つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
微生物
微生物
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
azuki
2023年09月19日
カード
24
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
DNAウイルスの覚え方
ヘルペスB肝アデノパパ
DNAウイルスでエンベロープをもつもの
ヘルペス、B肝
逆転写酵素を持つウイルス
レトロウイルス(HIV、HTLV-1)
1本鎖のDNAウイルス
パルボウイルス
2本差のRNAウイルス
ロタウイルス
インフルエンザウイルスの細胞への侵入方法
エンベロープを持つが、エンドサイトーシス
インフルエンザウイルスのエンベロープに存在する糖タンパク質
赤血球凝集素(吸着侵入するため)、ノイラミニダーゼ(細胞外に遊離するため)
HIVがウイルスDNAを宿主DNAに組み込むときに必要な酵素
インテグラーゼ
内毒素とは
グラム陰性菌の外膜のリポ多糖体
クリプトコッカスの特徴
β-Dグルカン陰性、莢膜あり、墨汁染色、真菌なのに健常者にも感染
マラリアの媒介生物
ハマダラカ
ウイルスの細胞内に侵入する構造体
ヌクレオカプシド
多核巨細胞を形成するウイルス
ヘルペスウイルス(正二十面体カプシド)、HIV、麻疹ウイルス(らせん状カプシド)
出芽とは
ウイルスが宿主細胞の細胞膜をエンベロープとして被り、ウイルス粒子として細胞外へ出ること
空気感染でうつる病原体
結核菌、麻疹ウイルス、水痘ウイルス
コアグラーゼとは
黄色ブドウ球菌が産生する酵素
芽胞を形成する菌
すべてグラム陽性桿菌 クロストリジウム属(破傷風、ボツリヌス、ウェルシュ、ディフィシル)
グラム陰性菌の外膜の成分
リポ多糖体(LPS)
酵母菌4つ
カンジダ、クリプトコッカス、ニューモシスチス、トリコスポロン
ニューモシスチスの特徴
AIDS患者に重篤な肺炎
マラリアの症状
熱発作、貧血、脾腫
エキノコッカス症の原因寄生虫と症状
多包条虫、肝嚢胞・肝不全
マラリアの確定診断
赤血球のギムザ染色
吸虫の感染様式
経口(日本住血吸虫のみ経皮感染)
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー