つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
生物重要単語
生物重要単語
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
a
2025年05月20日
カード
34
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
生物のからだの特徴が,世代を経ながら長い時間をかけて変化すること。
進化
生物を分類する上での基本単位。
種
生物の進化の道筋。
系統
系統を樹木のように表したもの。
系統樹
生物のからだの機能上・構造上の最小単位。
細胞
親のもつ性質が子へと受け継がれる現象。
遺伝
すべての生物が共通にもつ遺伝物質。
DNA(デオキシリボ核酸)
からだが1つの細胞からなる生物。
単細胞生物
多細胞生物において,同じ形と働きをもつ細胞が集まったもの。
組織
核をもたない細胞。DNAは核膜に包まれていない。
原核細胞
核をもつ細胞。さまざまな細胞小器官が発達している。
真核細胞
原核細胞からなる生物。大腸菌やシアノバクテリアなど。
原核生物
DNAを含む細胞小器官。酢酸オルセイン溶液で赤く染まる。
核
呼吸の場となり,エネルギーをつくり出す細胞小器官。
ミトコンドリア
光合成の場となり,光エネルギーを用いて有機物を合成する細胞小器官。
葉緑体
細胞内で,細胞小器官の間を満たす液状成分。さまざまな化学反応の場。
細胞質基質
細胞質の最も外側にあり,細胞内外への物質の出入りを調節する膜。
細胞膜
植物の細胞などにおいて,細胞膜の外側にあり,細胞の保護や形の維持を担う厚い構造。
細胞壁
生体内で起こる,物質の合成や分解などのさまざまな化学反応。
代謝
代謝のうち,単純な物質から,複雑な物質を合成する反応。エネルギーを必要とする。
同化
代謝のうち,複雑な物質を,単純な物質に分解する反応。エネルギーを放出する。
異化
植物のように,生命活動に必要な有機物を,無機物から合成できる生物。
独立栄養生物
エネルギーの吸収や放出が行われる際に,仲立ちとなる物質。この物質は,すべての生物で共通に利用される。
ATP(アデノシン三リン酸)
ATPからリン酸が1つはずれてできる物質。
ADP(アデノシン二リン酸)
ATPやADPがもつ,リン酸どうしの結合。この結合にエネルギーが蓄えられている。
高エネルギーリン酸結合
二酸化炭素と水を材料に,光エネルギーを使って有機物(デンプンなど)を合成する反応。主に緑色植物が行う。
光合成
細胞内で,酸素を使って有機物を二酸化炭素と水に分解し,エネルギーを得る反応。
呼吸
多くの生物が呼吸に利用する有機物。
グルコース
それ自身は変化せず,化学反応を促進する物質。
触媒
生体内で触媒として働く物質。主成分はタンパク質。
酵素
酵素が作用する物質。
基質
酵素がもっている,1つの酵素は特定の基質にしか作用しないという性質
基質特異性
過酸化水素が分解されて発生する気体。
酸素
過酸化水素の分解を触媒する酵素。
カタラーゼ
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー