mike_xu 2025年03月10日 カード20 いいね1

広告

単語カード

  • 政府の資金調達方法
    租税
  • 税負担者が直接収める税
    直接税 所得税、法人税、相続税など
  • 税負担者と納税者とが異なる税
    間接税 消費税、酒税など
  • 商品やサービスの購入に課税される間接税
    消費税
  • 低所得者ほど負担が大きくなること
    逆進性
  • 個人の所得に対して直接課される税金
    所得税 累進課税させる直接税
  • 法人の所得金額などに課される直接税
    法人税
  • 所得や消費額が同じ人には、同じ金額の税負担を課すこと (   ) 的公平
    水平的公平 これを重視すれば逆進性が生じる
  • 所得などの経済力に応じて、異なる税負担を課すこと (   ) 的公平
    垂直的公平 これを根拠に累進課税制度が支持される
  • 租税で支出をまかなえない時にすること
    公債の発行
  • 国が発行する公債のこと
    国債
  • 地方が発行する公債のこと
    地方債
  • 【財政法】国の歳出は、公債・借入金を財源にしてはならない
    公債発行の原則禁止
  • 【財政法】公債発行する場合は、政府は日本銀行に直接買ってもらってはいけない
    日銀引受の禁止 (市中消化の原則)
  • 公共事業の財源に充てるために発行される国債
    建設国債 約7兆円/年
  • 一般会計予算の歳入の不足分を補うために発行された国債
    特例国債 (赤字国債) (約35兆円/年)
  • 赤字国債を発行する際に定められる法律
    特例法
  • 税収と国債発行額の間に差が大きくなり始めた時期
    バブル崩壊以降
  • 現在の日本の国債残高
    1000兆円以上
  • 1年間に必要な経費を、新規国債に頼らずにその年度の税収でまかなえていること
    プライマリーバランス
広告

コメント