にゃむ 2024年08月26日 カード29 いいね0

広告

単語カード

  • 8種制限はどんなときに発生する?
    売主が宅建業者で買主が一般人のとき
  • クーリングオフの期限は?
    クーリングオフの書面を貰った日から8日間
  • クーリングオフができない場所は?
    ①事務所
    ②モデルルーム、モデルハウスなどの土地に定着する案内所(専任の宅建士を設置する義務がある場所)
    ③買主自ら申し出た場合の買主の自宅、勤務場所
  • 申込の場所と契約の場所が違う場合は?
    申し込んだ場所で判断する
  • クーリングオフ出来ない場合は?
    引渡しを受け、かつ代金全額を支払った場合
    期限がすぎた場合
  • クーリングオフは必ず○○で行わなければならず、○○したときに効果が生じる
    書面、買主が書面を発した
  • クーリングオフがされた場合、宅建業者は○○を返さなければならない
    すでに受け取った手付金や代金等
  • 契約不適合責任の原則と例外は?
    原則▶︎契約不適合責任について買主に不利な特約は無効
    例外▶︎引き渡した日から2年以上の定めはOK
  • 損害賠償の予定の上限は?
    20%
  • 損害賠償の予定の上限を超える場合は?
    超える部分が無効となる
  • 損害賠償の予定を定めなかったら?
    実害を請求できる
  • 手付を解除する方法は?買主と売主どちらも
    買主▶︎売主が履行に着手するまでに手付けを放棄
    売主▶︎買主が履行に着手するまでに手付けの倍額を提供
  • 手付の上限は?
    20%
  • 手付の上限を超えると?
    超えた部分が無効になる
  • 手付金等の等とは?
    中間金とか
  • 手付金等の保全措置において、未完成物件の場合の方法は?
    ①銀行等との保証委託契約
    ②保険会社との保証保険契約
  • 完成物件の場合の保全措置の方法は?
    ①銀行等との保証委託契約
    ②保険会社との保証保険契約
    ③指定保管機関による保全措置
  • 保全措置が不要となる場合の例外で、未完成、完成のどちらにも当てはまるものは?
    買主への移転登記がされたとき(買主が所有権の登記をしたとき)
  • 未完成物件の場合、保全措置が不要となるのは?
    手付金等の額が代金の5%以下かつ1000万円以下
  • 完成物件の場合、保全措置が不要となるのは?
    手付金等の額が代金の10%以下かつ1000万円以下
  • 自己の所有に属しない物件や未完成物件の売買契約を結んでもいい?
    原則として禁止
  • 例外として、他人物売買の場合、○○または○○の予約をされているときは契約を結んでも良い
    売買契約、売買の予約
  • 取得する契約は○○でもよいが、○○ではダメ
    予約契約、停止条件付き契約
  • 例外として、未完成物件の場合、○○とき、○○ときは契約を結んでも良い
    手付金等の保全措置を講じているとき、手付金等の保全措置を講じる必要が無い時
  • 割賦販売の定義は?
    1年以上の期間にわたり、かつ2回以上に分割して代金を受領する場合
  • 割賦販売の解除や残代金の一括請求は、○日以上の期間を定めて○○で催促して支払いがない時でなければ行うことが出来ない
    30、書面
  • 原則として、宅建業者は宅地・建物の○○までに登記の移転をしなければならない
    引き渡し
  • 例外として、宅建業者が受け取った金額が代金の○○以下であるとき、買主が代金債務について○○や○○の登記の申請をする見込みがないときは登記の移転をしなくてもよい
    10分の3、抵当権、先取特権
  • 宅建業者は、宅地・建物を引き渡し、○○、代金の○○を超える金額の支払いを受けたあとは、担保目的で宅地建物を譲り受けてはならやい
    かつ、10分の3
広告

コメント