kaname613 2023年12月09日 カード20 いいね0

広告

単語カード

  • 北畠親房が南朝の立場から、皇位継承の道理を説いた歴史書は何か。
    神皇正統記
  • 南北朝の動乱の全体を描いた軍記物語は何か。
    太平記
  • 足利氏の政権獲得までの過程を、武家の立場から記した歴史書は何か。
    梅松論
  • 足利尊氏の厚い帰依と保護を受け、臨済宗繁米に寄与した僧は誰か。
    夢窓疎石
  • 足利發満の時代に南の音寺の制にならって完成した臨済宗寺院の寺格制度は何か。
    五山・十刹の制
  • 五山・十刹の制の寺院のうちで、京都臨済宗最高の寺格をもつ寺の名を記せ。
    南禅寺
  • 猿楽能を完成した父子のうち、子の名を記せ。
    世阿弥
  • 世阿弥が能の真髄を述べた理論書の名を記せ。
    風姿花伝
  • 墨の濃淡で自然や人物を象徴的に表現する絵を何というか。
    水墨画
  • 水墨画のうち、「鮎図」を描いた画僧は誰か。
    如拙
  • 禅画の制約を乗りこえた日本的な水墨画様式を創造し、「秋冬山水図」や「四季山水図巻」を描いた画僧は誰か。
    雪舟
  • 水墨画に伝統的な大和絵の手法を取り入れ、新しい流派をおこした父子の名を記せ。
    狩野正信・狩野元信
  • 義満が北山に建てた楼閣を、寺院名とともに記せ。
    鹿苑寺金閣
  • 足利義政が東山に建てた楼閣を、寺院名とともに記せ。
    慈照寺銀閣
  • 室町時代に成立し、近代の和風住宅の原型となった建築様式は何か。
    書院造
  • 岩石と砂利を組み合わせて象徴的な自然をつくり出す作庭様式を何というか。
    枯山水
  • 書院造の代表例として、映谷を発した水が大河となって流れていく全景を象徴的に表現した 庭園が京都にある。それはどこにあるか、寺院名とともに記せ。
    大徳寺大仙院
  • 茶と様の精神の統一を主張し、茶室で心の解けさを求める茶の湯を何というか。
    侘茶
  • 有職数実の学問や古典の研究にカを入れ、「公事根源」や「花鳥余情」を書す一方、大阪大臣や関白にも就任した人は誰か。
    一条兼良
  • 神道を中心に開学・仏教を統合しようとする性一神道を完成した人は誰か。
    吉田兼倶
広告

コメント