新しい社会歴史4-1 ヨーロッパ人との出会いと全国統一

time 2023年05月11日 カード42 いいね2

教科書p.100~113
#社会 #歴史 #中学 #中2 #中1

広告

単語カード

  • キリスト教のうちビザンツ帝国と結びついてできた宗派
    正教会
  • キリスト教のうち西ヨーロッパの宗派
    カトリック教会
  • キリスト教の西ヨーロッパの宗派の頂点
    ローマ教皇
  • カトリック教会の総本山
    サン・ピエトロ大聖堂
  • 7世紀にアラビア半島に成立した国
    イスラム帝国
  • 15世紀にビザンツ帝国を征服したイスラム教の国
    オスマン帝国
  • イスラム教徒
    ムスリム
  • 11世紀から13世紀にエルサレムを奪回するために派遣された組織
    十字軍
  • 14世紀から16世紀に西ヨーロッパに広がった人間そのものに価値を認める考え
    ルネサンス
  • ルネサンス期の代表的な絵画の作者
    レオナルド・ダ・ビンチ
  • ルネサンス期の代表的な絵画の題名
    モナ・リザ
  • ルネサンス期の代表的な彫刻の作者
    ミケランジェロ
  • ルネサンス期の代表的な彫刻の題名
    ダビデ
  • 16世紀にローマ教皇が大聖堂建築の資金を集めるためとして売り出したもの
    免罪符
  • 宗教改革を始め、中心になって進めた人物と場所
    ルター, ドイツ
  • 宗教改革を中心になって進めた人物と場所
    カルバン, スイス
  • 反宗教改革の中心としてアジアなどへ布教を行った団体
    イエズス会
  • 15世紀に始まった時代(ヨーロッパ)
    大航海時代
  • インドに到達した人物と年 ポルトガル
    バスコ・ダ・ガマ, 1498
  • カリブ海の島に到達した人物と年 スペイン
    コロンブス, 1492
  • 16世紀に船隊が世界一周を成し遂げた人物 スペイン
    マゼラン
  • 戦国時代にヨーロッパから伝わり、戦術・築城などを大きく変化させた武器の名前と伝えた国、伝わった年
    鉄砲, ポルトガル, 1543
  • 戦国時代に日本にキリスト教を伝えた人物(所属団体)と伝わった年
    ザビエル(イエズス会), 1549
  • 戦国時代に日本にやってきた黒髪で日本人と同じくらいの身長の人々の国と呼び方、彼らとの貿易
    ポルトガル、スペイン, 南蛮人, 南蛮貿易
  • 戦国時代にキリシタン大名がローマ教皇に派遣した少年4人の団体の名前と派遣した年
    天正遣欧使節, 1582
  • 信長が義昭を追放した結果と年
    室町幕府の滅亡, 1573
  • 市の税を免除し、特権的な座を廃止したこと
    楽市・楽座
  • 秀吉による全国統一での最後の相手と場所、年
    北条氏, 関東, 1590
  • 信長と秀吉の時代
    安土桃山時代
  • 1587年に秀吉が国内の宣教師に対して出した命令
    バテレン追放令
  • 秀吉が田畑の面積や土地の良し悪しを調べたこと
    太閤検地
  • 米の体積
    石高
  • (秀吉が)百姓や寺社から武器を取り上げたこと
    刀狩
  • 武士と農民の身分の区別が明確になったこと
    兵農分離
  • 1度目の朝鮮侵略の戦の名前と年
    文禄の役, 1592
  • 2度目の朝鮮侵略の戦の名前と年
    慶長の役, 1597
  • 安土桃山時代の文化
    桃山文化
  • 桃山文化の代表的な画家
    狩野永徳
  • 安土桃山時代に大名や豪商の間で交際の手段として流行したもの
    茶の湯
  • 信長・秀吉に仕え、わび茶を完成させた人物
    千利休
  • 17世紀初めにかぶきおどりを始めた人物
    出雲の阿国
  • ヨーロッパの文化から影響を受けて成立した芸術や風俗
    南蛮文化
広告

コメント