yoshimo 2025年02月24日 カード59 いいね0

広告

単語カード

  • 気温の年較差は大陸の沿岸部か内陸部、どちらが大きい
    内陸部
  • 気温の年較差は大陸の西岸か東岸でどちらが大きい
    東岸
  • 海からどれだけ離れているかを示す度合いは
    隔海度
  • なぜ内陸側が沿岸より年較差が大きいのか
    陸地は水に比べて比熱が小さく、温まりやすく、冷めやすいから
  • 高度100mについての気温の逓減率(低下量)は
    0.65度
  • 天気図や等温線図を作成する際、高さの影響を防ぐために行っていることは?
    海面更正
  • 赤道付近の低圧帯をなんという?
    赤道低圧帯(熱帯収束帯)
  • 赤道低圧帯より緯度の高いところの高圧帯をなんという
    中緯度高圧帯(亜熱帯高圧帯)
  • 北極・南極付近の高圧帯をなんという
    極高圧帯
  • 極高圧帯より緯度が低いところにある低圧帯をなんという
    亜寒帯低圧帯
  • 赤道低圧帯と中緯度高圧帯の間を吹く風のことをなんという
    貿易風
  • 北半球での貿易風はどこから吹く
    北東
  • 南半球での貿易風はどこから吹く
    南東
  • 中緯度高圧帯と亜寒帯低圧帯の間を吹く風をなんという
    偏西風
  • 偏西風の上空を流れる気流をなんという
    ジェット気流
  • 極高圧帯と亜寒帯低圧帯の間を吹く風をなんという
    極東風
  • 山地で上昇気流は生じることによる降雨をなんという
    地形性降雨
  • この局地風の名前とその特徴
    フェーン(高温で乾燥した風)
  • この局地風の名前とその特徴
    ミストラル(寒冷で乾燥した風)
  • この局地風の名前とその特徴
    シロッコ(高温で乾燥した風)
  • この局地風の名前とその特徴
    ボラ(寒冷で乾燥した風)
  • 乾燥の度合いにより気温の逓減率が変化し、山から下る風が高温になる現象をなんという
    フェーン現象
  • 赤道近くの海で発生し海上で発達陸地に接近し、風雨の被害をもたらす低気圧をなんという
    熱帯低気圧
  • 東アジアをおそう熱帯低気圧
    台風
  • カリブ海やメキシコを襲う熱帯低気圧
    ハリケーン
  • 南アジアをおそう熱帯低気圧
    サイクロン
  • オーストラリアの北側の海域をおそう熱帯低気圧
    ウィリーウィリー
  • ベンゲラ海流によって形成されるアフリカの海岸砂漠は?
    ナミブ砂漠
  • ペルー海流によって形成される南アメリカの海流は?
    アタカマ砂漠
  • 乾燥に強い家畜で、グレートブリテン島の東部でみられる家畜は
  • 低気圧の収束によって生じる降雨の種類
    低気圧性降雨
  • 地面が暖められて上昇気流が発生して生じる降雨の種類
    対流性降雨
  • 対流性降雨の例
    夕立ち、スコール
  • 寒気と暖気の衝突によって生じる降雨の種類
    前線性降雨
  • 前線性降雨の種類
    梅雨
  • 亜熱帯高圧帯の影響で生じた砂漠の例
    サハラ砂漠、ルブアルハリ砂漠、グレートヴィクトリア砂漠
  • 内陸に生じた砂漠の例
    ゴビ砂漠、タクラマカン砂漠
  • 海岸砂漠の例
    ナミブ砂漠、アタカマ砂漠
  • アンデス山脈の風下側で生じた乾燥地帯
    パタゴニア
  • Af
    熱帯雨林気候
  • Am
    熱帯モンスーン気候
  • Aw
    サバナ気候
  • BS
    ステップ気候
  • BW
    砂漠気候
  • Cs
    地中海性気候
  • Cw
    温暖冬季少雨気候
  • Cfa
    温暖湿潤気候
  • Cfb
    西岸海洋性気候
  • Df
    冷帯湿潤気候
  • Dw
    冷帯冬季少雨気候
  • ET
    ツンドラ気候
  • EF
    氷雪気候
  • A区分となる条件
    最寒月平均気温が18度以上
  • C区分となる条件
    最寒月平均気温が-3度以上18度未満
  • CfaとCfbの区分の仕方
    最暖月平均気温が22度以上だったらCfaそうでないならCfb
  • D区分となる条件
    最寒月平均気温が-3度未満、最暖月平均気温が10度以上
  • E区分となる条件
    最寒月平均気温が-3度未満、最暖月平均気温が10度未満
  • EFとETの区別の仕方
    最暖月平均気温が0度以上だったらET、そうでないならEF
  • 樹木が生育するのに必要な環境をもつ気候とそうでない気候それぞれ答えろ
    樹林気候、無樹林気候
広告

コメント