つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
2学期期末考査
理科2期末考査一問一答 その弐
理科2期末考査一問一答 その弐
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
パウデル
2023年11月25日
カード
13
いいね
2
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
① 細胞の成長や修復、再生を司る細胞の中心部分を何というか。
核
② ①の中の赤く染まる部分で、遺伝情報の伝達を担う部分を何というか。
染色体
③ ②のうち、細胞内でほぼ同じ大きさと形を持つ2本のものを何というか。
相同染色体
④ ③で答えた2つのものは、ある要素が関係しているので全く同じものにはならない。ある要素とは何か。
性別
⑤ 植物の細胞の大きさは、下(根元)に行くにつれてどう変わるか。
小さくなる
⑥ タマネギを用いて細胞分裂の観察を行った。この時用いたのはタマネギのどの部分か。
根元の先端部分
⑦ ⑥で答えた試料を用いる理由を簡潔に答えよ。
細胞分裂が最も活発に行われているから
⑧ ⑥で答えた試料は、最初にある薬品に漬ける。この薬品は何か。
塩酸
⑨ ⑧の工程後、⑥で答えた試料をある温度の水に浸す。この時何度の水に浸せばよいか。
60℃
⑩ ⑥で答えた試料を染色するために授業内で用いた薬品を何というか。
酢酸オルセイン
⑪ ⑥で答えた試料のプレパラートを作る際の注意点を簡潔に答えよ。
カバーガラスをよじらないようにする
⑫ 皮膚の層のうち【X】の部分の名前を答えよ。
角質
⑬ 骨の内部の【Y】の部分の名前を答えよ。
骨髄
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー