つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
第二回世界史
世界史p38~43
世界史p38~43
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
ゆう
2024年10月07日
カード
37
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
前550~前330年にあった、イラン人の王国と、その建国者
アケメネス朝、キュロス2世(ユダヤ人解放)
アケメネス朝の最盛期の王と、彼が築いた新王都
ダレイオス1世、ペルセポリス
ダレイオス1世が各地に置いた役職と、それを監視する役職
サトラップ、王の目、王の耳
ダレイオス1世が整備した、駅伝制の道
王の道
アケメネス朝滅亡のひきがねとなった戦争
ペルシア戦争
アケメネス朝での宗教と、その善神
ゾロアスター教、アフラ=マズダ
遊牧イラン人の族長が建設した、中国名が安息の国と、メソポタミア併合後の新都
パルティア、クテシフォン
パルティアを滅ぼした国
ササン朝
ササン朝において、ローマ帝国を撃破、クシャーナ朝を破った王
シャープール1世
ササン朝に、5世紀後半侵入し、王国を動揺させた遊牧民名
エフタル
ササン朝の最盛期に君臨した王
ホスロー1世
ホスロー1世がエフタルを倒すために、同盟を結んだ民族
突厥
ササン朝が滅びた戦争
ニハーヴァンドの戦い
イラン文明で、初期、ヘレニズム文化の影響をうけ、後期イラン伝統が復活した文化
パルティア
ササン朝の国教と、その教典
ゾロアスター教、アヴェスター
ゾロアスター教、仏教、キリスト教を融合した宗教
マニ
唐の時代の中国へ伝えられたキリスト教の一派
ネストリウス派
ギリシアは、暗黒時代は○○文明崩壊後から400年間続いた。
ミケーネ
ポリスは貴族の指導のもと、○○(城山)を中心に○○(シノイキスモス)
アクロポリス、集住
ギリシア人が現イスタンブルに建設した植民市
ビザンティウム
ギリシア人は自分たちのことを○○、異民族を○○とよんだ
ヘレネス、バルバロイ
ギリシア人が信仰した神々
オリンポスの12神
ギリシア人が大切にした神託
デルフォイの神託
ポリス内部の、砦の名前と、広場の名前
アクロポリス、アゴラ
ポリスの身分3つ
貴族、平民、奴隷
スパルタは、少数の市民が○○(周辺民)と○○(被征服民)を支配
ペリオイコイ、ヘイロータイ
スパルタがヘイロータイの反乱防止のために設定した制度
リュクルゴス
アテネは、平民からなる○○が国防の主力となっていった
重装歩兵部隊
アテネで、貴族と平民の調停者として○○が改革をおこなった
ソロン
ソロンが行った、市民を4等級にわけ、財産の大小で市民の参政権を定めたこと
財産政治
非合法に政権を奪取し、中小農民の保護、後に暴政化する政治
僭主政治
典型的な僭主政治を行い、貴族政治を打倒した人物
ぺイシストラトス
前508年、民主制の基礎を築き、10部族制や陶片追報(○○)をつくった人物
オストラキスモス、クレイステネス
ペルシア戦争において、アテネ重装歩兵軍が勝利した戦いの名前と、テミストクレスの指揮によりペルシア軍を撃破した戦いの名前
マラトンの戦い、サラミスの戦い
ギリシア諸ポリスが、ペルシアの再攻に備えて結成したもの
デロス同盟
アテネの民主政→○○の発言権増大(軍艦のこぎ手)
無産市民
アテネ民主制は○○民主政で、成年男性市民が出席する○○が最高機関、○○、在留人、女性に参政権なし
直接、民会、奴隷、
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー