つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
日本史小テストの巻
日本史小テストの巻
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
Mr.anonymous
2023年04月11日
カード
35
いいね
0
p34〜35
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
鎮守府
東北の蝦夷平定のために置かれた軍政府のことをなんというか。
征夷大将軍
蝦夷平定のために新設された令外官を何というか。
坂上田村麻呂
桓武天皇のときに征夷大将軍として蝦夷との戦争を優勢に戦い、北上河を北上し阿弖流為を捕らえたのは誰か。
胆沢城
坂上田村麻呂が北上川中流域につくった新しい城で多賀城にあった鎮守府をここに移したがこの城をなんというか。
文室綿麻呂
嵯峨天皇のときの征夷大将軍で青森方面に侵攻し東北地方における蝦夷平定を完了させたのは誰か。
徳政相論(論争)
桓武天皇は805年に蝦夷の平定事業を平安京の造営事業の2つ【(軍事と造作)】を継続すべきかどうかを菅野真道(継続)と藤原緒嗣(中止)の2人に論争させ結局藤原緒嗣の意見を入れ両事業を中止した。
令外官
令の規定に存在しない、新しい官職のことを何というか。
勘解由使
桓武天皇が国司の交替のときの文書を改めて国司の政治を監督する役所を新たに置いたがこの役所をなんというか。
解由状
任期が終わって都に戻る国司の仕事内容を次の新任の国司が調査して調査結果の文書を渡したがその文書をなんというか。
健児の制
792年に桓武天皇は東北・九州の地(返要の地)を除き全国の軍団を廃止しかわりに郡司の子弟を採用した軍隊に切り替えたがこの新しい軍隊をなんというか。
平城天皇
桓武天皇の子で桓武の次に即位したが病気のため3年で退位したのは誰か。
嵯峨天皇
桓武天皇の子で兄が退位した後、天皇に即位したのが誰か。
薬子の変
810年、天皇への復帰を目指す平城天皇が弟の嵯峨天皇と対立したが、平城天皇側の藤原中成・薬子(式家)が倒され嵯峨天皇が勝利した。この事件をなんというか。
二所朝廷
薬子の変の際、平城上皇側の朝廷(平城京)と嵯峨天皇側の朝廷(平安京)がほぼ互角の朝廷として張り合っていた状態を何というか。
蔵人頭
810年、薬子の変に際して嵯峨天皇が設置した令外官で嵯峨天皇側の秘密を守るために設置したものをなんというか。
綸旨
太政官での審議を経ることなく、蔵人頭を通じて出される天皇の命令をなんと言うか。
藤原冬嗣(北家)・巨勢野足
初代の蔵人頭に任命されたのは誰と誰か。【2人】
検非違使
嵯峨天皇が都の治安維持を強化するために設置した令外官で次第に弾正台・五衛府・刑部府・京職などの権限を吸収し強化されていった官職はなにか。(後には地方にも設置)
格
律・令の修正法をなんというか。
式
律・令・格の施行細則を何というか。
弘仁格式
嵯峨天皇のときに編纂された格式を何というか。
貞観格式
清和天皇のときに編纂された格式を何というか。
延喜格式
醍醐天皇のときに編纂された格式を何というか。
三代格式
編纂された三つの格式をまとめて何というか。
令義解
養老令の官撰注釈書で令の解釈を統一するために政府の命令で清原夏野が編纂したものを何というか。
令集解
養老令の私撰注釈書で様々な解釈を集めたものを何というか。
浮浪・逃亡、偽籍、私度僧
八世紀以降、税を逃れるために行われた行為はなにか。
院宮王臣家
天皇家やそれとつながる上層貴族のことをなんと呼んだか。(地方の有力農民らがその家人となり、国司への納税を拒否するケースも現れた)
12年1班
桓武天皇は戸籍作成や班田収授の実施を促すために今までの6年に一度の頻度を改めたがどのように改めたか。
3割
桓武天皇は公出挙の利息を従来の5割から軽減したが何割にしたのか。
30日
桓武天皇は雑徭の期間を今までの60日以内を軽減したが何日にしたのか。
公営田
九州の太宰府で一部の公地を口分田として班給せずに大宰府が直接経営しできた作物を税として徴収するやり方をとったがそれをなんというか。
官田
畿内の一部の公地を口分田として班給せず政府が直接経営し作物を官庁の財源として徴収するやり方を取った。これをなんと呼ぶか。
諸司田
官庁全体の財源であった官田が政府の各官庁に分配されそれぞれの官庁の独自の財源とされていったものを何というか。
勅旨田
9世紀頃から天皇の命令によって政府資金を使って各地開墾を行い、天皇家の私有地となったものを何というか。
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
p34〜35