たいち 2024年11月25日 カード23 いいね0

広告

単語カード

  • 単純な置換が行われるオブジェクト形式マクロとは異なり、( )は引数を含めた( )が行われる
    関数形式マクロ、展開
  • 展開後の式が2回以上評価されることなどにより、意図しない結果となることを( )という
    マクロの副作用
  • ( )を使用した( )a, bでは、aとbが順に評価される
    コンマ演算子, 、コンマ式
  • 一定の基準に基づいて、データを並び替えることを( )という
    ソート
  • ソートのアルゴリズムには( )などがある
    バブルソート
  • ( )は限られた整数値の集合を表す。
    列挙体
  • 列挙体に与える識別子は( )であり、個々の値に対する識別子が( )である
    列挙体タグ、列挙定数
  • 列挙型の型名は( )であり、列挙体タグ名のみでは型名とならない
    enum 列挙体タグ名
  • 列挙体タグ名と変数名は、異なる( )に所属する
    名前空間
  • ある事象は、それが自分自身を含んでいたり、自分自身を用いて定義されていたりする時、( )であるとされる
    再帰的
  • ( )は、自分自身と同じ関数を呼び出すことである
    再帰関数呼出し
  • ( )は、キーボード(標準入力ストリーム)から単一の文字を読み取り、その文字を返却するライブラリ関数である
    getchar関数
  • ファイルの終了を示すオブジェクト形式マクロ( )が、<stdio.h>ヘッダ内で、負の値として定義されている
    EOF
  • C言語での( )は、その文字に与えられた、非負の整数値の( )である
    文字、文字コード
  • ( )を表す拡張表記は( )で、( )を表す拡張表記は( )である
    単一引用符、\' 、二重引用符、\"
  • ( )あるいは( )を使うと、文字コードで特定の文字を表せる
    8進拡張表記、16進拡張表記
  • 複数の式に置換するマクロは、( )で結びつけることで、展開結果が単一の式となるように定義する
    コンマ演算子,
  • アルゴリズムとは、( )である
    一連の手順
  • バブルソート等において、値を先頭や末尾に引っ張ってくることを( )という
    パス
  • enum ~ で作られる型は( )と呼ばれ、その名前は( )である
    列挙型、enum ~型
  • \aは、「警報」を表す( )である
    拡張表記
  • それぞれの拡張表記の意味を答えよ
    1.\a
    2.\b
    3.\f
    4.\n
    5.\r
    6.\t
    7.\v
    8.\\
    9.\?
    10.\'
    11.\"
    12.\ooo oooは1~3桁の8進数
    13.\xhh hhは任意の桁の16進数
    1.警報
    2.後退
    3.書式送り
    4.改行
    5.復帰
    6.水平タブ
    7.垂直タブ
    8.逆斜線文字\
    9.疑問符?
    10.単一引用符'
    11.二重引用符"
    12.8進拡張表記
    13.16進拡張表記
  • \a や \" は、まとめて( )と呼ばれる
    単純拡張表記
広告

コメント