hi_ode_8 2024年06月25日 カード37 いいね0

広告

単語カード

  • 古墳時代出現期最大の古墳
    箸墓古墳
  • 前期に用いられた埴輪
    円筒埴輪、家形埴輪、器財埴輪
  • 棺を粘土で覆ったもの
    粘土槨
  • 副葬品のうち、銅鏡として最も有名なもの
    三角縁神獣鏡
  • 最大の古墳
    大仙陵古墳(仁徳天皇陵古墳)
  • 第二位の古墳
    誉田御廟山古墳(応神天皇陵古墳)
  • 第四位の古墳
    造山古墳
  • 朝鮮半島に進出した理由
    朝鮮半島南部の鉄資源の確保
  • 高句麗との交戦が記されているもの
    広開土王碑(好太王碑)
  • 倭の五王が記されているもの
    『宋書』倭国伝
  • 渡来人を組織(四個)
    韓鍛治部、陶作部、錦織部、鞍作部
  • 養蚕・機織りを伝えた渡来人
    秦氏の弓月君
  • 『論語』『千字文』を伝えた渡来人
    西文氏の王仁
  • 文筆に優れ、史部を管理する渡来人
    東漢氏の阿知使主
  • 儒教を伝えた百済の人
    五経博士
  • 仏教を伝えた百済の王
    聖明王
  • 古墳時代の豪族の住んだ名前
    居館
  • 弥生土器の名残の土器
    土師器
  • 渡来人の土器
    須恵器
  • 豊作を祈る祭祀
    祈年の祭
  • 収穫を感謝する祭祀
    新嘗の祭
  • 三輪山を神体とする神社
    大神神社
  • 鹿の骨の割れ目から吉凶を占う
    太占の法
  • 熱湯による神判
    盟神探湯
  • 倭王武の天皇名
    雄略天皇
  • 倭王興の天皇名
    安康天皇
  • 葛城、平群、蘇我などの有力豪族に与えられたカバネ
  • 大伴、物部などの有力豪族に与えたカバネ
  • 地方有力豪族
  • 地方豪族
  • 伴や部を率いて職掌を分担した役職
    伴造
  • 有力豪族が持つ私有地
    田荘
  • 有力豪族が持つ私有民
    部曲
  • 筑紫国の豪族が起こした戦乱
    磐井の乱
  • ヤマト政権が持つ直轄地
    屯倉
  • ヤマト政権が持つ直轄民
    名代・子代
  • 各家庭の奴隷
広告

コメント