芹澤 2024年07月20日 カード50 いいね0

広告

単語カード

  • 幕末、天皇を中心として国内外の危機に対応することを 目指した運動を何と呼ぶか
    尊王攘夷運動
  • 倒幕(討幕)を主導した藩を二つあげよ
    薩摩藩 長州藩
  • 徳川慶喜の大政奉還に対し、天皇をおし立てた新政府の樹立の宣言は何か
    王政復古の大号令
  • 廃藩置県直後に、欧米諸国に派遣された使節団はなにか
    岩倉使節団
  • 使節団派遣中、留守政府がおこなった諸改革のうち、税制改革を何と呼ぶか
    地租改正
  • 使節団帰国直後の政変後、政治の主導権を握ったのは誰か
    大久保利通
  • 19世紀の後半、清で行われた西洋の進んだ技術を取り入れた動きを何と呼ぶか
    洋務運動
  • 上記運動を進めた漢人官僚のうち、後に清の政治を主導したのは誰か
    曽国藩
  • 上記運動の、「中華が本体、西洋技術は利用のみ」という方針を何と呼ぶか
    中体西用
  • 日本が清と結んだ対等条約を何と呼ぶか
    日清修好条規
  • 翌年の日朝修好条規の締結につながる、朝鮮でおきた衝突事件は何か
    江華島事件
  • ロシアとの国境を画定するため、1871年に日本がロシアと結んだ条約は何か
    日露和親条約
  • 沖縄県を設置するにいたる出来事を何と呼ぶか
    琉球処分
  • 「国会開設の勅諭」では、国会は西暦何年に開催される約束だったか
    1890年
  • 憲法調査のため赴いた伊藤博文は主にどこの国の憲法を学んだか
    ドイツ
  • 憲法の審議を担当し、のちに天皇の諮問機関となった国家機関は何か
    枢密院
  • 大日本帝国憲法が発布されたのは、西暦何年何月で何の祝日であったか
    1889年2月11日 紀元節
  • 大日本帝国憲法は、天皇から国民に授ける形態であった。これを何というか
    欽定憲法
  • 大日本帝国憲法において、天皇は統帥権のすべてをにぎるとして何と位置づけられたか
    元首
  • 大日本帝国憲法において、国民は何と位置づけられ、その権利はどの程度認められたか
    天皇の臣民 法律の範囲内
  • 大日本帝国憲法において、天皇のもつ、陸海軍の指揮権を何というか
    統帥権
  • 大日本帝国憲法において、帝国議会を構成する二院は何であったか
    貴族院 衆議院
  • 1891年、ロシアが建設を始めた鉄道は何か
    シベリア鉄道
  • 条約改正鉱床が中断することになるロシアの皇太子が襲撃された出来事は何か
    大津事件
  • 日本の領事裁判権が最初に撤廃された条約は何か
    日英修好公海条約
  • 日本の不平等条約が完全に回復されたのは何年で、そのときの外務大臣は誰か
    1911年 小村寿太郎
  • 1870年ごろから欧米で進展した「石油と電力」を基軸とする技術革新を何と呼ぶか
    第2次産業革命
  • 上記過程で工業化が進む中、巨大企業による資本の独占が進んだ。これを何と呼ぶか
    独占資本主義
  • 重工業生産でイギリスを追い越す2国はどこか
    アメリカ、ドイツ
  • 上記過程で、積極的に植民地や勢力圏を広げようとした欧米列強の動きをなんと呼ぶか
    帝国主義
  • 1877年インド帝国を成立させたときの国王は誰か
    ヴィクトリア女王
  • イギリスの植民相で、特にアフリカへの進出策を推進したのは誰か
    ジョゼフ チェンバレン
  • アメリカ大陸諸国間の関係強化をめざすため、1889年に主催し開いた会議は何か
    パンアメリカ会議
  • アメリカが、カリブ海や太平洋方面への進出をはかり、どこと戦ったか
    スペイン
  • アメリカが1898年に併合した太平洋の島はどこか
    ハワイ
  • ビスマルク引退後のドイツで、積極的な対外政策をおし進めた皇帝は誰か
    ヴィルヘルム2世
  • 上記政策を何というか
    世界政策
  • ドイツが建設し始めた、ペルシア湾に到着する鉄道を何と呼ぶか
    バグダード鉄道
  • 上記施設権を、ドイツに与えた国はどこか
    オスマン帝国
  • ロシアが極東地域に向けて建設し始めた鉄道を何と呼ぶか
    シベリア鉄道
  • 上記鉄道の起工のは西暦何年か
    1891年
  • 20世紀までに植民地にならなかったアフリカの国、二つあげよ
    エチオピア、リベリア
  • 単一の農産物や鉱物資源を生産するような経済を何と呼ぶか
    モノカルチャー経済
  • 1876年にオスマン帝国でつくられたアジア初の憲法はなんと呼ばれるか
    ミドハト憲法
  • イランで1905年〜11年に行われた変革を何というか
    イラン立憲改革
  • 帝国主義に対するため「パンイスラーム主義」を唱えたイラン出身の人物は誰か
    アフガーニー
  • 1885年にインドで発足した、中産階級層中心の親英的組織は何か
    インド国民会議
  • 上問の親英路線に対して、急進的な自治・独立を唱えた、インド民族運動の指導者は誰か
    ティラク
  • 19世紀後半のフィリピンの知識人で、植民地化に抵抗する民族運動を行った人物は誰か
    ホセ リサール
  • 19世紀末のベトナム民族運動の指導者で、東遊運動を指導した人物は誰か
    ファン ボイ チャウ
広告

コメント