つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
Ankilot教材まとめ@社会編
歴史二学期期末試験重要語句暗記
歴史二学期期末試験重要語句暗記
共同編集
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
ぽげぽげ
2023年11月23日
カード
26
いいね
2
シャッフル推奨
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
スペインやポルトガルは大航海時代どこを目指したか
国名でよろ
インド
スペインやポルトガルは大航海時代何を手に入れるためにインドへ向かったか
香辛料
スペインやポルトガルは大航海時代何をするために各国へ向かったか
キリスト教の布教
コロンブスは1492年( )に到達した
西インド諸島
マゼランは1522年に( )を達成した
世界周航
コロンブスは( 人名 )の( )説を信じ、ポルトガルとは反対のルートでインドへ向かおうとした
順番に「〇〇 〇〇」と解答
トスカネリ 地球球体
1521年( )はアステカ帝国を滅ぼした
コルテス
1521年コルテスは( )を滅ぼした
アステカ帝国
1533年ピサロは( )を滅ぼした
インカ帝国
1533年( )はインカ帝国を滅ぼした
ピサロ
大航海時代アフリカからアメリカへは労働力として( )が輸出された
黒人奴隷
1488年バルトロメウ・ディアスは( )に到達した
喜望峰
1498年、ポルトガルの( )がインドへ到達した。
バスコ=ダ=ガマ
1498年バスコ=ダ=ガマは( )を発見した
インド航路
大航海時代により、ヨーロッパ交易の中心は( )になった
大西洋
江戸幕府初代将軍は誰か
徳川家康
徳川家康は1590年に( )入りした
江戸
1590年頃、江戸は約( )万石の国だった
250
1598年豊臣秀吉が亡くなったあと、政権は息子の( )へ移った
豊臣秀頼
秀吉が亡くなったあと、政治は( )、( )によって行われた
辞書順に「〇〇 〇〇」と解答
五大老 五奉行
五大老の名前を辞書順に、全て答えよ
上杉景勝 宇喜多秀家 徳川家康 前田利家 毛利輝元
五奉行の名前を辞書順に、全て答えよ
浅野長政 石田三成 長束正家 前田玄以 増田長盛
1600年に起きた徳川vs石田の戦い
関ヶ原の戦い
関ヶ原の戦いにおいて徳川家康は何軍か
東軍
関ヶ原の戦いにおいて石田三成は何軍か
西軍
関ヶ原の戦いにおいて勝ったのはどちらか
東軍
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
シャッフル推奨