つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
3年1学期期末考査
日本史小テストの巻 (複製)
日本史小テストの巻 (複製)
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
Mr.anonymous
2023年06月25日
カード
63
いいね
0
p156〜159
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
衆議院と貴族院での可決
帝国憲法の規定では、政府の予算案・法案が成立するためには何が必要か。
衆議院議員選挙法
戦前の衆議院の議員を選出する規定を定めた法律を何というか。
直接国税15円以上
衆議院議員選挙法の最初の法律で、選挙権・被選挙権に必要な納税資格制限はいくらか。
25歳・30歳
衆議院議員選挙法の最初の法律で定めた、選挙権と被選挙権の年齢制限は何歳以上か。
1%
最初の衆議院議員選挙法によって選挙権を与えられた人口の全人口に対する比率。
新律綱領・改定律例
近代的刑法が制定される前の明治初期の前近代的刑法。古代の律や江戸時代の刑罰を参考にして作成した。
刑法・治罪法
1880年、政府法律顧問のボアソナードが起草した法律。
商法
1890年、ドイツ人のロエスレルが起草した近代的な法律。
民法
1890年、フランス人のボアソナードが起草した近代的な法律。
民法典論争
民法は公布前後から日本の家族制度との違いが問題とされ議会でも議論となり民法は施行延期になったがこの論争をなんというか。
穂積八束
東大の独法の教授。ボアソナード民法に反対した。
梅謙次郎
東大のフランス法の教授。ボアソナード民法を支持した。
戸主
1898年の修正民法では家族は平等ではなく特定の人物の権限が強化されたがそれは誰か。
家督相続制
1898年の修正民法では戸主の地位と家の財産は一人の人間が相続することとされたがこれをなんというか。
第一次山県有朋内閣
1889年に成立。超然主義を唱え、利益線を守るための軍備の必要を訴えて軍拡予算の成立を図ったこの内閣は誰か。
民法
藩閥政府に抵抗する野党の事を何というか。
吏党
藩閥政府に協力する政党を何というか。
主権線・利益線
国境線の防衛と国益が関わる朝鮮半島まで含めた防衛を対比させて呼んだ呼び名を何というか。
経費節減・民力休養
第一議会で民党が主張したことはなにか。
第一次松方正義内閣
1891年成立した薩摩藩閥を首相とする内閣。初の衆議院解散を行い、流血の選挙干渉により民党の議席を減らそうとした。
樺山資紀
第一次松方正義内閣の海軍大臣で薩摩閥。民党の予算削減要求に対して蛮勇演説を行い民党との対立を深めてしまったのは誰か。
流血の選挙干渉
1892年に行われた初の解散総選挙で内務大臣品川弥二郎の元で全国の警察が民党の選挙妨害を行い、各地で死傷者が続出したことを何というか。
第二次伊藤博文内閣
1892年に成立した長州閥を首相とする内閣で大物の藩閥政治家を大臣に据えたため、元勲内閣と呼ばれた。この内閣はなにか。
和衷協同の詔
衆議院の民党が軍艦建造費を削減したため、天皇が詔勅を出し軍艦建造費を天皇や公務員の寄付によって賄おうと呼びかけた詔勅。
対外硬派連合
立憲改進党と国民協会が団体を結成し、外国人の内地雑居に反対して現行条約励行論を唱えた。この団体を何というか。
現行条約励行論
政府の条約改正交渉を批判し、内地雑居の許可を与えないで居留地にしか住めない現行の修好通商条約を厳格に欧米人に適用することで欧米側を困らせ有利な条件で条約改正を行おうとする主張を何というか。
寺島宗則外務仰
1870年代後半の薩摩出身の外務仰で関税自主権の回復を目指したが米は賛成したものの英・独が反対し失敗した。この外務仰は誰か。
井上馨外相
長州出身の外相で1880年代後半に条約改正交渉を行い、領事裁判権の撤廃を目的に鹿鳴館外交や外国への妥協を行ったため、国内の反発を買った。この外相は誰か。
鹿鳴館
交渉中、ダンスパーティー等を開いた、イギリス人コンドルが設計した西洋建築を何というか。
ボアソナード
フランス人の法律顧問で井上馨の改正交渉の危険性を訴えた人物は誰か。
ノルマントン号事件
1886年に起こったイギリス船による日本人乗客見殺しの裁判が領事裁判によってイギリス人は微罪にしかならなかった事件を何というか。
三大事件建白運動
井上馨外相の条約改正交渉に反対して国内で起こった運動を何というか。
大隈重信外相
肥前藩出身の外相。大審院のみ外国人判事を任用という条件で米・独・露と調印したがイギリスとの交渉中に内容が暴露され襲撃された人物は誰か。
玄洋社
大隈重信の馬車に爆弾を投げたテロリストが所属する、福岡の国家主義団体。
青木周蔵外相
長州藩出身の外相でイギリスと条約改正交渉を進めていたが1891年の大津事件によって引責辞職し交渉は中断になったのは誰か。
シベリア鉄道
1891年、ヨーロッパとロシアのウラジオストクを結ぶ焼約7500kmの鉄道が起工されたがそれは何というか。
大津事件
1891年、シベリア鉄道の起工式に向かう途中、ロシア皇太子が日本で日本人警官に襲われて負傷させられたため、青木周蔵外相が辞職した事件を何というか。
児島惟謙
大津事件の裁判の大審院長で政府の要求する大逆罪の適用を拒否し、司法権の独立を守ったと言われる人物は誰か
大逆罪
天皇や皇族に対して危害を加えたり加えようとする罪を何というか。
陸奥宗光外相
和歌山藩出身の外相で日英通商航海条約の調印や下関条約の調印を行った人物は誰か。
日英通商航海条約
1894年、イギリスとの交渉で無条件の領事裁判権廃止に成功して結んだ通商条約を何というか。
小村寿太郎外相
外相として1902年に日英同盟調印、1905年ポーツマス条約全権、1910年韓国併合、1911年新たな日米通商航海条約の調印を行ったのは誰か。
壬午事変
1882年、失脚していた大院君が日本の援助で進められていた改革を批判して起こった軍人の反乱を利用して決起したが清軍の介入で鎮圧された。この事件を何というか。
閔妃
国王高宗の妃を何というか。
大院君
国王高宗の父親は誰か。
済物補条約
壬午事変後、1882年に日本は朝鮮とこの条約を結び、賠償とソウルへの日本軍の駐兵権を獲得した。
独立党
朝鮮の親日改革派の人々は自分たちをこう呼んだ。
事大党
朝鮮の親日改革派の人々は清寄りの人々をこう呼んだ。
甲申事変
1884年、朝鮮で親日派の政治家が日本公使や日本軍と協力して閔妃政権を倒すために起こし、失敗したクーデター事件を何というか。
金玉均・朴泳孝
甲申事変でクーデターを起こした親日派の政治家は誰か。
清仏戦争
1884〜1885年に清とフランスとの間に行われた戦争を何というか。
天津条約
1885年、甲申事変の処理のために清の李鴻章と日本の伊藤博文の間で結ばれた条約を何というか。
脱亜論
1885年、福沢諭吉が甲申事変の後に日本は清・朝鮮に対し同じアジアの仲間の国とみなすのではなく、進出の対象として見るべきと主張した論文を何というか。
防穀令
朝鮮が出した穀物輸出禁止令を何というか。
甲午農民戦争
1894年、朝鮮の農民が政府に対して起こした反乱を何というか。
黄海の海戦
日清戦争中の唯一の大規模な海戦はなにか。
旅順
遼東半島にある清軍の北洋艦隊の基地はどこか。
威海衛
山東半島にある清の北洋艦隊の基地はどこか。
下関条約
1895年に結ばれた日清戦争の講和条約を何というか。
伊藤博文・陸奥宗光
下関条約での日本の全権となった、首相と外相は誰か。
李鴻章
下関条約での清の全権は誰か。
三国交渉
1895年にロシアはドイツ・フランスと共に日本に対して遼東半島を清への返還を要求したがそれをなんというか。
臥薪嘗胆
三国交渉に対して日本国内では反発が高まり反ロシア感情が生まれたがそれを象徴する流行語をあげよ。
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
p156〜159