つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
南アメリカ
南アメリカ
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
TB
2025年02月03日
カード
38
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
コロンビア 首都。標高2600mに位置する高山都市。
ボゴタ
ベネズエラ 首都
カラカス
ベネズエラ コロンビアに水源を発し、ベネズエラを貫く河川。
オリノコ川
ベネズエラ オリノコ川流域に広がる熱帯草原。雨季には一面水浸しになるという。
リャノ
ベネズエラ ベネズエラ西部に位置する湖。多くの油田がみられる。
マラカイボ湖
ベネズエラ オランダ領。石油精製所が位置する。
キュラソー島・アルバ島
ギアナ諸国 ベネズエラからギアナ諸国へと連なる高原。先カンブリア代に形成された古い岩 盤からなる地形。
ギアナ高地
ギアナ諸国 旧イギリス領。首都ジョージタウン。ボーキサイトの産出。鉱山労働者として流入し たインド人の子孫が多く居住。
ガイアナ
ギアナ諸国 旧オランダ領。人口密度がとくに低い国である(3人/平方キロ)。首都パラマリボ。 ボーキサイトの産出(パラナム鉱山)。鉱山労働者として流入したインド人やインドネシア人の子孫 が多く居住。
スリナム
現在でもフランス植民地である。
フランス領ギアナ
エクアドル 首 都。標高2800mに位置する高山都市。ほぼ赤道直下に位置する。 グアヤキル・・・キトの外港都市。バナナの積み出し港。
キト
エクアドル キトの外港都市。バナナの積み出し港。
グアヤキル
エクアドル 南アメリカ大陸最高峰。南半球の最高峰でもある。
チンボラソ山
エクアドル 赤道直下、西経90度に浮かぶ火山島。ダーウィンが自らの理論を完成させ た「進化論の島」。付近はペルー海流からつながる海流の影響によって水温が低く、栄養分豊かな海 域が形成されているものの、エルニーニョ現象とよばれる異常な海水温上昇によって生態系の危機に さらされている。
ガラパゴス諸島
ペルー 首都。沿岸を北上するペルー海流の影響によって降水が押さえられ、砂漠気候(BW) がみられる。標高は100m程度で周辺諸国の首都のような高原都市ではないことに注意。
リマ
ペルー リマの外港。
カヤオ
ペルー アンデス山中の都市で、かつてインカ帝国の都として繁栄した歴史をもつ。世界遺産に も指定されているマチュピチュなど。
クスコ
ペルー 鉛・亜鉛・銀・銅などが産出される重要な鉱山。とくにペルーは銀鉱産出世界2 位なので統計を確認しておくこと。
セロデパスコ
ペルー ペルー東部アマゾン川の河港都市。アマゾン川はブラ ジルだけの河川ではなく、ペル ーまで航行可能な国際河川であるので注意。
イキトス
ボリビア 首都。標高4000mに位置。世界最高所の首都である。
ラパス
ボリビア ペルーとの国境湖沼。
チチカカ湖
ボリビア ボリビア高原の別名。
アルティプラノ
チリ 北部にある砂漠。寒流のはたらきで大気が安定することによって形成される海 岸冷涼砂漠。とくに中緯度高圧帯の影響も強いため、世界で最も乾燥した地 域の一つともなっている。 ★チュキカマタ・・・代表的な銅山。チリは世界最大の銅鉱産出国。
アタカマ砂漠
チリ 代表的な銅山。チリは世界最大の銅鉱産出国。
チュキカマタ
チリ 首都。人口の3分の1が集まる大都市。標高は500mほどであり、高山都市で はないが低地でもない。ほぼ南緯35度に位置し、地中海性気候がみられる。ブドウの栽培とワイン の生産も。
サンティアゴ
チリ サンティアゴの外港。
バルパライソ
チリ 南アメリカ大陸最高峰。
アコンカグア山
チリ ・南アメリカ大陸の南側にある島。複雑な海岸線はフィヨルドであり、チリとアルゼン チンの数理的国境もみられる。
フエゴ島
チリ 南米大陸 とフエゴ島の間の海峡。
マゼラン海峡
パラグアイ 首都。
アスンシオン
パラグアイ 亜熱帯草原。牧牛や綿花の栽培など行われている。
グランチャコ
パラグアイ ブラジル国境パラナ川に建設されたダム。膨大な発電量を誇る。付近にイグアス の滝。
イタイプダム
ウルグアイ ラブラタ川に面する港湾都市。温暖湿潤気候(Cfa)。
モンテビデオ
アルゼンチン ラプラタ川エスチュアリーに位置する港湾都市。温暖湿潤気候(Cfa)。 放射状に鉄道が内陸部に通じ、小麦や牛肉の集散地となっている。
★ブエノスアイレス
アルゼンチン パンパのうち、バイアブランカより西の地域。降水量は550mmに達せず、牧羊 を中心とした企業的牧畜地帯となっている。
乾燥パンパ
アルゼンチン 恒常風である偏西風の風下斜面に当たるため、一年を通じ乾燥する地域。一部で 羊の放牧もみられるが、ほとんどは荒涼とした台地である。近年は油田の開発も 進められている。
★パタゴニア
アルゼンチン アルゼンチンではマルビナス諸島とよばれる。イギリスとアルゼンチン との間で領有が争われている。
★フォークランド諸島
アルゼンチン アルゼンチンからウルグアイに広がる広大な草原をパンパというが、そのうち東半 分の地域。降水量は550mm以上であり、混合農業や企業的穀物農業が行われる他、アルファルフ ァを飼料とした肉牛の放牧がみられる。
湿潤パンパ
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー