20250630静的な意味を含む動詞① be動詞

hareharu 2025年06月30日 カード7 いいね0

広告

単語カード

  • さぁ、いよいよですね。ジェシカ。私たちはついにこの地点につきました。
    So this is it ,Jessica.We have finally arrived at the spot.
  • では、始めましょう。
    Let's proceed then.
  • 私は十分準備ができています
    As ready as I'll ever be. この文は全体を暗唱する価値がありますよ。everは「いつの時点をとっても」。「これからどれだけ時間がたっても、同じくらいしか準備ができない」→「これ以上の準備はできない・十分準備ができている」となっています。
  • あなたは、何がその下にあると思いますか?
    What do you think □ is down there? wh疑問文は、情報の欠落を相手に埋めてもらうタイプの疑問文。かけている情報が空所(□)で示されており、その位置を意識することが何よりも重要です。この文の空所は、thinkの内容を説明する説の主語、is の前にあります。それをwhatが尋ね、「何がそこにある(とおもいますか?)」となっています。
  • お父さんが犬を飼うのを許してはくれません。
    My dad won't let me get a dog. won't let me get a dogで使われているのは目的語説明型。「meがget a dogするのを許さない」ということ。
  • 私は責任感が十分ではないっていうんです。私はちゃんと責任感があるのに!
    He says I'm not responsible enough.I AM responsible!
  • 彼が間違っていることを証明します。
    I'll prove him wrong. 目的語説明型。「him=wrongだとprove(証明する)」ということ
広告

コメント