つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
世界史〈アラブの大制服とイスラーム政権の成立〉
世界史〈アラブの大制服とイスラーム政権の成立〉
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
#Ann
2023年11月26日
カード
40
いいね
4
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
3〜7世紀にイラン高原を支配した農耕イラン系王朝
ササン朝
ローマ帝国の東西分裂の際に、東方正帝がコンスタンティノープルを首都とし統治した東方領
ビザンツ帝国
イスラム教の聖地で、6世紀に交易都市として繁栄したのはどこか。
メッカ
イスラームの唯一絶対神
アッラー
アラビア語で「神に帰依すること」「すべてを(神に)ゆだねること」を意味する教え
イスラーム
人頭税を納めることで信仰が認められていた、ムスリムからみたキリスト教徒・ユダヤ教徒のことをさす言葉
啓典の民
ムハンマドが有力者による迫害にあい、622年に移住した都市はどこか。
メディナ
聖遷ともいう、ムハンマドのメッカからメディナへの移住のことをなんというか。
ヒジュラ
イスラーム教の信者(ムスリム)の共同体のことをなんというか。
ウンマ
ムハンマドの死後、後継者カリフが治めていた時代のことをなんというか。
正統カリフ時代
初代正統カリフ
アブー=バクル
ニハーヴァンドの戦いでササン朝を滅ぼした第2代カリフ
ウマル
第3代カリフ
ウスマーン
第4代カリフ
アリー
シリア総督であったが、661年にイスラーム帝国のウマイヤ朝をひらいた人物
ムアーウィヤ
ウマイヤ朝の首都
ダマスクス
第4代カリフのアリーの血統を支持した人々はなんと呼ばれたか。
シーア派
預言者の言行に従う、イスラーム教信徒の中で多数を占める宗派はなにか。
スンナ派
ウマイヤ朝が北アフリカを征服した後、滅ぼした王国
西ゴート王国
732年、ピレネーを越えて侵攻したイスラーム軍をフランク王国の宮宰カール=マルテルが撃退した戦い
トゥール・ポワティエ間の戦い
ウマイヤ朝で被征服地の人々から徴収した人頭税のことをなんというか。
ジズヤ
ウマイヤ朝で被征服地の人々から徴収した土地税のことをなんというか。
ハラージュ
ムハンマドの叔父の子孫が、ウマイヤ朝を滅ぼして新たに開いた王朝
アッバース朝
アッバース朝の首都
バグダード
8世紀のイスラーム帝国アッバース朝全盛期のカリフ
ハールーン・アッラシード
「医学典範」を著した、イスラーム文明を代表する医学者
イブン=シーナー
アラビア数字を確立し、「代数」を発達させた数学者
フワーリズミー
イスラームの聖典
コーラン
ムハンマドの言行録
ハディース
年代記『預言者と諸王の歴史』を著した歴史学者
タバリー
司法や政治でも活躍したイスラーム法学者たちのことをなんというか。
ウラマー
インド・イラン・アラビア・ギリシアなどに起源をもつ説話集のことをなんというか。「千夜一夜物語」とも呼ばれる。
アラビアン=ナイト
偶像崇拝が禁じられたイスラームでモスクに動物や人物画を書くことはタブーとみなされていたため発展した、イスラム美術の装飾文様
アラベスク
中国から製紙法がイスラーム世界に伝えられる契機となった、唐とアッバース朝の対決
タラス河畔の戦い
アッバース朝から逃れたウマイヤ朝の勢力がイベリア半島で建国した王朝
後ウマイヤ朝
後ウマイヤ朝の首都
コルドバ
中央アジアに成立した最初のイラン系イスラーム王朝
サーマーン朝
10世紀初めチュニジアに興り、エジプトを征服したシーア派のイスラーム国家
ファーティマ朝
ファーティマ朝の首都
カイロ
アッバース朝カリフから実権を奪いバグダードを支配した、シーア派のイラン系軍事政権
ブワイフ朝
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー