つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
歴史総合 後期中間試験対策
歴史総合 後期中間試験対策
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
♡桐谷遥♡
2023年11月22日
カード
15
いいね
2
1.ヴェルサイユ体制の成立 P.78-P.79 教科書P.107-P.108
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
1919年に開催された、第一次世界大戦の講和会が開催された場所はどこか。
パリ
1.はあるアメリカ大統領の「十四か条」が講和原則となっている。その大統領の名前は?
ウィルソン
ドイツに対する講和条約の事を何というか。
ヴェルサイユ条約
3.の内容を2つ答えよ。
海外植民地の放棄
軍備制限
3.には、とある2つの地域をフランス領にするというものがある。その地域2つは何か。
アルザス、ロレーヌ
3.には、「巨額の賠償金」もあった。これは、ドイツ歳入の何倍に値したか。
25倍
ヨーロッパの戦後国際秩序として確立されたのは何?
ヴェルサイユ体制
五大国を答えよ。
アメリカ、イギリス、フランス、日本、イタリア
中・東欧で適用された原則は何か。
民族自決
9.が適用された理由は?
ロシアの革命運動が西欧へ拡大することを防ぐため
諸民族混住が多い東欧諸国は少数派の民族が数多く存在することになり、官僚が政治を握る中で抑え込まれ、議会は十分に発展しない少数の政治家が権力を持つようになった。この形態を何というか。
独裁政治
1920年に発足した、2.が提案したものは何か。
国際連盟
12.の本部はどこか。
ジュネーヴ
12.の問題点を3つ答えよ。
経済制裁以外の強制手段を持たない。
アメリカは議会の反対で未加盟。
ソ連・ドイツは除外。
日本は12.の何となったか。
常任理事国
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
1.ヴェルサイユ体制の成立 P.78-P.79 教科書P.107-P.108