🦅 2024年05月27日 カード18 いいね0

律令国家への道

広告

単語カード

  • 朝鮮半島では百済、ついで高句麗が滅びたが、滅ぼしたのはどのような勢力か。
    唐・新羅の連合軍
  • 百済復興を支援するため派遣された倭の大軍が、朝鮮半島南西部の錦江の河口で、唐・新羅の連合軍に大敗した戦いを何というか。
    白村江の戦い
  • 白村江の戦いは西暦何年のことか。
    663年
  • 白村江の戦いに敗れたあと、大宰府の西北、御笠川流域の平地に約1.2kmにわたる堤と、水をたたえた堀からなる設備がつくられた。これを何というか。
    水城
  • 白村江の戦いのあと、大宰府北方の大野城など、九州北部から瀬戸内海周辺の山上に防御目的で築かれた城を何というか。
    朝鮮式山城
  • 中大兄皇子は、白村江の戦いのあと、正式に即位して改新政治を推進した、667年に飛鳥から移した新しい都はどこか。
    近江大津宮
  • 中大兄皇子が即位前の7年間行ったように、次に即位するものが即位しないまま政務をとることを何と呼ぶか。
    称制
  • 中大兄皇子は668年に即位して、何天皇となったか。
    天智天皇
  • 天智天皇が中臣鎌足らに命じて編纂させたという法令を何というか。
    近江令
  • 670年につくられた最初の全国的戸籍を何というか。
    庚午年籍
  • 天智天皇の死後におこった皇位をめぐる内乱を何というか。
    壬申の乱
  • 壬申の乱は西暦何年に発生したか。
    672年
  • 壬申の乱で、皇位をめぐって争った天智天皇の子と天智天皇の弟をそれぞれあげよ。
    大友皇子・大海人皇子
  • 壬申の乱に勝利した大海人皇子は即位して、何天皇と呼ばれたか。
    天武天皇
  • 大海人皇子が672年に遷都し、翌年即位した都はどこか。
    飛鳥浄御原宮
  • 天武天皇のもとで684年に制定された、皇親を最上位とする新たな姓の制度を何というか。
    八色の姓
  • 八色の姓のうち、上位2つの姓をあげよ。
    真人・朝臣(あそん)
  • 飛鳥池遺跡から工房跡とともに400点近く出土した、天武朝に鋳造された銅銭を何というか。
    富本銭
広告

コメント