つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
4.2 DNSサーバのセキュリティ
4.2 DNSサーバのセキュリティ
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
keita
2021年07月16日
カード
45
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
最上位階層のドメイン
ルートドメイン
ルートドメインの直下のドメイン (jp, net, comなど)
トップレベルドメイン
ホストの名称をトップレベルドメインからホスト名まで省略せずにかいたもの 例:www.tac-school.co.jp
FQDN (Fully Qualified Domain Name)
下位ドメインの情報は下位ドメインを管理するDNSサーバに情報管理を任せる仕組み
権限委譲
ホスト名からIPアドレスを調べる事
名前解決
ホスト名からIPアドレスを返答すること
正引き
IPアドレスからホスト名を返答すること
逆引き
当該ドメインに関する情報を管理するサーバ
権威DNSサーバ、コンテンツDNSサーバ
権威DNSサーバの(ゾーンファイルの)原本となるデータを保持しているサーバ
プライマリサーバ
権威DNSサーバの原本のコピーを保持しているサーバ
セカンダリサーバ
クライアントからの要求を受けて、任意のドメインの像法を調べるサーバ
キャッシュDNSサーバ
DNSクライアントとしてDNSサーバに問い合わせを行う機構(OSに備わっている)
リゾルバ
DNSでは基本的に何のプロトコルを用いて問い合わせの要求と応答を行っているか
UDP
DNSの応答の情報量が多い時、UDPパケットでは送り切れなくなる。その場合どうするか
TCPフォールバック(TCPで接続して、再度問い合わせと応答の通信を行う)
DNSの要求と応答がUDPであるということからどのような攻撃を受けやすいか
IPスプーフィング
ドメインの情報を記録しておくファイル
ゾーンファイル
ゾーンファイルの資源レコードの一つ。DNSサーバが管理しているゾーン(ドメイン)に関する一般的な情報を定義 (プライマリDNSサーバ名、ドメイン管理者のメールアドレス、シリアル番号、有効期限、など)
SOAレコード
ドメインを管理するDNSサーバやサブドメインを管理するDNSサーバのホスト名
NSレコード
ドメイン宛てのメールを受信するメールサーバのホスト名と優先度を定義
MXレコード
ホスト名に対応するIPアドレス(IPv4)
Aレコード
ホスト名に対応するIPアドレス(IPv6)
AAAAレコード
ホスト名の別名を定義
CNAMEレコード
その他の様々な情報(送信ドメイン認証技術のSPFやDKIMなどで利))
TXTレコード
IPアドレスに対応するホスト名を定義
PTRレコード
プライマリサーバからセカンダリサーバへゾーンファイルのコピーを行うこと
ゾーン転送
IPアドレスからホスト名を調べる時はどのようなドメイン名で問い合わせるか (IPアドレス=x.y.100.10)
10.100.y.x.in-addr.arpa
自ドメインがtac-school.co.jpドメインである場合、どのDNSサーバにIPアドレスを登録するか(正引きの場合)
co.jpドメインのDNSサーバに自ドメインの権威DNSサーバのIPアドレスを登録
自社で利用しているIPアドレスがx.y.100.0/24の場合、どのDNSサーバにどのようなIPアドレスを登録するか(逆引きの場合)
100.y.x.in-addr.arpaドメインのDNSサーバに自ドメインの権威DNSサーバのIPアドレスを登録する
クライアント端末(のリゾルバ)が利用するDNSサーバ
キャッシュDNSサーバ
キャッシュDNSサーバが任意のドメインの情報を調べて結果を応答するように要求する問い合わせ
再帰問い合わせ
キャッシュDNSサーバにドメインの情報が存在しない場合、ルートDNSサーバから順にドメイン階層を辿って調べていく
反復問い合わせ
DNSキャッシュサーバのキャッシュ内容を偽情報に置き換える攻撃
DNSキャッシュポイズニング
DNSキャッシュポイズニングでは攻撃者が反復問い合わせの偽回答をどこに送るか
オープンリゾルバ(キャッシュDNSサーバ)
DNSキャッシュポイズニングの偽回答パケットの条件の一つ。送信元IPアドレスを~に偽造
問い合わせドメインの権威DNSサーバのIPアドレス
DNSキャッシュポイズニングの偽回答パケットの条件の一つ。偽回答パケットをキャッシュDNSサーバの~に送る
問い合わせに使ったポート
DNSキャッシュポイズニングの偽回答パケットの条件の一つ。DNS問い合わせパケットの中の~を偽回答パケットに設定する
トランザクションIDと同じトランザクションID
トランザクションIDはどうやって調べるか
トランザクションIDは16ビットなので全通り試すことで用意に充てることが出来る
DNSキャッシュポイズニングの改良版。実在しないランダムなホスト名でDNS問い合わせをおこなうことで、連続して攻撃を行えるようにする方法
カミンスキー攻撃
カミンスキー攻撃の説明をしろ。
実在しないホスト名でDNS問い合わせをするので、必ず反復問い合わせを行う。その際に偽回答として、「そのホスト名は知らん。www.tac-school.co.jpに問い合わせてほしい。www.tac-school.co.jpのIPアドレスは(偽のIPアドレス)である」と回答する。そうすると、www.tac-school.co.jpのIPアドレスとしての偽のIPアドレスをキャッシュDNSサーバにキャッシュすることに成功する。
DNSキャッシュポイズニングの対策
オープンリゾルバ対策、問い合わせポートをランダムにする、キャッシュ期間を長くする、DNS回答にデジタル署名を付ける
権威DNSサーバの回答にデジタル署名を付ける仕組み
DNSSEC
標的ホストに大量のDNS回答パケットを一斉に送り付けるDDos攻撃
DNS amp攻撃、DNSリフレクション攻撃
DNSリフレクション攻撃の説明をしろ。、
大量のボットを用いて、送信元を標的サーバに偽ってキャッシュDNSサーバに問い合わせる。そうすると回答が一気に標的サーバに飛ぶ
権威DNSサーバを高付加状態に陥れるDDos攻撃
DNS水責め攻撃
DNS水責め攻撃の説明をしろ。
攻撃者はボットネットを利用して標的ドメインにランダムに作成したサブドメイン(ホスト名など)で問い合わせ。存在していないため確実に反復問い合わせ状態になる。
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー