つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
日本史小テストの巻
日本史小テストの巻
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
Mr.anonymous
2022年10月19日
カード
41
いいね
0
p6〜7
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
木臼・竪杵
弥生時代の籾から籾殻を分離する脱穀用の道具。
高床倉庫
収穫物を保存するための倉庫として作られたのはなにか。
貯蔵穴
収穫物を保存するための穴をなんというか。
竪穴住居
住居として一般的なものはなにか。
平地式住居
竪穴を掘らない住居建築をなんというか。
紡錘車
弥生時代から発見される、糸を紡ぐための道具をなんというか。
機織り技術
糸から布を織る技術をなんというか。
支石墓
九州北部でのみ見られる形式の墓で大きな石を上に載せ朝鮮半島南部のものと類似しているのはなにか。
甕棺墓(かめかんぼ)
弥生時代に九州北部でのみ見られる形式の墓で大きな土器を使って埋葬するものをなんというか。
土壙墓(どこうぼ)・木棺墓(もっかんぼ)・箱式石棺墓
全国的に見られる形式の墓はなにか。
副葬品
墓地の中に銅鏡などの宝が一緒に埋葬されているものがあるが、その宝はなんと呼ばれているか。
墳丘墓
弥生時代の墓で他の共同墓地的なものとは違い、数10メートルの大きさを持つもので首長の墓と考えられている物をなんというか。
四隅突出型墳丘墓
山陰地方に分布する弥生時代の墳丘墓は四隅が人手のように張り出していて表面は葺石で覆われているがこれをなんと呼ぶか。
楯築墳丘墓
岡山県倉敷市にある墳丘墓は直径約40mの円形のもので北と南に突出部があるがこの墓をなんと呼んでいるか。
特殊器台
岡山県から出土する後の円筒埴輪に類似した土器をなんというか。
青銅器
銅と錫の合金で作られた道具をなんというか。
銅鐸
近畿地方を中心に出土する青銅祭器
銅剣
瀬戸内地方を中心に出土する青銅祭器
銅矛・銅戈
九州地方を中心に出土する青銅祭器
荒神谷遺跡
1980年代に発見された島根県の遺跡で銅剣358本と銅矛16本、銅鐸6個が発見された。この遺跡の名称は?
加茂岩倉遺跡
島根県で林道工事中に銅鐸39個が発見された遺跡をなんというか。
環濠集落
集落の廻りを濠で囲んで外敵に備えた物をなんというか。
吉野ヶ里遺跡
佐賀県にある大規模な環濠集落の遺跡をなんというか。
高地性集落
弥生時代の山頂に作られた集落の遺跡をなんというか。
漢書地理志
紀元前1〜2世紀の前漢を扱った歴史書のうち倭について記述している部分をなんというか。
百余国
漢書地理志によると、倭はいくつの国に分かれていたか。
楽浪郡
漢書地理志によると倭の国は定期的に朝鮮半島にある群に使者を送っていることになっているがソレはどこか。
後漢書東夷伝
中国の正史のうち紀元後1〜2世紀の倭のことを扱った歴史書はなにか。
奴国
後漢書東夷伝に中国の後漢の光武帝に使者を派遣して金印を授けられてのはどこの国の王か。
漢委奴国王
その金印は江戸時代に福岡県の志賀島で発見されたがその金印の文面にはなんと書いてあったか。
生口160人(奴隷)
後漢書東夷伝に107年に倭国王帥升が後漢の皇帝安帝にあるものを献上したと書かれているがそれはなにか。
三国時代
220年から280年まで魏・蜀・呉の三国が並び立っていた時代をなんというか。
魏志倭人伝
倭の邪馬台国について記述している、中国の史書はなにか。
邪馬台国
戦乱のあと、女王卑弥呼がたてられて、29国の連合体として誕生した国をなんというか。
親魏倭王
卑弥呼は中国の魏に使いを送り称号と金印・銅鏡を送られたと書いてあるがその称号は何という称号か。
239年
卑弥呼が使者を送ったのは何年のことか。
鬼道
魏志倭人伝によると卑弥呼は呪術を使って支配したそうだがその呪術のことをなんと書いてあるか。
大人・下戸
魏志倭人伝によると邪馬台国には身分差があったようだがその名称を答えよ。
狗奴国(くぬ)
卑弥呼が晩年に争った国は何という国か。
壱与(いよ)
卑弥呼が死んだあと、男の王が立ったが混乱が続いたため女性の王が即位したがこの女性の王は誰か。
邪馬台国論争
邪馬台国の場所が九州か畿内かで論争が行われてきたがこれをなんというか。
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
p6〜7