(地 ①)地理 授業プリント限定公開

わかどら 2024年07月04日 カード100 いいね0

広告

単語カード

  • 世界の気候を区分したドイツの気候学者は何か。
    ケッペン
  • 世界の気候を区分した時に注目したものは何か。
    植生
  • 植生は〇○や○○○の影響を大きく受ける。
    気温や降水量
  • それらの気候○○を指標とする。
    要素
  • ケッペンが分けた気候区分は大まかに何種類か?細かくは13種類に分類した。
    5つ
  • 気候要素とは気候を構成するさまざまな〇〇の現象である。
    大気
  • 三大気候要素とは何か。
    気温、風、降水量
  • ある地域の気候を説明する場合には、これら気候要素の〇〇年間の平均値を見る。 
    30
  • 気候要素の組合せにより○○○が決定される。
    気候区
  • 気候区はほぼ〇〇に沿って分布する。
    緯度
  • 気候区はほぼ緯度に沿って分布する。ただし、〇〇の大きい地域では異なる。
    高度
  • 太陽光を受ける〇〇の違いのよって受熱量が異なる
    角度
  • 原則として〇緯度ほど気温は高くなる。
  • 1日の最低気温と最高気温の差を何というか。
    日較差
  • 最寒月平均気温と最暖月平均気温の差
    年較差
  • 気温によって気候区の区分がなされるがその基準となる気温のうち、最寒月平均〇〇℃と〇〇℃は要暗記!
    18、-3
  • 降水量は地形・〇〇との距離、太陽光などの影響を受けて変化する。
    海洋
  • 降水量は〇〇〇と〇〇気流が必要。
    水蒸気と上昇
  • 降水量が少なければ砂漠になるのだろうか。
    ならない
  • 降水量を○○○が上回れば、砂漠になる。
    蒸発量
  • 降水量は少ないが蒸発量も少ないため砂漠になっていないロシアの土地名を答えよ。
    シベリア
  • 年間を通して一定方向に吹く風とは何か。
    恒常風
  • 季節によって風向が変化する風は何か。
    季節風
  • 季節風をアラビア語で何というか。
    モンスーン
  • 恒常風とは地上付近に存在する4つの気圧帯の間で、〇〇帯から〇〇帯に吹く。
    高圧、低圧
  • 恒常風は地球の〇〇の力による見かけの力が働く。
    自転
  • 恒常風は地球の自転による見かけの力が働くが、その力とは何か?
    転向力
  • 北半球では進行方向に向かって〇に曲がる
  • 中緯度高圧帯から赤道低圧帯に吹く東風
    貿易風
  • 中緯度高圧帯から亜寒帯低気圧に吹く西風。
    偏西風
  • 陸地と海洋の〇〇の差によって、〇〇に差が生まれて吹く風は何か。
    比熱、気圧、季節風
  • 季節風はどこの気候に大きな影響を与える風か。
    大陸東岸
  • 季節風は特にどの地域(アジア)で目立つか。
    東アジア、南アジア、東南アジア
  • 季節風に大きな影響を受ける地域を何というか?
    モンスーンアジア
  • 季節風は、夏季には〇〇から〇〇へ、冬季は逆向きに吹く。
    海洋、大陸
  • 気候要素の地理的分布を左右する諸要因とは何か。
    気候因子
  • 気候因子とは、気候要素の地理的分布を左右する諸要因のことで、〇〇や海抜高度、海陸分布や隔海度、〇〇などが挙げられる。
    緯度、海流
  • 気候因子とは、気候要素の地理的分布を左右する諸要因のことで、緯度や海抜高度は〇〇の高低に影響する。
    気温
  • 気候因子とは、気候要素の地理的分布を左右する諸要因のことで、海陸分布は気温の○○○に影響する。
    年較差
  • 気候因子とは、気候要素の地理的分布を左右する諸要因のことで、隔海度は○○○の大小に影響する。
    降水量
  • 気候因子とは、気候要素の地理的分布を左右する諸要因のことで、海流は〇〇や降水量に影響する
    気温
  • 陸地全体で割合が最も多い気候帯は何か。
    砂漠帯(B)
  • 砂漠帯の割合が高い大陸はどこか。砂漠帯の割合が世界で最も低いのは日本の大半(本州以南)である。
    アフリカ、オーストラリア
  • 日本の大半(本州以南)の気候帯は何か。
    温帯
  • 雨温図とは、月〇〇気温を○○○で、月降水量を棒グラフで示したものである。
    平均、折れ線
  • 雨温図とは、折れ線が凸の場合には〇半球のものであると判別する。
  • 雨温図とは、折れ線が凹の意場合は〇半球のものであると判別する。。
  • グラフの読み取りは、最寒月平均気温や最暖月平均気温などで気候を○○○に判定することができる。
    簡易的
  • ハイサ―グラフとは、〇軸に月平均気温、〇軸に月降水量を取り、その交点にひと月ごとに座標をとる。その点を1月から12月までの順に結び、最後に12月と1月を結んで完成。
    気候区分によっては特徴的な形が現れるため、気候区の判定の助けとなる。
    縦、横
  • ケッペンの気候記号で熱帯気候は何か。
    A
  • 樹木気候とは最暖月平均〇度以上かつ降水量が蒸発量より多い。
    10
  • 樹木気候とは最暖月平均10度以上かつ降水量が蒸発量より多い。
    そのうち最〇月平均気温が〇度以上の気候帯は気候記号はAである。
    寒、18
  • 熱帯気候とは、降水量や降水の〇〇〇〇により細分される。
    季節配分
  • 熱帯気候は赤道を挟んで、南北○○○の間に位置し、気温の○○○が最も小さい気候。
    回帰線、年較差
  • 熱帯気候は一日の気温差は比較的大きく、午後には○○性降雨である○○○〇が毎日ほぼ決まった時間に短期間に降る。
    対流性、スコール
  • 年中高温多雨、最乾月降水量が○○㎜以上の気候区で、ケッペンの気候記号Afは何か。
    60、熱帯雨林気候
  • 熱帯雨林気候区には、○○を含む○○○〇という土壌が分布している。
    鉄分、ラトソル
  • 熱帯雨林気候区には、多種多様の○○○〇樹による密林が広がる。
    常緑広葉
  • 熱帯雨林気候区には、多種多様の常緑広葉樹による密林が広がるが、特にアマゾン川流域のものを何というか。
    セルバ
  • 熱帯雨林気候区のアマゾン川河口部○○域には、〇〇〇〇〇林。
    汽水、マングローブ
  • 弱い乾季のある熱帯雨林気候で、ケッペンの気候記号Amは何か?
    熱帯モンスーン気候
  • 熱帯モンスーン気候区では、やや低い木々からなる密林が広がるが、東南アジアのものを何という。
    ジャングル
  • Afより気温の年較差が○○○、ケッペンの気候記号Awは何か?
    大きい、サバナ気候
  • サバナ気候区では、夏には赤道低圧帯の影響で○○、冬には○○○○○帯の影響で乾季となる。
    雨季、中緯度高圧
  • サバナ気候区では、乾季があるために密林はできず、○○○○やアカシアがまばらに見られる○○や、○○○と言われる草原が広がる。
    バオバブ、疎林、サバナ
  • タンザニアとケニアの野生動物が赤道を超えて移動するのはなぜ?
    北半球と南半球では乾季と雨季が逆なので、サバナの間にAfがないから。
  • 熱帯気候区ではかつて、伝統的な○○農業を基礎とした自給自足の生活を営み、自然と共存してきた。
    焼畑
  • 熱帯気候区ではヨーロッパ諸国による○○○化が進むと、天然ゴム、油やしなどの農園や○○の開発によって伝統的な暮らしは失われた。
    植民地、鉱山
  • 熱帯気候区では、ヨーロッパ諸国による植民地化が進むと、天然ゴム、油やしなどの農園開発が行われたが、なぜヨーロッパではそれらは作られないのか。
    熱帯でしか作られないから。
  • 熱帯気候区では、欧米人の○○、技術と〇〇な労働力を利用して、商品作物を○○栽培する大規模な農業を何という。
    資本、安価、単一、プランテーション農業
  • 熱帯気候区では、商品作物を単一栽培することを何という。
    モノカルチャー
  • プランテーション農業では、かつての植民地は○○の供給地であり、また商品の○○先として現在も支配されている。
    原料、輸出
  • 熱帯気候では、住居は熱がこもらないように風通し良くし、また動物の侵入や浸水を防ぐためにどのようにしているか。
    高床式
  • 熱帯気候では、住居は強い雨や直射日光をさけるために長い何をもつか答えよ。
    ひさし
  • 熱帯気候の途上国(未開発地域)では、昆虫などが媒介する何が蔓延している地域があるか答えよ。
    風土病
  • 熱帯気候の途上国(未開発地域)では、昆虫などが媒介する風土病には何があるか2つ答えよ。
    マラリア、黄熱病
  • 熱帯気候の途上国(未開発地域)で、風土病に感染する昆虫名を答えよ。
    ハマダラカ、ネッタイシマカ
  • 熱帯雨林は何の宝庫か答えよ。
    生態系
  • 熱帯雨林は生態系の宝庫であり、新たな何の原料として期待されるか答えよ。
    医薬品
  • 熱帯雨林は生態系の宝庫であり、新たな医薬品の原料として期待される反面、未知の病原菌や、何の危険性が高いか答えよ。
    ウイルス
  • 熱帯雨林はウイルスへの感染の危険性が高いが、そのウイルスを2つ答えよ。
    エイズ、エボラ
  • 乾燥帯気候はケッペンの気候記号は何か答えよ。
    B
  • 乾燥帯は降水が1年を通して極端に少ないだけでなく、何の量が降水量を上回っている気候帯か答えよ。
    蒸発量
  • 乾燥帯は何高圧帯の影響下にある地域(南北何線付近)を中心にあるか答えよ。
    中緯度、回帰
  • 乾燥帯は世界の全陸地の約何分の1に広がるか答えよ。
  • 砂漠気候のケッペンの気候記号を答えよ。
    BW
  • 砂漠気候は乾燥が激しいために何が見られず、土壌が露出しているのか答えよ。
    植生
  • 砂漠気候は気温の何が大きいか答えよ。
    日較差
  • 砂漠気候は岩石の何作用(風食や浸食と異なる)が大きいか答えよ。
    風化
  • 砂漠気候は気温の日較差が大きいのはなぜか。
    日光を遮るものがないので気温が上がり、放射冷却で気温が下がる。
  • 回帰線砂漠とは中緯度高圧帯の影響下で何気流が卓越し乾燥するか答えよ。
    下降
  • 回帰線砂漠とは中緯度高圧帯の影響下で下降気流が卓越し乾燥する。例を2つ答えよ。
    サハラ砂漠、アラビア砂漠
  • 内陸砂漠とは、何が大きいため水蒸気が少なく乾燥するか答えよ。
    隔海度
  • 内陸砂漠とは、隔海度が大きいため水蒸気が少なく乾燥する。例を2つ答えよ。
    ゴビ砂漠、タクラマカン砂漠
  • 海岸砂漠とは、沖合を流れる何の影響で気温の逆転現象が起き、大気が安定するため乾燥するか答えよ。
    寒流
  • 海岸砂漠とは、沖合を流れる寒流の影響で気温の逆転現象が起き、大気が安定するため乾燥する。例を2つ答えよ。
    アタカマ砂漠、ナミブ砂漠
  • 雨陰砂漠とは、恒常風が山脈を超えて吹く地域の何で乾燥するか、答えよ。
    風下
  • 雨陰砂漠は何現象により高温になるか、答えよ。
    フェーン
  • 雨陰砂漠の例を答えよ。
    パタゴニア
  • ステップ気候のケッペンの気候記号を答えよ。
    BS
広告

コメント