つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
建築史
建築史
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
こばやしTK
2024年06月27日
カード
28
いいね
1
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
神明造 棟持柱(堀立て柱) 古代 切妻造り平入り 高床家屋が神社建築
伊勢神宮内宮正殿
大社造 妻入り 古代
出雲大社本殿
和様 エンタシスの柱 雲形組物 飛鳥時代
法隆寺金堂
和様 三手先組物 奈良時代 裳階が各重に 本瓦葺き 三重塔
薬師寺東塔
寝殿造 中門廊 渡殿 平安時代
東三条殿
天竺様(大仏様) 挿肘木 鎌倉時代
東大寺南大門
禅宗様(唐様) 火打窓 海老虹梁(えびこうりょう)鎌倉時代 部材が細く、屋根の反りが強い
円覚寺舎利殿
書院造 押板床 桃山時代
二条城二の丸御殿
草庵風茶室 室床(むろどこ)桃山時代
妙喜庵待庵(みょうきあんたいあん)
権現造 (霊廟建築) 近世の神社建築の様式 江戸時代 本殿と拝殿を石の間で繋ぐ造り
日光東照宮
数寄屋風書院造 八条宮の別荘 江戸時代(初期) 古書院、中書院、新御殿の3つの書院で構成され、茶室建築
桂離宮
巨大な寄棟造 和様建築
清水寺
禅宗様仏堂風 和様仏堂 書院造 の三層
鹿苑寺金閣
平安時代浄土教建築 宝形造り木瓦葺き
中尊寺金色堂
パルテノン神殿 ○○建築?〇時代?
古代ギリシャ建築 (古代)
パンテオン ○○建築?〇時代?
古代ローマ建築 (古代)
ハギアソフィア寺院 ○○建築?〇時代?
ビザンチン建築(イスタンブール) 中世
ノートルダム大聖堂(パリ) ○○建築?〇時代?
ゴシック建築 (中世)
シャルトル大聖堂(フランス)
ゴシック建築
ミラノ大聖堂
ゴシック建築 小さな尖塔を多数持っている外観
サンピエトロ大聖堂(ヴァチカン) ○○建築?〇時代?
バロック建築 (近世)
マイレア邸
アルヴァ・アアルト
アンハンブラ宮殿(スペイン)
イスラム建築
ピサ大聖堂
ロマネスク建築
シュパイヤー大聖堂(ドイツ)
ロマネスク建築
サン・マルコ大聖堂(イタリア)
ビザンティン建築
パリのオペラ座(フランス)
ネオ・バロック建築
ロビー邸
フランクロイドライト
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー