..:**Yuki**:.. 2020年11月17日 カード42 いいね0

間違えやすいところ

広告

単語カード

  • 国際分業論を後押しする説
    比較生産費説
  • 生産物の価格は、その生産のために投入された労働力で決まるとする説
    労働価値説
  • リカードの出身国
    イギリス
  • 保護貿易を求めたドイツ出身の人物
    リスト
  • 先進国同士の分業のこと
    水平的分業
  • 先進国と発展途上国との間の分業のこと
    垂直的分業
  • 先進国同士の分業で送りあうもの
    工業製品
  • 物の輸出入に応じて生じる収支 
    貿易収支
  • 輸送・旅行その他サービス(金融、通信、著作権・特許権の使用料など)取引の収支
    サービス収支
  • 海外で保有する資産から配当や利子、海外の企業などから得た給料などの所得の収支
    第一次所得収支
  • 国際機関への拠出金、海外で働く人々の本国への送金など、対価を伴わない資金移動の収支
    第二次所得収支
  • 食料品や衣料品などを無料で送る援助のこと
    無償資金援助
  • 無償資金援助による海外でのインフラ形成、責務免除などの収支
    資本移転等収支
  • 道路や港湾建設などのインフラとも呼ばれるもの
    社会資本
  • 株、責券を取得することの目的
    配当金、利子の収入
  • ドルはアメリカの通貨として信用があるため○○である
    基軸通貨
  • 為替相場のほかの言い方
    為替レート
  • 為替が毎日変わる制度
    変動為替相場制
  • 現在は変動為替相場制であったが、かつては○○であった
    固定為替相場制
  • ある財・サービスの国内価格と、海外価格を円換算したものの格差のこと
    内外価格差
  • 日本での価格のアメリカでの価格に対する比率
    購買力平価
  • 物の値段をドルでいくらと決めること
    ドル建て
  • GHQが行った3つのこと
    労働三法、農地改革、財閥解体
  • 生活物資の生産が一定の基準を上回ったらそれを他部門に流し、生産の全面拡大を狙うもの
    傾斜生産方式
  • 日本経済の自立と安定とのために、GHQ経済顧問ジョセフ=ドッジによって立案・勧告され実施された財政金融引き締め政策
    ドッジ・ライン
  • 1955~1973の好景気4つ
    神武景気、岩戸景気、オリンピック景気、いざなぎ景気
  • 1973年に起こった世界規模の問題
    第一次石油危機
  • 1980年代、経済の○○化と○○化がすすむ
    サービス化、ソフト化
  • 円高不況により、日本から日本企業が減っていく○○が起こった
    産業の空洞化
  • バブル景気で価値が上がったもの2つ
    地価、株価
  • 低金利による○○現象
    金余り現象
  • ニューヨークで株価が大暴落したこと
    ブラック・マンデー
  • IMF・GATT体制との別名がある体制
    ブレトン・ウッズ体制
  • 為替レートの安定を目的としたもの
    IMF
  • 戦争の復興、発展途上国への援助を目的としたもの
    IBRD
  • 貿易促進の機能を持ったもの
    GATT 
  • 1971年、ドルと金の交換が停止になった出来事
    ニクソン・ショック
  • 1ドル=308円とする協定
    スミソニアン協定
  • 1976年、変動為替相場制とする合意
    キングストン合意
  • ドル高を調整するために1985年(昭和60年)にアメリカが日本を含む先進国5カ国に為替市場に介入することについて会談した出来事のこと
    プラザ合意
  • 投資家から集めた資金で投資を行い、利益を追求して分配する仕組み
    ヘッジファンド
  • バブル崩壊後、タイの通貨である○○が大暴落
    バーツ
広告

コメント