歴史、スライド8と9・教科書P52~58

Role 2024年10月17日 カード63 いいね1

歴史です

広告

単語カード

  • 18世紀末まで、アフリカからヨーロッパなどに送られていたものは?
    奴隷
  • スペイン・ポルトガルなどの植民地であった地域では、1830年までに、カリブ海諸島を除くほぼ全域がどうなったか
    独立した
  • 独立運動のきっかけは?
    ナポレオン軍 がスペイン・ポルトガルに侵入した結果、両国の政 治体 制が大きく動 揺した
  • 1823年、アメリカは何を発してヨーロッパ諸国の動きを牽制していたか
    モンロー宣言
  • 独立運動のおもな担い手となったのは、富裕な地主階層であった。この地主階層のことを何というか
    クリオーリョ
  • 急速な領土と都市の拡大を可能としたのが、大量の移民であった。一方で、先住民は居住地を奪われ、どうなったか
    西部に強制移住させられた。
  • 1812年~14年に起きた戦争は?
    アメリカ=イギリス戦争
  • アメリカ=イギリス戦争によってアメリカで起きたことは?
    イギリス製品を締め出し、北部は産業革命へ
  • 19世紀初めに、アメリカ北部ではなにを実現したか
    産業革命
  • 19世紀初め、アメリカ南部では何をしていたか
    奴隷制にもとづく綿花栽培を経済の柱としていた
  • 1854年、奴隷制反対派は何を結成し、だれを大統領にしたか
    共和党・リンカン
  • 1854年に南部諸州は連邦を脱退して新国家を作ったことにより何が起きたか?
    南北戦争(1861~1865)
  • アメリカ北部(合衆国)が西部住民の支持を得るために行った政策は?また国際世論に訴えるために発したものは?
    開拓者優遇政策・奴隷解放宣言
  • アメリカ合衆国は世界最大の農業国となり、北部の工業はいっそうの発展をとげたことにより南部ではどうなったか?
    工業化の波が浸透した。
  • 解放された奴隷は小作人などになり、経済地位は低いままだが、南部の白人は旧奴隷の政治参加の阻止を目的として様々な活動をおこなったため何の問題が生まれたか
    人種差別
  • 19世紀に入ると内外からの危機に直面、オスマン帝国の領域をめぐる国際紛争は何と呼ばれたか
    東方問題
  • 西アジアで1805年、1829年に起きたことは?
    エジプトに自立・ギリシアの独立
  • エジプトで民衆の支持を得てエジプト総督となり、統治の実権を握ったのはだれか
    ムハンマド=アリー(オスマン軍人)
  • ムハンマド=アリーが行ったことは?
    富国強兵・殖産興業の推進
  • エジプトで、オスマン帝国とイギリスの不平等条約が適用され、何が不可能になってしまったか?
    自立発展
  • オスマン帝国とイギリスで結ばれた不平等条約によって属国のエジプトが失ったものは?
    専売の利益、関税自主権
  • エジプトで、自立発展が不可能になったことにより、何をオスマン帝国に要求したか?
    シリアなどのほかの領土
  • シリアなど他の領土をオスマン帝国に要求したことで西欧はエジプトの強大化を抑えるために干渉して、起こったことは?
    エジプト=トルコ戦争
  • エジプト=トルコ戦争でムハンマドはどうなったか?
    領土拡大ならず、エジプトの世襲権のみ獲得
  • エジプトはフランス人の何の計画に許可を与えたか?
    スエズ運河建設計画(1869年開通)
  • 1875年に、イギリスの保守党ディズレーリ内閣が購入したものは?
    スエズ運河株式
  • イギリスのスエズ運河株式購入によって何が本格化されていったか?
    帝国主義
  • 外国の支配に反抗して、(1881~82年)誰が立ち上がったか?
    ウラービー
  • ウラービーが立ち上がることによってイギリスは何をしたか?
    単独でエジプトを軍事占領、82年に保護国化
  • ウラービーの運動でのスローガンは?
    エジプト人のためのエジプト
  • オスマン帝国が危機を乗り越えるためにした、1839年に司法 ・行政・財政・軍事・教育にわたる大規模な改革は?
    西欧化改革(タンジマート)
  • タンジマートの成果として、1876年末、オスマン帝国では、だれによって何が発布されたか?
    ミドハト=パシャ、オスマン帝国憲法(ミドハト憲法)
  • スルタンアブデュルハミト2世が翌年に起きた戦争を口実に憲法を停止した。この戦争の名前は?
    ロシア=トルコ戦争
  • ロシア=トルコ戦争で負けたことで何が起きたか
    ベルリン会議により、バルカンの領土を失った
  • アブデュルハミト 2 世は何を示して専制政治に戻し、帝国を維持したか?
    カリフの権威
  • ロシア=トルコ戦争の敗北と、ベルリン条約締結の結果何と呼ばれるようになったか?
    瀕死の重病人(瀕死の病人)
  • 1908年、ロシア=トルコ戦争の影響もあり、起きた革命は?
    青年トルコ革命
  • オスマン帝国滅亡により、1922年、何という国ができたか?
    トルコ共和国
  • イスラーム世界の分断により、1924年、何が廃止されたか?
    カリフ制
  • ガージャール朝は、ロシアとの戦争に敗れ、何をしたか?
    領土の割譲
  • ガージャール朝の領土の割譲で、同時代のムスリム知識人からは何と認識されたか?
    イスラーム世界の危機
  • スンナ派とシーア派の別なくムスリムの覚醒と連帯を訴えたことを何というか?
    パン=イスラーム主義
  • インドではヨーロッパ勢力の進出が進み、イギリス東インド会社は1757年の何で現地勢力に勝利したか?
    プラッシーの戦い
  • 1757年にプラッシーの戦いで現地 勢力に勝利して、どこで勢力を伸張させたか?
    ベンガル地方
  • インド南部で起きた戦争は?
    マイソール戦争(1767~1799年)
  • インド西部で起きた戦争は?
    マラーター戦争(1775~1818年)
  • インド西北部で起きた戦争は?
    シク戦争(1845~49年)
  • イギリスは1858年に何を解散したか?
    東インド会社
  • 東インド会社の解散により、イギリスは何に乗り出したか?
    インドの直接支配
  • 1877年にインドの皇帝に即位した人は?
    ヴィクトリア女王 (イギリス人)
  • ヴィクトリア女王により何という国が成立したか?
    インド帝国
  • 19世紀、インドネシアの全域に植民地支配を拡大した国は?
    オランダ
  • オランダの植民地ではコーヒーやサトウキビ、藍などの何という制度を導入し、利益を上げたか?
    強制栽培制度
  • イギリスは、1826年 ペナン・マラッカ・シンガポールを何としたか?
    海峡植民地
  • イギリスは、1895年、何を結成し、何としたか?
    マレー連合州・保護国
  • マレー連合州でイギリスは、何の生産を拡大したか?
    錫(すず)やゴム
  • 1886年、イギリスは、どこをどこと併合したか?
    ビルマを、インド帝国と併合
  • フィリピンはどこの植民地となったか?
    スペイン
  • スペイン領フィリピンでは、1834年にどこが開港されたか?
    マニラ
  • フィリピンでは、1898年の何によって何になったか?
    アメリカ=スペイン戦争により、アメリカの支配下になった。
  • 東南アジアで唯一植民地化を回避した国は?
    タイ
  • タイでは、だれの時代に近代化したか?
    チュラロンコン(ラーマ5 世)
  • ベトナムでは、1802年に阮福暎が、フランス人の協力の下で建てた朝は?
    阮朝
広告

コメント