つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
鹿児島高専 2023年 1年前期中間
自然科学 授業4回目
自然科学 授業4回目
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
ftru
2024年05月14日
カード
16
いいね
1
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
地層や岩石に力が加わってずれたもの
断層
断層の種類
正断層、逆断層、横ずれ断層
かつて地震を引き起こした断層で、今後も地震を起こす可能性のある断層
活断層
地震のはじまった点
震源
震源の真上の地表の点
震央
最も大きな地震
本震
本震に続いて起こる地震
余震
速さ約5~7km/sの地震波
P波
速さ約3~4km/sの地震波
S波
P波が来てからS波が来るまでの時間
初期微動継続時間
地震の揺れの大きさを0~7の10段階で表したもの
震度
地震の規模を示す数字
マグニチュード
マグニチュードが1上がると地震の規模は約( )倍になる。
32(√1000)
関東地震や東日本大震災などの、逆断層によって引き起こされる地震
プレート境界地震(海溝型地震)
阪神淡路大震災や熊本地震などの、横ずれ断層や逆断層によって引き起こされる地震。
内陸地殻内地震(大陸プレート内地震)
昭和三陸地震や北海道東方沖地震などの、正断層や逆断層によって引き起こされる地震
海洋プレート内地震
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー