つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
日本史重要語句51
日本史重要語句51
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
Makimaki
2024年07月09日
カード
23
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
天皇を中心とする雄藩連合政権の樹立を期待し、フランス公使と対立したイギリス公使は誰か
パークス
長州藩で高杉晋作が正規の兵以外に組織した軍隊を何というか
奇兵隊
1866年、土佐藩出身の坂本龍馬と中岡慎太郎が仲介して薩摩藩の西郷隆盛と長州藩の桂小五郎ガ結んだ、薩摩と長州の軍事提携は何か
薩長連合(薩長同盟)
1866年、列強と締結した、関税率の引き下げなど列強に有利な協約を何というか
改税約書
1867年、薩長両藩に出された、武力討幕を命じる勅書は何か
討幕の密勅
土佐前藩主山内豊信(容堂)が徳川慶喜に進言した豊作は何か
大政奉還
1867年、薩長武力討伐派が天皇中心の新政府樹立を目指し、新たに三職の設置を宣言した変革命令書を何というか
王政復古の大号令
大正復古の大号令で設置された三職をすべて答えよ
総裁・議定・参与
大正復古の大号令と同日に行われた三職による会議を何というか
小御所会議
小御所会議で決められた、15代将軍徳川慶喜による内大臣辞退と領地変換をあわせて何というか
辞官納地
1868年1月の鳥羽・伏見の戦いから翌1869年5月の五稜郭の戦い(箱館戦争)までの、新政府軍(官軍)と旧幕府軍の内戦を何というか
戊辰戦争
戊辰戦争の際、東北と越後の諸藩が結成した反新政府の同盟は何か
奥羽越列藩同盟
五稜郭の戦い(箱館戦争)で旧幕府軍の海軍総裁として新政府軍に反抗したが敗北し、後に明治政府の重職を歴任した人物は誰か
榎本武揚
19世紀後半に社会不安の増大を背景に急激に普及した、天理教・金光教・黒住教などの民主宗教はのちに何とよばれたか
教派神道
1867年、東海・畿内の民衆の間で起きた熱狂的な集団乱舞は何か
ええじゃないか
開国後の1856年に、幕府が洋楽と外交文書の翻訳などを行うために設けた機関は何か
蕃書調所
史料中の空欄アにあてはまる語を答えよ
王政復古
史料中の空欄イにあてはまる語を答えよ
総裁
史料中の空欄ウにあてはまる語を答えよ
議定
史料中の空欄エにあてはまる語を答えよ
参与
下線部aについて、誰のことか
徳川慶喜
下線部bはペリーの浦賀来航を指すが、西暦何年のことか
1853年
下線部cについて、誰のことか
孝明天皇
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー