つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
情報
情報社会第一章
情報社会第一章
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
あやね
2024年12月10日
カード
46
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
情報にはカタチがなく、他者に与えてもなくならない、この性質をなんというか
残存性
簡単に複製し、短期間で大量に複製できる
複製性
短時間で広く伝播させる事ができる
伝播性
最も広義の情報をなんというか、また何があるか
生命情報、感情
コミュニケーションで用いられる情報をなんというか、また何があるか
社会情報、言葉
記号だけが独立した情報をなんというか、また何があるか
機械情報、文字
情報の流通範囲を拡大するのが役割のメディアはなんというか
伝播メディア
情報のやり取りを媒介スルものをなんというか、
メディア
伝播メディアには3つある、全て答えよ
表現のためのメディア、伝達のためのメディア、記録のためのメディア
表記のためのメディアの例と特性を答えなさい
文字、文字は詳しい説明が必要なときに適している
伝達のためのメディアの例と特性を答えなさい
電波、空間を超えて離れた場所に伝えることができる
記録のためのメディアの例と特性を答えなさい
紙、時間を超えて保存することができる
問題解決のプロセスのうちの1つにPDCAサイクル、というものがある、なにか
plan(計画),do(実行),check(評価),action(改善)
よくあるプロセスの順番はどれか
問題の把握(発見)問題解決の遂行、表現と伝達(他者との共有)
一方を達成するために、他方を犠牲にしなければならない関係性をなんというか
トレードオフ
一般的に正しいとされる原理、原則に個々の具体的な事柄が正しいという結論を得ようとする推論の仕方をなんというか
演繹的推論
個々の具体的な事実から、一般的な原理、原則を導こうとする推論の仕方をなんというか
帰納的推論
情報の盗聴などにたいして安全策を講じることをなんというか
情報セキュリティ
情報セキュリティに関する法律を2つ答えよ
不正アクセス禁止法、個人情報保護法
コンピューターの保存された情報を流出させるソフトウェアのことをなんというか、また何で記録しているのか
スパイウェア、キーロガー
暗証番号などを入力させて、ソレラを盗み取る詐欺をなんというか
フィッシング
コンピューターに感染し、データを流失させたりする悪質なプログラムをなんというか
コンピューターウイルス
日常生活の中から人為的に機密情報を入手して、コンピューターを不正に利用する行為をなんというか
ソーシャルエンジニアリング
利用する権限のないコンピューターやネットワークに入り込むことをなんというか、また対策は何があるか
不正アクセス、ファイアウォール
人為的な過失をなんというか
ヒューマンエラー
いくつか組み合わせると個人を特定できる情報や、個人識別符号(指紋)を含む情報をなんというか
個人情報
私生活の情報をなんというか、またそれらを管理する権限はなにか
プライバシー、プライバシー権
プライバシー権にはなにがあるか
肖像権、パブリシティ権
行政などが個人を特定する際に使う、氏名、住所、生年月日、性別をなんというか
基本四情報
関連する商品の広告に対し、受け取りたくないと意思表示した人には広告等は提供せず、それ以外の人に提供する方式のことをなんというか
オプトアウト方式
逆に意思表示した人にだけ連絡する方式はなんというか
オプトイン方式
事業者間のデータの利用を促進することを目的に何の利用が認められているか
匿名加工情報
知的な創作から生産されたものをなんというか、また創作した人に一定期間与えられる権利をなんというか
知的財産、知的財産権
産業財産権にはなにがあるか
特許権、実用新案権、意匠権、商標権
これらは特許庁に出願した時点で認められるが、これをなんというか
方式主義
偏見が生じないように、その取り扱いを特に配慮を要する個人情報をなんというか
要配慮個人情報
著作物につく権利は?またそれを管理する法律は?
著作権、著作権法
著作権は著作物が創作された時点で自動的に与えられ、手続きがいらない、これをなんというか
無方式主義
著作者の人格的な利益を保護する権利
著作者人格権
著作物の利用を承諾したり、禁止したりするための権利
著作権(財産権)
実演家や放送事業者など、著作物の公衆への伝達に重要な役割を果たしているものの権利
著作隣接権
引用に用いられる文献、参考にした文献をそれぞれなんというか
引用文献、参考文献
著作者が自分の著作物を自由に利用するために守るべき条件を意思表示する時に利用するものは何か
CCライセンス
著作物を公表するかどうかを決定する権利
公表権
名前の表示について決定する権利
氏名表示権
意に反し内容を改変されない権利
同一性保持権
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー