つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
コンピューターアーキテクチャ前期期末
コンピューターアーキテクチャ前期期末5章
コンピューターアーキテクチャ前期期末5章
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
city
2025年07月31日
カード
14
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
3増しコードが持つ、各ビットをNOTすると、対応する元の10の進数の9の補数になる性質を何というか
自己補数化性
複数桁の10進数を並べて表す場合に各桁の間にゾーン部と符合部を挟む方式を何というか
アンパック方式
複数桁の10進数を並べて表す場合に最後に符合部をつけて表す方式を何というか
パック方式
小数点の位置をどこかに固定してデータを表す方式を何というか
固定小数点表示
小数点の位置を固定せずにデータを表す方式を何というか
浮動小数点表示
浮動小数点表示で整数部を0以外の1桁に調整するなどの処理を何というか
正規化
浮動小数点で2進数を正規化したときに整数部の1を省略する方法を何というか
けち表現
指数に整数を使用するように8ビットなら指数部+127を2の指数にする表現を何というか
げた履き表現、バイアス表現
パソコンで使用されることの多い1バイトで1文字を表す文字コードを何というか
ASCIIコード
汎用機で使用されることの多い1バイトで1文字を表す文字コードを何というか
EBCDICコード
JISコードのもとになった7ビットまたは8ビットで1文字を表す文字コードを何というか
ISOコード
漢字を表現するには2バイト、それ以外は7ビットまたは8ビットで1文字を表す文字コードを何というか
JISコード
UNIXで使用されることが多い最上位ビットが0か1かによって何バイトなのかが変わる文字コードを何というか
EUCコード
2バイトで1文字を表す文字コードを何というか
ユニコード
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー