つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
微生物遺伝学4
微生物遺伝学4
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
taiki
2025年05月22日
カード
16
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
ゲノムDNA中に挿入された転移性のDNA因子はなんというか。
トランスポゾン
トランスポゾン配列の両端には約10bpから数百bpの長さの何をもつか
逆反復配列TIR terminal inverted repeat
DNAトランスポゾンのうち、両端にTIRをもつ、転移に必要な遺伝子を持つのみの物を何というか
挿入配列 IS insertion sequence
DNAトランスポゾンのうち、両端に分布するISのほかに転移には関わらない薬剤耐性を与える遺伝子などが中央に存在するものは何か
複合トランスポゾン composite transposon
DNAトランスポゾンのうち、Tn3によって挟まれた領域が複合トランスポゾンのように転移するものはなんというか
Tn3型トランスポゾン
DNAトランスポゾンのうち、挿入部位に対する特異性が低く、挿入した宿主ゲノムから独立して細菌細胞外でウイルス粒子として存在できるものは何か
転移性バクテリオファージ
転移には二つの様式があるが何と何か
切り貼り式転移
複製型転移
両端にはlong terminal repeat LTRと呼ばれる直列の繰り返し配列があり、転移に必須であるintegraseと逆転写酵素reverse transcriptaseがコードされているトランスポゾンはなんというか
ウイルス様レトロトランスポゾン
転写されたRNAが逆転写され、そのDNAが挿入されることで転移するトランスポゾンは何か
レトロトランスポゾン Retrotransposon
λファージがDNAとして宿主のゲノムに取り込まれるのを何というか
溶原化
宿主のゲノムに取り込まれた、λファージのゲノムを何というか
プロファージ
宿主が増殖することで、プロファージが増えていく増殖をなんというか
溶原性増殖
宿主に取り込まれたλファージのゲノムが増え、新生ファージが宿主内で増え、最終的に宿主を殺し外に出ていく増殖様式を何というか
溶菌性増殖
ファージ頭部にあるタンパク質を発現させ、目的の物質と相互作用するたんぱく質を溶出によって探す方法をなんというか
ファージディスプレイ法
一般形質導入で使用されるファージはなんというか
P1 phage
loxP配列に囲まれた遺伝子をloxP配列同士での組み換えを行うCreタンパク質が組み換えるシステムをなんというか
Cre-loxP system
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー