にゃむ 2024年07月23日 カード40 いいね0

広告

単語カード

  • 宅地造成等工事規制区域で許可対象となるものは?語呂合わせを
    にゃんこいもりみたい
  • 特定盛土等規制区域で許可が必要となるものの語呂合わせは?
    ごみにもいちご
  • ○○は、宅地造成、特定盛土等または土地の堆積に伴う災害の防止に関する基本的な○○を定めなければならない
    主務大臣、方針
  • ○○は、基礎方針にもとづき、おおむね○年ごとに基礎調査を行う
    都道府県、5年ごと
  • ○○は、基本方針に基づき、宅地造成等に伴う災害が生じる恐れが大きい市街地、もしくは市街地になろうとする区域について宅地造成等に関する工事に規制を行う必要があるものを○○として指定できる
    都道府県知事、宅地造成等工事規制区域
  • 都道府県知事は、宅地造成等工事規制区域を指定しようとする時、○○の意見を聞かなければならない
    関係市町村長
  • 宅地造成等工事規制区域内で、宅地造成等に関する工事を行う場合、○○は、工事着手○に、○○の許可を受けなければならない
    工事主、前、都道府県知事
  • 工事の許可を申請する時、あらかじめ周辺地域の住民に対して○○をしなければならない
    説明会の開催
  • 工事の許可が不要な場合は?
    災害の発生の恐れがないと認められるものとして、政令で定める工事
  • 都道府県知事は、許可するにあたって工事の施行に伴う災害を防止するため○○を付すことができる
    条件
  • 都道府県知事は、申請者に対して許可の処分をしたときは○○を交付し、不許可のときは○○をもって処分する
    許可証、文書
  • 宅地造成等に関する工事は、○○の交付を受けたあとでなければすることができない
    許可証
  • 許可を受けた工事主は、○○を掲げなければならない
    標識
  • 技術的基準として、宅地造成に関する工事は、○○、○○等の設置、その他宅地造成等に伴う災害を防止するために必要な措置がないといけない
    擁壁、排水施設
  • 一定の資格を有する者が設計しなければならない条件は
    ①高さが○mを超える○○の設置
    ②盛土または切土をする面積が○○㎡超の土地における○○の設置
    5m、擁壁
    1500㎡、排水施設
  • 許可を受けた工事の変更をする場合、許可が不要なものは?
    軽微な変更(工事主の氏名、住所の変更、工事の年月日の変更など)
  • 許可を受けた宅地造成または特定盛土等に関する工事が完了した場合、その日から○日以内に○○の○○を申請しなければならない
    4日以内、都道府県知事の検査
  • 検査の結果、工事が基準に適合していると認められた場合は○○が交付される
    検査済証
  • 土石の堆積にかかる工事が完了した場合、完了の日から○日以内に、○○の○○を申請しなければならない
    4日以内、都道府県知事の確認
  • 確認が認められた場合、○○が交付される
    確認済証
  • 中間検査を要する特定盛土等の規模とは?
    語呂合わせでごみにもの部分
  • 中間検査が必要な特定工事を終えたときは、その日から○日以内に○○の○○を申請しなければならない
    4日以内、都道府県知事の検査
  • 中間検査の工事が適合していると認められた場合、○○が交付される
    中間監査合格証
  • 定期報告が必要なのは?
    中間検査を要する規模のもの、一定の土石堆積(ごみにもいちご)
  • 宅地造成等工事規制区域の指定の際、その区域で既に工事を行っている工事主は、いつまでに何についての届出が必要?
    宅地造成等工事規制区域の指定があった日から21日以内に、当該工事についての届出が必要
  • 宅地造成等工事規制区域内で擁壁等に関する工事、2m超の擁壁・崖面崩壊防止施設、排水施設、地すべり抑止ぐいを除却工事を行おうとする者はいつまでに何が必要?
    工事に着手する日の14日前までに、その旨の届出が必要
  • 宅地造成等工事規制区域内で、公共施設用地を宅地または農地に転用した者は、いつまでに何が必要?
    転用した日から14日以内にその旨の届出が必要
  • 土地の保全義務は誰が負う?
    所有者、管理者、占有者
  • 都道府県知事は、だれに勧告することができる?
    所有者、管理者、占有者、工事主、工事施行者
  • 勧告に従わないと罰則はある?
    ない
  • 都道府県知事はだれに改善命令を命ずることが出来る?
    所有者、管理者、占有者
  • 改善命令に従わなかった時、罰則はある?
    ある(1年以下の懲役または300万円以下の罰金)
  • 都道府県知事は、宅地造成等工事規制区域内に特定盛土等規制区域を設定できる?
    できない
  • 都道府県知事は、特定盛土等規制区域を指定しようとする時、○○の意見を聞かなければならない
    関係市町村長
  • ○○は、にゃんこいもりみたい工事に着手する○日前までに工事の計画を○○に○○しなければならない
    工事主、30日前、都道府県知事に届出
  • 特定盛土等規制区域において、にゃんこいもり工事の変更をしようとする場合、○日前までに届け出なければならない
    30日前
  • 特定盛土等規制区域内において、ごみにもいちご工事をする場合、○○は工事着手○に、○○の許可を受けなければならない
    工事主、前、都道府県知事
  • 造成宅地防災区域は、宅地造成等工事規制区域○に指定される
  • 造成宅地防災区域が解除されることはある?
    指定する事由がなくなったときは解除される
  • 造成宅地の保全義務、勧告、改善命令はすべてだれに対して?
    所有者、管理者、占有者
広告

コメント