つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
国語 漢詩の風景
国語 漢詩の風景
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
よもぎ
2024年02月14日
カード
18
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
処処の意味
あちらこちらで
1句の字数が5字かつ句の数が4句
五言絶句
1句の字数が7字かつ句の数が4句
七言絶句
1句の字数が5字かつ句の数が8句
五言律詞
1句の字数が7字かつ句の数が8句
七言律詞
春の眠りがどのようなものと表そうとしているか
非常に気持ちのよいもの
何れの日か是れ の意味は
いつになったら という意味
春暁の第1句第2句ではなにをあらわしているか
春の明るい朝の情景
今春看す又過ぐ
去年の春も今年の春もみている間に過ぎていく
何れの日か是れ帰年ならん
早く故郷へ帰りたい
「孤帆遠影碧空に尽き」はだれのどのような姿を表す言葉として使われているか
孟浩然の孤独な姿
家書万金に抵る
家族からの手紙は多額の金銭にも等しい(そのくらい嬉しく大切なものだ)ということ
「家書」が「万金に抵る」のは作者がどのような状況だからか
戦乱にあい、家族と離れ離れになっている状況にあるから
烽火「ほうくわ」三月に連なり( 烽火連三月)
戦いののろしは三ヶ月もつづき
啼鳥
鳴く鳥。 さえずる鳥。 また、鳥の鳴き声
対句とは?
対応する語句を同じ組み立てで並べて,印象を強める表現技法
春暁の最初の文は?
春眠暁を覚えず
春晩は作者のどのような気持ちが歌われているか
春を迎えて喜ぶ、明るくのどかな気持ち
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー