ゆう 2025年02月14日 カード24 いいね0

広告

単語カード

  • 経済→○○やサービスを生産し、消費する人間の活動
  • 一国を単位として行われる経済の仕組み
    国民経済
  • 国民経済は、主として家計、○○、政府という三つの○○から構成されている
    企業、経済主体
  • 資本主義経済の特徴→○○制(生産手段の私有)と○○の自由
    私有財産、利潤追求
  • 18世紀後半、イギリスで○○(○○=イノベーション)→資本主義経済へ移行
    産業革命、技術革新
  • 資本主義経済→○○の自由放任主義(レッセ・フェール)の主張
    アダム=スミス
  • アダム=スミス→○○が需要と供給を調整し、社会全体にもプラスに
    神の見えざる手
  • 19世紀末、貧富の差の拡大により、○○が社会主義経済の理論を提唱
    マルクス
  • 1929年、小さな政府での自由放任主義の行き詰まりによって起きた問題
    世界恐慌
  • 世界恐慌に対し、イギリスの○○は「○○な政府」の考え方を説いた
    ケインズ、大きな
  • 資本主義化の自由競争や私有財産制を保障しながら、政府が財政政策を通じて経済に関与すること
    修正資本主義(混合経済)
  • 1970年代後半以降、○○主義が台頭(アメリカのフリードマンらが主張)
    新自由
  • 利潤を増やすことが目的の企業
    私企業
  • NTT,JTなどの企業
    公私合同企業
  • 大企業では一般の株主が経営にかかわることはなく、経営は経営者にゆだねられること
    所有と経営の分離
  • 合理化や、事業の再構築をはかるために設立される会社
    持株会社
  • 多くの国々にそれぞれの国籍をもつ子会社を置く企業
    多国籍企業
  • 企業統治のしくみの総称
    コーポレートガバナンス
  • 法令やモラルを遵守すること
    コンプライアンス
  • マイナス面も含めた情報開示
    ディスクロージャー
  • 株主が会社に代わり取締役に対して損害賠償を請求すること
    株主代表訴訟
  • 社会の一員として企業がよりよい社会をつくること
    CSR
  • 清掃活動や福祉活動支援などの社会貢献活動のこと
    フィランソロピー
  • 企業のスポーツ、文化、芸術活動への支援のこと
    メセナ
広告

コメント