情報 前期期末考査範囲から外された可哀想なプリント14

じぃ(196歳) 2024年09月30日 カード21 いいね0

#41期 #西大和学園 #前期期末考査 #情報 #平常点確認テスト #プリント14
前期期末考査範囲から外されて可哀想やなー

広告

単語カード

  • 私たちが日頃目にするテレビやディスプレイの光は、【   】で表現。
    光の三原色
  • 光の三原色を全て答えよ。(順番はプリント通り)
    赤 緑 青
  • 【   】(ピクセル)・・・画像を表現する際の最小単位(R・G・Bまとめて1つとする)
    画素
  • 画像の細かさを【   】という。
    解像度
  • 画像ファイルやディスプレイなどの解像度
    ➡【   】の画素数×【   】の画素数で表現。
    横 縦
  • デジタルカメラの解像度➡【   】で表す。
    総画素数
  • 【   】・・・ディスプレイの画面上に配置された画素の細かさ。
    画面解像度
  • 単位は【   】(pixels per inch)を使う。
    ppi
  • 光の三原色を全て答えよ。(順番はプリント通り)
    シアン マゼンタ イエロー
  • 【   】・・・R、G、Bを混ぜると明るさが増して白に近づく。
    加法混色
  • 【   】・・・色の三原色を組み合わせて色を表現。混ぜると暗くなり黒に近づく。
    減法混色
  • 【   】・・・光の明るさが変化する段階数。
    階調
  • 【   】
    ➡R、G、Bにそれぞれ8ビット、1画素に合計24ビット濃淡(明るさ)
    データを割り当て、表現された画像。2⁸×2⁸×2⁸=256³=16777216色まで表現。
    24ビットフルカラー
  • 【   】・・・アナログ画像を一定の距離感覚で分割し、赤、緑、青の成分ごとに、各画素の【   】(濃淡)を取り出す。
    標本化 明るさ
  • 【   】・・・各画素の明るさを最も近い【   】にそろえる。
    量子化 段階値
  • 画像処理するソフトウェアには大きく分けて以下の2つがある。
    ➡【   】系ソフトウェアと【   】系ソフトウェア
    ペイント ドロー
  • ペイント系ソフトウェアの画像形式は
    【   】形式(【   】形式グラフィックス)
    (2つの括弧には同じ言葉が入ります)
    ラスタ
  • ドロー系ソフトウェアの画像形式は
    【   】形式(【   】形式グラフィックス)
    (2つの括弧には同じ言葉が入ります)
    ベクタ
  • 【   】(Computer Aided Designの略)
    ➡設計・製図作業をコンピューターの支援により自動化する設計方法。ドロー系ソフトウェアに属する。建物や電子部品の設計に使用。
    CADソフトウェア
  • 【   (   )】と【   】
    ➡画像において色を表現できる最小の単位。画像を構成する物理的最小単位を【   】(dot)と呼ぶ。
    ピクセル(画素) ドット ドット
  • ラスタ形式は【   】(ギザギザ)が発生するが、ベクタ形式は【   】が生じないことが分かる。(2つの括弧には同じ言葉が入ります)
    ジャギー
広告

コメント