【Salesforce】認定Experience cloud コンサルタント よく出る問題たち

まつこ 2023年03月06日 カード71 いいね1

広告

単語カード

  • LighningExperienceを有効にしても、Salesforceタブ、 Visualforceテンプレートは使用できるか?
    できる
  • Experience cloudを作成するには設定で何の有効化が必要か?
    デジタルエクスペリエンスの有効化
  • Lightning アプリケーションビルダーのカスタム Lightning コンポーネントを構築する場合、エクスペリエンスビルダーで使用できますか?
    はい。
  • Salesforce タブ + Visualforce サイトで Lightning Experience を有効にできますか?
    いいえ。それらはVisualforceが使われている。そもそも、Lightning Experienceは内部ユーザ向けのデスクトップ環境
  • Lightning Experienceを有効にした場合、使用できなくなる(Classicでのみ使用できる)ものは何?
    グローバルヘッダー、Partner Community ユーザまたは Customer Community Plus ユーザとしてメールテンプレートをコピーまたは作成する、WDC 感謝を有効にしてエクスペリエンスビルダーサイトでミッションバッジを使用する
  • Experienceビルダーサイト(カスタマーサービスや、Partner central)で、カスタムオブジェクトの参照は可能か?
    できない
  • ゲストユーザが、【カスタマーサポートへの連絡】コンポーネントを使用してケースを送信するときには、ケースの検証は実行されるか?
    されない(キューで登録が処理されたら、検証が実行される)
  • 取引先チームにパートナーユーザ、カスタマーユーザは追加可能か?
    できない
  • エクスペリエンスビルダーサイトの推奨ブラウザは?
    Chrome、FireFox、Safari
  • パートナー取引先またはカスタマー取引先を Experience Cloud サイトに追加した時点で作成されるデフォルトのロール数は?また、最大いくつ作れる?
    1、3
  • カスタマーサイトのユーザ数の推奨制限数は?
    一千万ユーザ
  • パートナーサイトのユーザ数の推奨制限数は?
    200万ユーザ
  • サイト数の上限は?
    100
  • サイト数の上限をカウントするにあたり、状況の何と何と何でカウントされる?
    有効、無効、プレビュー(特定のユーザに見せる)
  • ナビゲーショントピックは第一レベルでX個、第二/第三のサブトピックでY個まで作成できる
    X:25、Y:10
  • 条件ベースの共有ルールは1オブジェクト何個まで?
    50
  • 組織内すべてのExperienceCloudサイトで、モデレートルールは何個まで作成できる?
    30
  • カスタマーポータルロールとパートナーポータルロールの合計は?
    50000
  • 外部共有モデルにおいて、内部共有モデルよりも強いアクセス権を設定することは可能か。例)内部:参照/編集 の場合、外部は?
    できない。例)内部:参照 なら 外部:参照
  • デフォルトでは、サイトへアクセスする際にはログインが必要。ログインなしでアクセス可能にするには何が必要?
    ビルダー→設定→「公開アクセス」のチェックボックスをオン
  • ナビゲーションメニューの表示数の最小と最大は?
    最小:2、最大:15
  • ナビゲーションメニューの種別にはsalesforceオブジェクトが選択可能。タブを作成していないオブジェクトは表示できるか?
    できない
  • ナビゲーショントピックとは?
    ナレッジ記事へ直接アクセスするためのリンク
  • ナビゲーションメニューに追加したはずのメニューが「その他」として表示されている。なぜか
    ナビゲーションメニューに表示可能なタブの数が不足しているため(設定を変えれば解決)
  • 利用者ターゲティングの条件で選択できるもののそれぞれの意味は何か。①プロファイル、②ユーザ、➂場所、④権限
    ①サイトURLのドメイン、②ログインユーザのプロファイル、➂ユーザの属性情報や、IPアドレスから取得したエリア情報、④ユーザに付与された権限情報
  • ナレッジ一つ一つにトピックを割り当てるには?
    記事の管理を利用
  • ナレッジ(記事)を参照できるのは?
    デフォルトでは、記事に参照権限を持つ内部ユーザ
  • ナレッジの設定フローを完了すると、ナレッジが自動で有効になる。これを無効化することはできるか?
    できない
  • フィード追跡とは?
    chatterを使用した記事のコラボレーション、ナレッジの著者がナレッジの更新や変更を検知可能.オブジェクト別にフィード追跡の有効化が必要
  • 従業員ワークスペースを利用するには?
    Enterprise edition:追加アドオン購入、or Unlimited Edition購入
  • salesforce PRMはどんな機能を提供してる?3つ答えよ
    ①パートナースコアカード②Lice chat機能③AI搭載のナレッジベース
  • 利用者ターゲティングでは指定した条件によって、ユーザに表示するページのダ仕分けが可能。ページとユーザの関係は?
    1:1
  • ナレッジにはデータカテゴリ(ナレッジのグループみたいなもの)が設定できる。ユーザ情報の何に基づき、データカテゴリのアクセスが決まるか。3つ答えよ
    ①ロール②プロファイル➂権限セット
  • 外部取引先(アカウント)階層とは?
    親取引先に対して、子取引先のデータへのアクセス権を拡張する仕組み。例)親:○○会社 子:xx支部1、xx支部2
  • 外部取引先階層を使用するにあたり、個人取引先は有効の場合使用できるか
    できない。
  • 個人取引先が有効化されている場合、ユーザ自身でアカウントを登録するセルフ登録が可能になる。これを実現するにあたり、Experineceサイト側の設定で何が必要か。2つ答えよ
    ①顧客とパートナーにセルフ登録を許可チェックボックスがオンであること②アカウント項目を空欄にしておくこと
  • SEO設定には何が必要か。2つ答えよ
    ①インデックス作成を制御するカスタムrobot.txtを作成する②サイトを公開/有効化していること
  • 顧客がナレッジ記事を表示、エージェントとチャットしたい。どうすれば実現できる?
    ①ガイド付き簡易設定フローにて、Livechatの設定を行う。②エージェントは、サービスコンソールから顧客とチャットを行う。
  • LMSとは?
    学習管理ソリューションのことで、AppExchangeにある。研修を提供する仕組みであり、研修の進捗把握も可能。パートナーオンボーディングと組み合わせることで、資格認定も可能。レポートやダッシュボードを提供することで、パフォーマンス管理もできる。
  • パートナースーパーユーザは何が可能?また、対象オブジェクトは?
    同じロール階層、配下のユーザの全データへアクセス可能。対象は、ケース、リード、商談、カスタムオブジェクトのみ。
  • コミュニティユーザとレコードを共有する方法は?
    共有セットと共有ルール
  • 外部環境からsalesforceのユーザを認証するSSOのオプション2つ答えよ
    ①代理認証(salesforceからエンドポイントにWebサービスコールを送る②統合認証:salesforceからエンドポイントにSAMLアサーションを送る
  • サイトをユーザに使ってもらうには、評価・報奨があるとよい。salesforceでは何を利用できる?
    評価ポイントの設定 と 評価レベルの設定
  • Experience Bandleって何?
    ページ、ブランドセット、テーマといった画面資材のメタデータのこと。
  • Goodle Analtytics for Experience Cloud でレポートできる内容は?4つ答えよ
    ①どの記事がサポート問題を解決し、どんな件名でカスタマーサポートケースが発生したか②リピートユーザのページビュー数➂オブジェクトページが表示された回数④検索アクティビティ(ユーザの検索履歴)
  • 利用者割り当ての上限は?
    1500
  • 利用者ターゲティングの考慮事項を2つあげよ
    ①テンプレートのヘッダー、フッターには割り当てできない②レコードベースの条件が含まれる利用者は割り当てできない
  • salesforceのオートコンプリートの特徴を3つ答えよ
    ①オートコンプリートの結果の最大数を変更可能②検索結果をディスカッションとナレッジ記事に制限できる➂検索結果にファイルを表示可能
  • 大規模ユーザとは?
    数銭から数百万のユーザを抱えるユーザのこと
  • 大規模ユーザの特徴は?
    ①エクスペリエンスにアクセスできる、取引先責任者②ライセンスが、External Apps、Customer Community、High Volume Customer Portal 、Authenticated Websiteのいずれか➂所有するレコードは、共有グループの認証済ユーザのみと共有可能④所有するレコードは、ゲストユーザ共有ルールまたは条件に基づく共有ルールでのみ共有。
  • 大規模ユーザの制限事項は?2つ答えよ
    ①公開/非公開グループに追加できない②所有者に基づく共有ルールに指定できない
  • CDNを有効化する際に気を付けるべきことは?
    利用者の少ない地域、時間帯に行うこと。(影響範囲の極小化のため)
  • 問い合わせフォームからケースに変換するには?
    ①Web-to-ケースを有効化②Web-to-ケースHTMLジェネレータからHTMLを生成し、問いあわせフォームへ埋め込んでもらう
  • ユーザとのチャットの際、個人情報を確認する手間を省きたい。どうする?
    事前チャットフォームの設定を行う(ユーザ自身がチャットの前に個人情報を入れてもらう)
  • コンテンツを作成・管理してくれる寄稿者を追加したい。どうする?
    ①ユーザ直指定②寄稿者ロールを指定
  • サイトへのログインをメールアドレス、電話番号で行いたい。どうする?2つ答えよ
    ①ログインページ種別をログイン検出ページに設定②ログイン検出ハンドラを設定
  • ケースデフレクションコンポーネントって何?
    ユーザが入力したテキストの関連するナレッジ記事やディスカッションを提案するもの。問い合わせフォームにコンポーネントを配置することで実現。
  • 外部ユーザを承認プロセスの承認者に割り当てたい。どんな人が該当する?
    ①Customer Community Plusユーザ②パートナーユーザ
  • 外部ユーザは代理管理者に指定できる?
    できる(Classicのみ)
  • レポートを実行できる外部ユーザのライセンスはどれ?2つ答えよ
    ①Customer Community Plus ②Partner Community
  • チャットボットの効果を評価したい。どうやる?2つ答えよ
    ①チャットボットのセッション時間と平均処理時間の比較②顧客満足度をユーザに確認する(アンケート)
  • セルフサービス登録を行うとsalesforceにはどのように登録される?2つ答えよ
    ①個人取引先②法人取引先の取引先責任者
  • Lightning Experienceへ移行するにあたり、3つのフレームワークを推奨している。それは何か
    ①検出②ロールアウト➂最適化
  • 移行にあたり、salesforceは2つのツールを提供している。名前と役割を述べよ
    ①Transition chage Management HUB:既存業務が新環境でどのように変更になるのかをユーザに理解してもらうための仕組み。フォーラムを作り、関係者とすり合わせ、懸念を解決していく。② Enablement Pack:ユーザに慣れてもらうためのスターター操作キットみたいなもの
  • サイトのテンプレート:カスタマー取引先ポータルはどんなときに使う?
    顧客が自身の取引先情報を参照し、作業するもの。よくある質問と回答をなっれじベースで検索したりする。
  • サイトのテンプレート:Patner Centralはどんな時に使う?
    パートナー会社向けのもの。商談登録、リード、マーケティングキャンペーンなどを使用できる。販促のためのトレーニングも可能。
  • サイトのテンプレート:カスタマーサービスはどんな時に使う?
    顧客向けのもの。顧客がコミュニティに質問を投稿したり、記事を検索したり、ケースを作成して、サポートエージェントへ問いあわせしたりする。
  • サイトのテンプレート:ヘルプセンターはどんな時に使う?
    顧客向けのもの。知識ベースから利用できる記事が公開されるコミュニティサイト。カスタマーサポートチームの負担を軽減することができる。
  • Lightning Experienceインターフェースにおいて、外部ユーザを代理管理者に指定できるか?
    できない(Classicのみ)
  • 外部ユーザをデータローダでインポートする際、ポータルロールは不要か?
    必要
  • ページレイアウトに背景画像を採用したい。どうすればいい?
    カスタムページを"柔軟なレイアウト"で作成する
広告

コメント