用いて》『一般人の』・『民衆の』,大衆の,人民の
《名詞の前にのみ用いて》大衆向きの,俗受けする
一般的な,民間に広まった
大衆の手の突く,安い
She is popular with other girls.
彼女は他の女の子達に人気があります。
population
人口
ˌpɑpjəˈleɪʃənnumber of people who live in a country, area etc
〈U〉〈C〉『人口』,住民の数
《the~》《集合的に》(一定地域の)『全体民』
《the~》(特定階層の)人々,連中
〈U〉〈C〉(一定の区域内にいる)動植物の個体数
What is the population of Hyogo prefecture?
兵庫県の人口はどれぐらいですか。
port
港
pɔrtplace along a coast where ships load and unload things or passengers, or be sheltered during a storm
〈C〉〈U〉『港』
〈C〉『港町』,『港市』
If you combine them in this way, you get a 14 port USB hub.
こういう風に合体すれば、14ポートのUSBハブになります。
positive
確かな;肯定的な;前向きな
ˈpɑzətɪvGood or useful in qualities, constructive, confident
『肯定した,同意の』
『実際的な,』積極的な,建設的な
《補語にのみ用いて》『確信のある』,自信のある
(事が)疑問の余地がない,明確な;(言葉が)はっきりした
《名詞の前にのみ用いて》《話》全くの,文字どおりの
(生体の反応が)陽性の
(数が)正の,プラスの;(気電が)陽の;(写真で)陽画の
(形容詞・副詞の比較変化で)原級の
明確(明白)なもの
(形容詞・副詞の)原級
(写真の)陽画,ポジ
(数学で)正数
She shows a very positive attitude to her work.
彼女は仕事に対してとても積極的な態度を示している。
possess
所有する;取り憑く
pəˈzɛsto have or own something
(財産として)…‘を'『所有する』,持っている
(性質・特性として)…‘を'持っている,備えている
《しばしば受動態で》〈悪霊・悪い考えなどが〉〈人〉‘に'『とりつく』,‘に'乗り移る
My sister takes care of everything she possesses.
妹は自分のすべての持ち物を大切にする。
possession
【名/U】所有,所持【C】所有物,財産;領地【U】取り憑かれること
pəˈzɛʃənHaving or owning something
〈U〉(…の)『所有』,所持《+『of』+『名』》
〈C〉しばしば複数形で》『所有物』;財産(property)
〈C〉領地,領土
〈U〉(悪麗などに)とりつかれること
All his possessions are contained in that box.
彼の所持品は全部あの箱に入っている。
potato
じゃがいも
pəˈteɪˌtoʊedible tuber vegetable
〈C〉〈U〉『ジャガイモ』
(また『potato plant』)〈C〉ジャガイモをつける植物
〈C〉〈U〉《おもに米》サツマイモ(sweet potato)
After being ill for a long time, Jane turned into a couch potato.
長期にわたる病気のあとでジェーンはカウチ・ポテトになった。
pour
注ぐ
pɔrTo make something flow in a steady stream
《副詞[句]を伴って》〈液体〉‘を'『注ぐ』,『つぐ』,流す
(…に)…‘を'『注ぎかける』,溶びせる,〈努力など〉‘を'注ぐ《+『out』(forth』)+『名,』+『名』+out』(『forth』)》
《副詞[句]を伴って》〈水・煙などが〉『流れる』;《比喩(ひゆ)的に》〈人・物が〉『流れ出る』
〈雨が〉『激しく降る』《+『down』》
《話》(レセプションなどで)〈婦人が〉お茶(コーヒーなど)をつぐ,接待役をする
どしゃ降り
She poured brandy into the glasses.
彼女はブランデーをグラスに注いだ。
practical
実用的な
ˈpræktəkəlrelating to what is sensible, real or useful
『実際上の』,実地の
『実用的な』,実際の役に立つ
『良識』(『分別』)『のある』,経験豊かな
(人や考えが)『実際的な』,現実的な
《名詞の前にのみ用いて》実際の経験から学んだ
実質上の,事実上の
You should try to see things from the practical point of view.
物事を実際的な見地から見ようとしなければならない。
practice
練習する
ˈpræktəsTo do something many times to improve a skill
〈U〉(絶えず繰り返す)『練習』,けいこ
〈C〉〈U〉(1回の)練習の時間
〈U〉(練習で得た)熟練,腕前
〈U〉(理論に対して)(…の)『実行』,実施,実際《+『of』+『名』(do『ing』)》
〈C〉(…の)『習慣』,しきたり《+『of』+『名』(do『ing』)》
〈U〉(医師・弁護士などの)開業
〈C〉(医師・弁護士の)業務,仕事
…‘を'『練習する』,けいこする
(習慣的に)…‘を'『実行する』,実践する
〈弁護士・医師〉‘を'開業する
(…を)練習する,けいこをする《+『at』(『on, with』)+『名』(do『ing』)》
(弁護士・医者として)開業する,開業している《+『as』+『名』》
Putting ideas into practice is difficult.
考えを実行に移すのは、難しい。
pray
祈る;祈願する
preɪTo wish or hope for something to happen or be true
(神に…を)『祈る』《『to』+『名』〈神〉+『for』+『名』》
《話》(物事を)心から望む《+『for』+『名』》
〈神〉‘に'『祈願する』,祈る
《『pray』+『that』『節』》…であることを心から望む
《文》…‘を'懇願する,請う
《改まった命令文で》どうか(please);《疑問文で》ねえ,もし
She used to pray before going to bed.
彼女は寝る前に祈ったものだ。
prefer
【動/他】〖A(to B)〗 (Bより)Aの方を好む,選ぶ
prəˈfɜrTo like something better than something else
『むしろ』…『のほうを好む』(『選ぶ』)
(法廷なでに)…‘を'提出する,申し出る
《文》(特に教会などで)〈人〉‘を'(…に)昇進させる《+『名』+『to』+『名』》
I prefer tea to coffee.
僕はコーヒーより紅茶が好きだ。
preference
【名/U/C】好み / 好みの物を選ぶ権利 / 優先権【名/C】好みのもの
ˈprɛfərənsSomething that is liked or wanted more than another
〈U〉〈C〉『好み』
〈U〉〈C〉好みの物を選ぶ権利;優先権
〈C〉『好みのもの』
He should be given preference over the others.
彼は他の人より優先されるべきだ。
pregnancy
妊娠;内容豊富, 意味深長.
ˈprɛgnənsistate of being pregnant; the period from conception to birth when a woman carries a developing fetus in her uterus
〈U〉〈C〉妊娠の状態(期間)
〈U〉《文》含蓄
I had toxemia during my pregnancy.
妊娠中毒症にかかりました。
pregnant
妊娠している
ˈprɛgnəntWhen women carry a child inside them that is not yet born
(比較変化なし)『妊娠している』
《名詞の前にのみ用いて》含みのある
《補語にのみ用いて》(…を)いっぱいに含んだ,はらんだ《+『with』+『名』》
《文》想像(工夫)に富んだ
I am pregnant.
私は妊娠している。
president
大統領;社長
ˈprɛzəˌdɛntperson in charge of a country, company or organization
《しばしばPresident》『米国大統領』;(一般に共和国の)『大統領』
《時にPresident》(組織体の)『会長,総裁,長官』
《時にPresident》《米》『社長』
《しばしばPresident》(大学の)学長,総長
《米》議長,司会
They held a dinner for the new president.
彼らは新しい社長のために晩餐会を催した。
presidential
大統領・社長の
ˌprɛzəˈdɛnʧəlConcerning the president
大統領の,会長の,社長の
He chose not to run for the presidential election.
彼は大統領選挙に出馬しないことに決めた。
pressure
圧力
ˈprɛʃərthe force/weight when pressing against a thing
〈U〉『押すこと』,『押しつけること』,圧搾,圧縮;〈C〉〈U〉『圧力』,圧力の強さ
〈U〉『圧迫』,『強制』
〈U〉(不快な)圧迫感
〈C〉〈U〉(精神的な)重荷,苦脳;(時間・金銭的)切迫
〈U〉多忙,あわただしさ
《おもに米》…‘に'圧力をかける,強制する(《英》pressurise)
Maybe it's the low air pressure that means you get drunk more easily on planes.
飛行機でお酒飲むと、気圧のせいか酔いやすい。
presumably
恐らく
prəˈzuməbliConcerning a true or likely nature
たぶん,おそらく
presumably, he missed the train
おそらく、彼は列車に乗り遅れた
pretend
【動/他】のふりをする,に見せかける;《話》《...》すると言い張る,主張する《~ to do》;のまねごとをする【動/自】見せかける,取り繕う,まねごとをする;《Aと》自負する,自任する,主張する《to A》【形】おもちゃの,空想上の
priˈtɛndTo act as if something is true when it is not
【動/他】…のふりをする,に見せかける
《話》《...》すると言い張る,主張する《~ to do》
(遊びで)…‘の'まねごとをする
【動/自】『見せかける』,『取り繕う』,まねごとをする
《A(知識・才能などがある)と》自負する,自任する《to A》
《A(王位などの権利がある)と》主張する《to A》
【形】おもちゃの,空想上の
When her mother came, she pretended to be studying.
母親が来たとき、彼女は勉強しているふりをした。
prevent
防ぐ
prɪˈvɛntTo stop something from happening or existing
〈物事〉‘が'『起こらないようにする』,予防する,防ぐ,妨げる
〈物事が〉〈人〉‘の'邪魔をする,妨げる
In short some guns have excellent security systems to prevent accidental firing (e.g. when dropped), others don't.
つまり、いくつかの銃は、暴発(例えば落とされた時)を防ぐために優れた安全機構を持っていますがそうでない銃も多いのです。
previous
前の
ˈpriviəsExisting or happening before the present time
《名詞の前にのみ用いて》(時間・順序の上で)『前の』,先の,以前の
《補語にのみ用いて》《話》早まった,せっかちすぎる
She made it in a total of 19 hours and 55 minutes, which is shorter than the previous record by 10 hours.
彼女は全体で19時間55分で泳ぎ切ったが、これはそれまでの記録より10時間短かった。
previously
以前に
ˈpriviəsliat an earlier time
『以前に』,先に;前もって
He arrived two days previously.
彼は2日前に着いた。
pride
誇り
praɪdWhen you respect yourself
〈U〉『自尊心』,自尊
〈U〉『得意』,自慢,誇り
〈U〉『高慢』,『うぬぼれ』,思い上がり
〈C〉《単数形で》(…の)『自慢の種』,誇りにする物《+『of』+『名』》
〈C〉(特にライオン・クジャクの)群れ《+『of』+『名』》
《『pride』『oneself』『on』(『upon』)+『名』(do『ing』)》…‘を'自慢する
Losing injured their pride.
負けて彼らの誇りが傷ついた。
prime
最も重要な;最上の
praɪmMost important, chief importance in value
(重要さ・価値などにおいて)『首位の』,『主要な』
『最上等の』,最高品質の
(数が)素数の;公約数のない
〈U〉《the ~》(…の)『全盛期』・最盛期・青春・盛り《+『of』+『名』》
〈U〉《the ~》《文》(…の)初期,初め《+『of』+『名』》
=prime number
〈旧式の火器〉‘に'火薬を詰める
〈ポンプ〉‘に'呼び水をする
〈キャブレター〉‘に'燃料を入れる
〈画面・壁など〉‘に'下塗りする
(…を)〈人〉‘に'前もって教え込む《+『名』〈人〉+『with』+『名』》
《話》(飲食物を)〈人〉‘に'詰め込む《+『名』〈人〉+『with』+『名』》
The suicide bomber fired towards former Prime Minister Benazir Bhutto, but missed.
自爆テロ犯はベナジル・ブット元首相に向けて発砲したが、弾はそれた。
print
印刷する
prɪntTo make many copies of a page, magazine or book
…‘を'『印刷する』
〈原稿・本など〉‘を'『出版する』
…‘を'『活字体で書く』
〈写真〉‘を'『焼きつける』,〈印画〉‘を'つくる
(…に)…‘を'押してつける;(心に)…‘を'刻みつける,印象づける《+『名』+『on』+『名』》
(印刷・焼きつけなどによって)〈活字・模様・写真などが〉現れる,写る;〈紙などが〉印刷できる
〈機械が〉印刷する
活字体で書く
〈U〉『印刷』,印刷の字体
〈C〉《しばしば複合語で》(押した)跡,しるし
〈U〉プリント模様;プリント生地;〈C〉プリント地の衣服
〈C〉(写真の)印画,陽画(positive)
〈C〉版画
A summary of his speech was printed in the newspaper.
彼の演説の要約が新聞に載せられた。
printer
印刷機;プリンター;
ˈprɪntərmachine that makes copies of papers and documents
印刷する人(機械);印刷屋
(コンピューターの)文字打ち出し機 プリンター
I bought this printer yesterday.
私はきのうこのプリンターを買った。
private
【形】私的な;個人的な;私有の;内密の
ˈpraɪvət(information) personal; not to be seen by everyone
『私的迭』,個人的な
『私有の』,私営の,私立の
『内密の』,非公開の,秘密の
公職についていない,在野の;(軍隊で)士官(下士官)でない
人目につからい,孤立した
兵卒,兵(軍隊で最も下の三階級)
The downside, well, it's how thoroughly work gets mixed up with my private life.
イヤなところといえば、仕事とプライベートがかなりごっちゃになっちゃうってところだな。
process
製造過程;手順;一連のプロセス,処理する
ˈprɑˌsɛsTo adopt a set of actions that produce a particular result
(自然の)『作用』,過程
(物事の)『手順』,方法
(技術上の)製法,工程
召喚状,出頭令状;訴訟過程
(動植物の組織の)隆起,突起
加工(処理,調整)した
〈食品〉‘を'加工する
〈写真フイルム〉‘を'現像する
〈資料〉‘を'コンピューターにかける
…‘を'一定の手順で処理する,(整理する,調査する)
The new production process achieves a high yield.
新しい製造過程は高い歩留まりを可能にする。
produce
産出する;製造する
ˈproʊdusTo manufacture something using machines
[ある場所・地域などが]…‘を'『産出する』,『生産する』
〈商品〉‘を'『製造する』;〈作品など〉‘を'作り出す
〈動植物が〉…‘を'『生じる』;〈子〉‘を'生む
…‘を'『取り出す』,提示する
〈物事が〉…‘を'引き起こす,もたらす
産出する生産する
生産物
《集合的に》農産物(特に野菜と果物)
You should try to produce grammatical sentences.
文法的に正しい文章を作るよう心がけるべきだ。
producer
生産者;製造者
prəˈdusərcompany producing or growing a certain product
『生産者』;産出地
(劇・映画などの)製作者,プロデューサー
food producers use hydrogenation to keep fat from becoming rancid
食料生産者は、水素を添加して脂肪が酸敗しないようにする
product
製品
ˈprɑdəktitem that can be bought
『産物』;製品
(…の)結果,帰結《+『of』+『名』(do『ing』)》
(数の)積
(化学の)生成物
This product is an intelligent integrated information system.
このプロダクトはインテリジェント総合情報システムです。
production
生産
prəˈdʌkʃənprocess of making something on a large scale
〈U〉(…を)『生み出すこと』,(…の)『生産』,産出,製造《+『of』+『名』》
〈U〉『生産高』,産出額(量)
〈C〉『産物』,製品
〈U〉(…の)提出,提示《+『of』+『名』》
〈C〉(劇・映画などの)製作;(文学などの)作品
Production of rice has decreased.
米の生産高は減ってきた。
profession
専門職
prəˈfɛʃənjob requiring special education or skills
〈C〉『専門職』;(一般に)職業
《the~》《集合的に》『同業者たち』
〈C〉〈U〉(…を)公言(明言,宣言)すること《+『of』+『名』》
(…への)信仰の告白《+『of』+『名』》
Her handicraft is more than a hobby. It's more like a profession.
彼女の手芸は趣味を通り越してプロに近い。
professional
専門職の;プロの
prəˈfɛʃənəlAbout a job such as doctor, lawyer, accountant, etc
《名詞の前にのみ用いて》『専門職の』;(一般に)職業の
《名詞の前にのみ用いて》専門職に従事する;専門食の訓練を受けた
(また《話》『pro』)『本職の』,プロの
職業人;(特に)専門職にたずさわる人
(また《話》『pro』)『職業選手』
The fee includes the payment for professional services needed to complete the survey.
料金には調査をするのに必要な専門的な仕事に対する支払いも含まれています。
progress
前進する
ˈprɑˌgrɛsTo move forward or toward a place or goal
(…に向かう)『前進』《+『toward』+『名』》
(目標・完成・解決へ向かう)『進歩』,進展《+『toward』+『名』》;(…における)進歩《+『in』(『with』)+『名』(do『ing』)》
『前進する』,進む
(…において)『進歩する』,進展する《+『in』(『with』)+『名』》
The future progressive tense is used when expressing events and action in progress at some future point, however the example sentence cannot be understood in that way.
未来進行形は、未来の時点で進行中の動作や出来事を表現するときに用いられますが、例文は進行中の動作とは考えられません。
project
計画;事業;プロジェクト
ˈprɑʤɛkta planned piece of work for specific purpose
…‘を'『計画する』,企画する
(ねらって)…‘を'『投げる』;…‘を'発射する
(…に)〈光・影・映像など〉‘を'投げかける,投影する,映写する;〈声〉‘を'かける《+『名』+『on』(『onto』)+『名』》
(他の人に〈‘自分の考え・気持ち〉‘を'投げかけて伝える《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》
(想像して,…の時間・場所・情況などの中へ)…‘を'置いてみる《+『名』+『in』(『into』)+『名』》
(得られた情報らよって)…‘を'予報する,予測する
『突き出る』,出っ張る
『計画』,企画,案
計画的な仕事;研究課題;(大ががりな)事業
《米》=housing project
"Well, there's something I'd like your advice on about my research project ..." "Let's see... Hmm, you're investigating flowering plants then."
「じつは自由研究で相談したいことがあって・・・」「どれ・・・。ふーん、被子植物について調べてるのね」
property
所有物;財産
ˈprɑpərtiThings, building or piece of land owned by someone
〈U〉《集合的に》『財産』,資産;所有物
〈U〉『不動産』・<U><具体的にはC>所有地,地所,土地(建物)・[通例複数形で](演劇)小道具 《劇場では通例 props; 《英》 では衣装も含む》
A severe typhoon has done much damage to property.
猛台風が財産に被害を与えた。
proposal
提案
prəˈpoʊzəloffer or plan to people who can decide about it
〈U〉『提案すること』;〈C〉『提案されたこと』
〈C〉結婚の申し込み,プロポーズ
Party leaders are hammering out a proposal for political reform.
与党の首脳たちは政治改革法案で知恵をしぼっています。
propose
提案する
prəˈpoʊzTo offer or put forward an idea for consideration
…‘を'『提案する』,申し出る
(地位・役職などに)〈人〉‘を'推薦する《+『名』〈人〉+『for』+『名』》
…‘を'『計画する』,企てる,もくろむ
(…に)〈結婚〉‘を'申し込む《+『名』+『to』+『名』》
(…に)結婚を申し込む《+『to』+『名』》
I have tried to compile the ideas that you proposed prior to the meeting, so that we can use them as the base for the discussion.
話し合いのもとにするために、ミーティングに先立ち、皆様からいただいた提案をとりまとめてみました。
protest
抗議,抗議する
ˈproʊˌtɛstTo express opposition through action or words
(…に対する)『抗議』,異議の申し立て;(少し軽い意味で,…への)反対,不満《+『against』+『名』》
(…に対して,…について)『抗議をする』,異議を申し立てる《+『about』(『against』)+『名』(do『ing』)+『at』(『to』)+『名』》
(不信に対して,また不満・反対があって)…‘を'『主張する』,『断言する』
《米》…‘に'坑議する(protest against)
She protested that she had not committed the crime.
彼女は罪を犯していないと抗議した。
proud
誇りに思う
praʊdPleased because of something you have done
(人が)『得意な,誇らしげな』
(人が)『誇りを持った』,自尊心のある
(人が)高慢な,威張った
《名詞の前にのみ用いて》(物事が)誇るに足る,みごとな
I'm so proud to know that she's mine.
僕だって彼女を恋人にできてうれしいんだ。
prove
証明する
pruvTo demonstrate truth by providing evidence
…‘を'『証明する』
…‘を'『試す』,検討する
《『prove』[『to be』]+『名』(『形』)》(…と)『証明される』,わかる・「で」あると判明する
The accused proved to be guilty.
被告は有罪と判明した。
provide
提供する
prəˈvaɪdTo make available; to supply for use
…‘を'『供給する』,提供する,与える
《『provide』+『that』『節』》(法律などで)…‘と'『規定する』
(将来の安全・災害などに)『備える』,用意する
(家族などを)扶養する《+『for』+『名』》
Together, the developers may amend this constitution, provided a 3:1 majority is in agreement.
開発者は集合体として以下の権限を持つ。3:1の賛成多数をもって、この憲章を修正できる。
pub
パブ;酒場
pʌbbuilding with a bar licensed to sell alcohol
パブ(public house)
I searched at the pub for the person I had met online, but there was nobody who looked like that.
チャットルームで知り合った人をパブで探したが、それっぽい人はいなかった。
pump
ポンプ,ポンプでくみ上げる
pʌmpTo make water or any other liquid move using a machine
『ポンプ』
《単数形で》ポンプで空気(ガス)を入れること
《副詞[句]を伴って》〈気体・液体〉‘を'『ポンプで入れる』(『出す』)
…‘から'ポンプで水(など)を除く《+『out』+『名』,+『名』+『out』》
…‘に'ポンプで空気(など)を満たす《+『up』+『名』,+『名』+『up』》
(ポンプのハンドルのように)…‘を'上下(前後)に動かす
《話》(…について)〈人〉‘を'あの手この手で問いただす(聞き出す)《+『名』+『for』(『about』)+『名』》
《話》(人に)〈知識など〉‘を'詰め込む《+『名』+『into』+『名』〈人〉》;(人から)〈情報など〉‘を'引き出す《+『名』+『out of』+『名』〈人〉》
ポンプを使う
(ポンプのように)上下に動く,鼓動する
〈水が〉噴出する
The pump didn't work properly.
ポンプはちゃんと動かなかった。
purchase
購入する
ˈpɜrʧəsTo buy something; to get by paying money for it
…‘を'『買う』,購入する
(苦難・犠牲により)…‘を'手に入れる,獲得する:
〈U〉(…の)『買い入れ』,購入《+『of』+『名』》
〈C〉『買った物』,購入品
〈U〉《時にa~》(物を動かすときの)ひっかかり,手(足)がかり
I had to borrow money to purchase the car.
車を買うのにお金を借りなければならなかった。
pure
純粋な
pjʊrNot mixed with anything else; uncontaminated
(金など)『混じりけのない』,純粋の
(水など)『汚れていない』,きれいな
(道徳的に)汚れていない,清らかな
(血統が)純粋の,純血の,きっすいの
《名詞の前にのみ用いて》《話》全くの
《名詞の前にのみ用いて》(応用的に対して)理論的な,純粋の
As you can also tell from these beautiful, far from Japanese, looks, Yuna is not pure-blood Japanese. She's a quarter-blood with a westerner as grandmother.
日本人離れしたこの美しい相貌からもわかるように、優奈は実は生粋の日本人じゃない。西洋人をおばあちゃんに持つ、クォーターだったりする。
purpose
目的
ˈpɜrpəsreason for which something is done; aim; goal
〈C〉(人の抱く)『目的』,目標,意図
〈C〉(物事の)『用途』,目的,効果
〈U〉(目的を達成しようとする)決意,意志
…‘を'目的とする,もくろむ
I'm afraid all my efforts to help her will be to no purpose.
彼女助けようとする私の努力はすべて全くむだになるだろうと思う。
qualification
資格
ˌkwɑləfəˈkeɪʃənofficial record proving a certain standard or level
〈U〉『資格を与えること』,『資格があること』,〈U〉『資格』,能力;《複数形で》『免許状』,資格証明書
〈U〉〈C〉制限;条件;修正
It would be giving too dangerous a power to governments, were they allowed to exclude any one from professions, even from the profession of teacher, for alleged deficiency of qualifications:
資格を取る
ˈkwɑləˌfaɪto earn a qualification through exam/studying
〈才能・技術などが〉〈人〉‘に'『資格を与える』
(…で)‘を'緩和する,適度にする《+『名』+『with』+『名』》
〈人〉‘を'(…と)称する《+『名』〈人〉+『as』+『名』》
(文法で)…‘を'修飾する(modify)
『資格を得る』,検定を取る
(スポーツで)予選を通過する《+『in』+『名』》
It will take her at least two years to be qualified for that post.
彼女がその地位に就く資格を得るのに、少なくとも2年はかかるであろう。
quality
【名/C】≪...の≫特質,特性≪of≫【名/U】≪...の≫本質≪of≫ / 質,品質 / 優秀性 / 高い身分
ˈkwɑlətihigh level of worth or excellence
〈C〉(人・物の)『特質』,『特性』《+of+名》
〈U〉(…の)『本質』(nature)《+『of』+『名』》
〈U〉『質』,品質
〈U〉良質(excellence),優秀性(superiority)
〈U〉高い身分
Is it true that the iTunes' MP3 encoder has poor sound quality?
iTunesのMP3エンコーダは音質が悪いって本当?
quote
引用する,引用
kwoʊtTo use someone's exact words in your writing or speech
(…から)〈言葉・文章など〉‘を'『引用する』(cite)《+『名』+『from』+『名』》
…‘を'引き合いに出す
〈値段・評価額〉‘を'見積もる
…‘を'引用符で囲む
(…から)引用する《+『from』+『名』》
(…の)相場(時価)を見積もる《+『for』+『名』》
見積もり、見積価格、価格を提示されたもの
=quotation2
《複数形で》=quotation mark
Quote me an example.
例を一つ示してください。
range
範囲,範囲に及ぶ;並べる
reɪnʤlimits within which something extends or varies
〈U〉《時にa~》(価格・気温などの変動の)『幅』
〈U〉《時にa~》(知覚・知識などの)『範囲』,広がり
〈U〉《時にa~》(銃砲・ミサイルなどの)着弾距離,射程
〈U〉《時a~》(航空機・船舶などの)航続距離
〈C〉(銃砲の)射撃場,(ミサイルなどの)試射場
〈C〉《米》放牧地域
〈C〉(山などの)列,連なり
〈C〉(料理用の)レンジ
〈U〉《しばしばa~》(動植物の)生息(分布)区域
《副詞句を伴って》(価格・気温などがある範囲内で)『変動する』,動く
(…を)さまよう,歩き回る,(…に)及ぶ《+『over』(『through』)+『名』》
一列(一直線)に延びている
(動植物が)分布している
《副詞[句]を伴って》(ある状態に)…‘を'『並べて置く』,配列する,整列させる
…‘を'さまよう,歩き回る(受動態にできない)
《米》〈家畜〉‘を'放牧地に入れる
Businesses perceive as competitors a narrow range of the business world; there are many cases where they don't understand their real rivals.
企業は、競合他社を業界内の狭い範囲で捉えて、本当のライバルを明確に理解してない場合が数多くあります。
rapid
急速な
ˈræpədHappening very quickly
『速い』,『すばやい』,敏速な
(坂などが)急な,険しい
急流,早瀬
He has made rapid progress in English.
彼は英語の力がめきめきついてきた。